こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

冬休みの民間塾!!

冬休みの4日間、午前中に民間塾講師によるオンライン授業を数学と英語で行っています。生徒は真剣に一生懸命に授業を受けています。

2学期大変お世話になりました!!

本日無事に2学期の終業式を終えました。いろいろと行事などがあった2学期でしたが、生徒の大きな成長を見ることができて大変うれしく思っています。来年度もよろしくお願いいたします。

 

最後の剣道の授業!

1年生から冬場に体育の時間に継続して実施してきた剣道の授業が本日をもって終了しました。今まで、特別非常勤講師として3年間関わっていただいた小山さんに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

ローテーション道徳!

2校時に今年最後のローテーション道徳を行いました。本当の友達について考える道徳でした。生徒や教職員が一緒になって考える道徳でした。

民間塾!

本日の放課後に、須賀川市にある民間塾の講師の方とオンラインでつないで学習指導をしていただきました。村教育委員会のご協力により実現したものです。今後冬休みを含めて5回実施予定です。

 

剣道!!

今年の剣道の授業もあと1回を残すのみとなりました。本日は最後の試合形式に向けた仕上げの練習を行いました。

 

 

キャリア教育 文部科学大臣賞受賞!!

本校生徒と教職員が昨年度から取り組んでいるアントレプレナーシップ教育を中心としたキャリア教育の実践が認められ、このたび文部科学大臣賞を受賞することとなりました。昨年度より取り組んでいる本校の取り組みは、生徒・教職員そして関係者の方々が商品開発という1つの目的に向かって一体となって取り組んでいるものです。今年度閉校を迎える本校の最後の生徒が、ふるさと「湯本」に愛着を感じ、そしてその良さを外部に発信していく過程を通して、いろいろな力を身につけていってほしいと思い実践してきたものです。来年の1月19日(木)に東京の三田共用会議所で行われる受賞式に校長が参加したいと思います。今までのご理解、ご協力誠にありがとうございました。

白い世界!

湯本地区にも本格的に雪が降り始め、辺りは白い世界となりました。今年も雪の季節が始まりました。

「湯本地域の今後を考える」オンライン会議!

本日の放課後、多くの方々にご参加いただいて「湯本地区の今後の考える」オンライン会議を行いました。生徒や教職員から湯本地区の魅力の詰まった旅行プランが提示され、それをもとにたくさんのアイデアやご意見などを頂戴することができました。湯本地区を大切に思っている方々がたくさんいるということを改めて感じました。

色のグラデーション!

美術の時間に、色の付いた紙を細長く切ってそれを貼り付けながら色のグラデーションを楽しんでいます。いろいろな色のグラデーションができておもしろいです。

麻の交通安全運動!

年末の交通安全運動で、五倫坂の下の横断歩道のところで地域の方に寒い中交通指導をしていただいています。ありがとうございます。

アントレ学習のまとめ!

昨年度から行っているアントレ学習もまとめの時期に入ってきました。今年度のアントレ商品も販売まで滞りなく終了し、現在は湯本地区や天栄村の魅力をさらにどう発信していくのかについて考えているところです。

薬物乱用防止教室!

6校時に、学校薬剤師の伏見先生を講師にお迎えして薬物乱用防止教室を開催しました。今年は、違法薬物についてのお話を聞きました。違法薬物を一度でも使用したら「乱用」になること、そして、一度傷ついてしまった脳は二度と元には戻らないことを学習しました。自分に夢や未来を壊さないためにも、まさに「ダメ!絶対」ということを学ぶました。

 

2学期授業参観!

6校時の数学の時間に授業参観をおこないました。「円」の単元の導入の時間のでした。タブレットを用いて興味・関心を高めた導入を行っていました。授業後、引き続き保護者会を行いました。

アントレオンライン会議!

放課後、今年度のアントレ学習の振り返りのためにオンライン会議を開催しました。関係者の方々に今回の商品について①企画②製造・販売③広報の3つの視点から協議していただきました。その後、開発商品の今後の展開に視点を移す中で、生徒から湯本地域を元気づけるために開発した商品は、時期や素材を変えながらも何らかの形で残っていってほしいという強い思いが関係者に伝えられました。

剣道学習始まる!

本日より、今年度の武道(剣道)学習が始まりました。剣道学習も3年目となりました。本日は、外部講師の方の話をよく聞きながら昨年度まで学習したことを復習しました。

 

年金セミナー!

昨日、日本年金機構郡山年金事務所の職員をお迎えして年金セミナーを実施いたしました。その中で、年金について次のようなお話がありました。①年金には大きく老齢年金・遺族年金・障害年金がある。②年金加入年齢は、20となっており、保険料を納める義務がある。③公的年金は「世代と世代の支え合い」である。つまり、公的年金制度とは、高齢者や障害者又は一家の経済を支えていた大黒柱が亡くなった時に、現在働いている世代がみんなでそのような人たちを支えようという仕組みであるということを学びました。生徒は職員の方のお話を真剣に聞いていました。