大里小学校  News Diary

こんなことがありました!

年に1度のPTA総会がありました

 授業参観のあとは、PTA総会がありました。今年度の活動・決算

を承認したのち、来年度の事業計画と予算案、新役員を協議・選出

し、決定することができました。また、退任役員の表彰も実施いたし

ました。おかげさまで、今年度のPTA活動のほとんどが無事終了し

ました。今年度の活動に感謝申し上げます。

 来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

今年最後の授業参観がありました

 22日、今年度5回目で最後となる授業参観がありました。

年度末のお忙しい中、参観にお出でくださった保護者の皆様

ありがとうございました。各学年とも、子どもたちが集中して授

業にのぞむ姿、真剣に発表する姿があり、この1年間でのめざ

ましい成長ぶりを感じることができたことと思います。

 いよいよ卒業や進級が近づいてきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛

 20日の大里タイムで、鼓笛移杖式を行いました。これまで、

引き継ぐ楽器の指導をしてくれた6年生を前に、5年生以下の

在校生が立派な演奏をひろうすることができました。5年生以

下の子どもたちの熱心な練習ぶりが実った式になりました。

 来年度の運動会での演奏が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 理科工作

 3年生がこれまでの理科での学習を生かして、理科工作を

つくりました。ゴムや風などの動力、じしゃくなどを応用しての

おもちゃ作りです。作り終えて、2年生といっしょに遊びました。

 とっても2年生が喜んで遊んでいました。また、そのお世話

をする3年生の姿が光っていました。

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会、長なわ編

 15日のなわとび記録会、最後に低、中、高学年のチームで

3分間の長なわを実施しました。低学年は思ってもみなかった

まさかの100回達成、中学年も新記録達成、高学年は新記録

達成はならなかったものの、そのレベルの高さで高学年のプラ

イドをみせてくれました。

 大声援と笑顔があふれる記録会で、有終の美を飾ることがで

きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内なわとび記録会を行いました。

 15日の2、3校時、全校生による校内なわとび記録会

を行いました。最初に自分の目標タイムの持久跳びに

挑戦しました。その後、チャレンジ種目2種目にも挑戦

しました。特に、5,6年生が4年生以下の回数を数える

仕事をしてくれたり、大きな声で励ましたりしている姿が

ありました。どの子も、3学期になってから練習に取り組

んできましたので、積極的な姿勢が光っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれ合い給食を実施しています

 6年生が校長先生とふれ合い給食を実施しています。

卒業を前に、校長先生と記念の会食です。

   中学校での部活や目標を話題にして、会話がはずん

でいるようです。よい思いでになることでしょう。

 卒業が近づいていますね。

新入生1日入学

 保護者説明会の間、新入生は1年生とすごしました。

 一緒に、お絵かきをしたり、学校内を案内してもらったり、読み聞か

せを聞いたりしました。7名の新入生は、しっかりと話が聞けておりこ

うさんでした。

 今の1年生は、折り紙で作ったコマ、アサガオのタネなどを袋に入れ

てプレゼントしました。とってもうれしがってくれて、よい交流ができた

と思います。4月からよろしくね。

 

 

 

 

 

 

新入生1日入学、保護者説明会

 12日、来年度、本校に入学予定の新入生の1日入学、保護者

説明会を実施しました。保護者の皆さんには、本校の教育方針や

特徴ある教育活動の様子を紹介したり、入学までにしていただき

いことなどをお知らせしお願いしました。

   来年度の新1年生は7名の予定です。入学式にお会いできるこ

とを楽しみにお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

湯本地区学校スキー大会 6年生全員参加

 7日、湯本地区学校スキー大会が開催され、本校からは6年生

10名、全員が参加してきました。ほとんど風がなく、晴れていて

絶好のコンデションで行われました。 6年生は男女とも入賞者が

出る活躍ぶりでした。

 湯本地区の皆さんには、朝からのコース作り、大会の準備、運営

と大変お世話になりました。6年生にとってはよい思い出となったこ

とでしょう。重ねて感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,4年生 収穫感謝の会

 3・4年生が総合学習でお世話になった天栄米研究会の方々や

畑の先生の皆さんをお招きして、「収穫感謝の会」を開催しました。

 感謝とお礼の気持ちを伝える会をはじめに行いました。その後

に、みんなでつくった「天栄米」を炊飯器で炊いて、おにぎりにして

食べました。炊きたての天栄米は、光っていてそのおいしさは格別

でした。

 皆さん、子どもたちの学習のために1年間、大変お世話になりま

した。来年度もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマホ・携帯安全教室

 5日の3校時、NTTの方の出前授業ということで、「スマホ・携帯

安全教室」を実施しました。情報化社会、個人的にいじっているだ

けのスマホの情報が拡散していたり、スマホで依存症になってしま

ったりする危険性を教えていただきました。

 小学生ではまだ携帯の使用は少ないでしょうが、安全な使い方

についてしっかりとした知識を身に付けていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

ぽかぽか陽気に誘われて

 昨日は「立春」、その翌日の今日の昼休みはぽかぽか陽気に

誘われて、校庭で遊ぶ子が増えてきました。校舎内では、新鼓

笛隊を支える5,4年生のトランペットや太鼓の自主練習の音も

聞こえてきました。どちらも有意義に過ごしていますね。

委員会活動、進んでの活動

 4日の6校時、3年生以上の委員会活動がありました。

定例の会議や活動を行った後、時間があった委員会は

トイレ掃除をやったり、廊下のモップがけなどの仕事に

取り組みました。

 「進んで」という姿勢がすばらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆まき集会をおこないました

 

 2月3日は「節分」、学校では1日の金曜日に「節分」にちなんだ

イベントを各学年で実施しました。お面を作ったり、自分の中の追

い出したい鬼をカードにしたりして、それに豆をぶつけるなどの工

夫した活動が見られていました。

 節分が終わると、暦の上では「立春」、まだまだ寒さは続くとは思

いますが、春が近づいている気分になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創立記念集会を行いました

 30日、大里タイムで「創立記念集会」を実施しました。2月1日が

本校の創立記念日で、145年目を迎えます。

 音楽室に全校生が集合し、創立記念日をお祝いする意義を校長

先生がお話をしてくださいました。そのあと、3年生と4年生が総合

学習で、大里小の歴史や校名、校章などの由来について調べ活動

をしたものをクイズ形式にして発表しました。

 最後に、6年生の代表が、「創立記念日に寄せて」という題で作文

を読みました。自分のおばあちゃんに50年ほど前の大里小やその

当時の子どもたちのくらしをインタビューした内容も紹介してくれまし

た。教頭先生が、古い校舎や航空写真などもテレビで映してくれて、

あらためで大里小のよさとすばらしさを確認できた有意義な時間とな

りました。

 

 

 

 

 

 

校内学力テストに取り組んでいます

 本校では29日(国語)、30日(算数)の予定で校内学力テスト

を実施しております。初日の今日は、2校時に各学年で国語の

学力テストに取り組んでいる姿がありました。

 各学年とも、かなりの問題量で、長文を読んで問題を理解し、

問いにふさわしい答えを書かなくてはいけなかったようです。

明日は、算数のテストを行います。

 結果は来月の授業参観の折に、保護者の皆さんにお渡しする

予定です。子どもたちの成果と課題を共有化し、今後の指導・支

援に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

給食開始記念日でセルフおにぎり作り

 25日の給食は、給食開始記念日メニューでした。

日本の給食は、山形ではじまったそうですが、その開始をしのんでの

メニューは、おにぎりにたくわんと鮭の具が出ました。楽しかったのは、

そのような具材で各自がおにぎりにして食べたこと、ビニールでごはん

を包んでおにぎり作りをして、のりをまいて食べました。

 ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

老人会の方と昔遊びをしました

 だんごさし作りが終わってから、だんごさしにいらして

くださった老人会の皆さんと昔遊びで交流させいただき

ました。昔遊びは、コマ回し、お手玉、あやとり、けん玉の

4種類、いろいろな遊び方や手の技を教えていただき、

楽しくすてきな時間となりました。お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

だんごさし、みずきの木に飾り作り

 3校時目、ゆであがった団子をさましてから、みずきの木に飾り作りを

行いました。みずきの木は、老人会の方が地域の山からとってきてくだ

さったものです。だんごを12個つけるために、枝が12本集めてくるのは

とても大変だそうです。そんな苦労をしながらも子どもたちのために、み

ずきの木を準備してくださったこと、本当にありがとうございました。

 おかげさまで、とってもきれいな飾りができ、ひとり一人がおうちに持ち

帰ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんごさし、まずはだんご作りだ!

 25日、1・2年生が生活科の学習で「だんござし」を行いした。

地域の老人会の皆さんと村の社会福祉協議会の方が合計6名、

来校してくださり、子どもたちの活動を支援していただきました。

2校時は、まず団子づくり。白い団子に食用の染料をまぜて、色

鮮やかな4色の団子を、子どもたちもこねこねして作りました。

お湯でゆでると、つややかな団子が完成しました。

 

 

 

 

 

 

湯本小との雪上レク、みかん拾い!

 スキー教室の午後は、湯本小と合同の縦割り班で雪上レクとみかん

拾いを実施しました。雪上レクは、そりでのリレー、坂をそりをもって登

り、そりで下りてきてリレーをしました。

 みかん拾いは、雪の中にうめられたみかんを、雪をかきながら探しま

した。これらの準備は、すべて湯本小の皆さんがしてくれたものです。

時折、吹雪模様の天候でしたが、とっても楽しいひと時となりました。

 本当にありがとうございました。お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼はカレー、ごちそうさまでした

 スキー教室のお昼はカレー、クラブハウスのレストランでは「ご飯は

これぐらいでいい?」などと聞いてくださったり、大人と辛さが違う子ど

もカレーを用意してくだったりしていただきました。

 おかげさまで、子どもたちの食べっぷりもこれ、この通りです。

 ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯本小とのスキー合同練習会

 24日、全校生参加で、湯本小とのスキー合同練習会がありました。

会場のスキーリゾート天栄はまさに真冬の天気、しかし、子どもたちは

湯本小の子どもたちとグループを組んで、午前中はスキーの指導を受

けました。1年生などは、5人が3人と2人に分かれて指導の先生がつ

くという豪華さ、「上手になった」という、うれしい声が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権教育、いじめのない世界へ

 23日、5・6年生を対象にして「人権教育」の出前授業がありました。

村住民福祉課の方や人権委員の方3名も来校してくださり、一緒に学

ぶことができました。

 テーマはいじめ、いじめる側、いじめられる側、傍観者の立場で、い

じめがうまれてしまう背景や原因を考え合ったり、いじめられた人のこ

ころの状態を感じ合ったりしました。

 そして、いじめを防ぐ柱として、「人権」という普遍的価値の大切さを

確認することができました。子どもたちの感想を読むと、よく考えてい

て、とても良い学習ができたようです。大変、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

租税教室、税金の大切さを学んで

 22日、6年生を対象として、租税教室が実施されました。

村の税務課の方が来校してくださり、「もし、税金がなかったら」

というテーマのビデオを見たり、税金の仕組みと使われ方につい

て、資料をもとにレクチャーをしていただきました。サプライズで、

1億円の札束を持たせていただきました。6年生は、今、ちょうど

社会科で税についても学習しているところです。深い内容で学ぶ

ことができました。お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

町たんけんで 季の里へ

 21日、2年生が生活科の「町たんけん」で、道の駅「季の里」

をおじゃましました。道の駅で売られているものや さまざまな工

夫をしたインタビューを通して、たくさんのことを学ぶことができ

ました。真冬の今の時期でも、季の里は野菜がいっぱい、今は

「しいたけが一番売れています」ということでした。

 寒い中、歩いて出かけた2年生、よくがんばりました。

 季の里の皆さん、大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

やってきた民報号

 22日、福島民報社の「民報号」がやってきて、出前授業を

行ってくださいました。新聞記者の方が、新聞ができるまでを

レクチャーしてくださったり、実際に新聞記事の書き方を教え

てくださいました。授業の様子は、本日の民報県南版でも掲

載されています。

  貴重な機会を与えていただいてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

鼓笛引き継ぎのための練習を開始しました

 18日、新鼓笛隊は編制され、2月末の鼓笛引き継ぎをめざして

練習を開始しました。初日は、新メンバーで顔合わせをし、新しい

学期に名まえをつけたりました。当面、6年生が指導にあたってく

れる予定です。

   大里小は、全校生での鼓笛編制、6年生から上手に引き継いで、

運動会ではりっぱな演奏をしようと話し合っています。

 

 

 

 

 

5,6年生 出前授業「命の教育」

 17日、5・6年生が出前授業「命の教育」を受講しました。

郡山よりいらした助産師の松本さんより、赤ちゃんが誕生

する仕組みや感動的なお話をしていただきました。また、

赤ちゃん人形をだっこする体験などもしました。貴重な資料

や映像がいっぱいで、子どもたちが深くまなべた授業でした。

    大変、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

テレビ局見学を実施しました

 16日、5年生が社会科の学習で、郡山市にあるテレビ局

を見学しに行ってきました。アナウンサーの方に、ニュース

番組の作り方を教えていただいたり、テレビカメラを持たせ

てもらったり、実際のアナウンス体験をしたりしました。

 また、スタジオも見学させていただき、照明や音響の装置

などの工夫も知ることができました。ていねいに案内して

いただき、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

下学年スキー教室 いっぱいすべりました

 16日、下学年のスキー教室を行いました。各学年にインストラクター

の方がついていただき、経験と技能に応じてわかりやすく、ていねいに

教えていただきました。

   1年生は、初心者の子がほとんど、片足にスキーをはいて歩くところ

からはじめました。3年生は、ちょっとの練習でリフトに乗り、2年生も午

後からリフトに乗れるという上達ぶりでした。雪交じりで風もある天候だ

ったのですが、元気いっぱいにスキーを楽しむことができました。

  スキー場の皆さまにも大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

ピカピカの窓ガラスで3学期がスタートできました

 3学期第1週目の今週は、厳しい寒さの中での1週間でしたね。

   そのスタートなのですが、ピカピカの窓ガラスで気持ちのよいもの

となりました。それというのも、この寒い中、年末に窓ガラスをみが

いてくれたおかげです。今は、校庭側が終わって、北側の廊下をや

ってくださっています。子どもたちにも、「何かきづくことはないかな」

と問いかけている担任の先生もいました。

   仕事とはいえ、おかげさまで気持ちのよい新年のスタートとなりま

した。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生図工 マイタウン

 3年生も図工で共同製作に取り組みました。粘土の

制作で、テーマは「マイタウン」。楽しい街づくりを、

アイデアいっぱいにみんなでおこないました。

 さすが、3年生ともなると上手につくっていますね。

2年生図工 つないでつないで

 2年生が図工で共同製作に取り組みました。新聞紙や

ビニールをつないで、つないでみると、すてきな飾りが

できました。みんなで作るとおもしろい発想が浮かんで

きて、どんどん大きくなりました。新学期、みんなで作ると

笑顔がいっぱいになりますね。

3学期スタートの会を行いました

 3学期がはじまって早々、厳しい寒さが続いていますね。

各クラスでは、「冬休みの体験発表会」や「新年の抱負を

語る会」など、工夫して3学期をスタートする会がひらかれ

ています。1年生でも、3学期のめあてを発表する会を

ひらきました。新らしい年、新しい気持ちでのスタートは

いいですね。

 

 

 

 

 

寒い、寒い、でも雪遊びだ!

 昨夜から今朝にかけては、厳しい寒さと雪模様にみまわれ

ましたね。そのような中でも子どもたちはたくましく、業間や

昼休みには、雪遊びを楽しむ姿がありました。子どもは、こ

れでなくちゃあ、とうれしくなりました。

 

 

 

 

 

3学期がスタートしました

 8日、いよいよ第3学期がスタートしました。始業式では、

校長先生より、「結果・成果を出すのが3学期、みなさんの

がんばりを期待しています。」というお話がありました。

「冬休みの反省と3学期のめあて」の児童代表作文発表は

2年生と4年生、りっぱな作文発表ができました。

 寒さが厳しかったので音楽室で行いましたが、大きな声で

あいさつや返事ができ、校歌を歌うことができました。

新年のスタート、子どもたちの清々しい笑顔がいっぱい

ありました。今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。

今年も「和と集中 そして前進…深化(進化)!!」を合い言葉に,「当たり前のことを,当たり前に出来る学校(児童・教師)」をめざしてがんばります。

よろしくお願いいたします。

2019 新年を迎えた校舎

2学期終了 子どもたちの大きな成長に拍手を!

 本日で2学期が無事、終了しました。終業式では、野崎校長

先生より、「長い2学期、大きな行事がたくさんあり、皆さんの

活躍ぶりが光りました。冬休みを安全に有意義に過ごし、

新年、1月8日に元気に合いましょう。」というお話があり

ました。続いて、1年と6年の代表児童が「2学期の反省と

冬休み・3学期のめあて」という題の作文を朗読しました。

2学期の達成感と冬休み・3学期の意欲があふれる作文

でした。式後、生徒指導の担当より、冬休みの生活につい

ての指導を行いました。

 子どもたちの大きな成長がうれしい2学期でしたが、これも

保護者、地域の皆さんのご援助・ご支援のおかげです。

 来年もよろしくお願いいたします。皆さま、どうぞ、よい

お年を!

 

 

 

 

 

 

2年生、ミニコンサートで大活躍!

 20日の昼休み、2年生が音楽室で自主的なミニコンサート

をひらきました。音楽の授業で学んだことや それ以外の歌

や曲を披露しました。歌って踊っての大活躍で、全校生のほ

とんどが聞きにきました。休み時間や家で練習したそうです。

 自主的な活動ぶり、子どもたちの笑顔にほっこりしたひと

時でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

天栄米が届きました

 3・4年生が総合学習で取り組んできた天栄米の学習、

その指導にあたってくださった吉成さんが天栄米6袋を

届けてくださいました。何と今年は、オリジナルの「大里

城物語」のラベルを作って貼ってくださいました。収穫

よりだいぶ多いのですが、全校生で食べてほしいとの

願いがこもった量です。3学期に、みんなで食べる予定

です。大きなご配慮に感謝です。

大里タイムで表彰を行いました

 19日の昼の時間、大里タイムで表彰を行いました。

 コンクール応募での賞状を校長先生から9人の児童に伝達して

いただきました。2学期最後の表彰、子どもたちはよい表情をして

賞状を受け取ることができました。

   2学期もあと2日、安全に気を引き締めて、しっかりとした学習と

生活で締めくくりましょうという、校長先生のお話がありました。

歳末募金を社会福祉協議会へ

 先週末から今週にかけて実施した歳末助け合い募金への

ご協力をありがとうございました。早速、村の社会福祉協議

会の方が来校してくださり、募金に取り組んだ6年生のJRC

委員会の子どもたちから贈呈させていただきました。

    また、募金の半分はユネスコ募金の方にまわします。

    たくさんのご協力、ありがとうございました。

 

小学校体育指導専門アドバイザー来校

 17日、県中教育事務所の派遣により、小学校体育専門アドバイザー

の方が来校してくださり、子どもたちへの指導や先生方へのアドバイス

をしていただきました。

   前回は水泳でしたが、今回はマット運動をテーマにしました。ふだん、

低・中・高学年のブロックごとに体育をしていますので、低学年は「マッ

ト遊び」、中学年は開脚前転などの基本の技、高学年はそれらを組み

合わせての連続技などの指導を行っていただきました。

    子どもたちには、きれいな技の見本を見せていただきましたので、

次の授業につながることと思います。お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

懇談会 学年役員もスムーズに

 感動のコンサートの後は、学年懇談会がありました。来年度の

本部役員を各学年から推薦していただく予定でしたが、どの学年

もスムーズに決定していただくことができました。また、来年度の

学年役員もほぼ決まったようです。すばらしいことですね。

 1年教室では、懇談のあと、保護者の皆さんが机のなかのお道

具箱をチェックしてくださいました。ネームペンなどは、へたってい

て、交換しなければならないようでした。こまかいところまで、あり

がとうございました。

コンサート サプライズ

 長谷川ファミリーコンサートでは、子どもたちへのサプライズがあり

ました。なんと校長先生と4年担任の先生が長谷川朝子さんと歌で共

演しました。難しい楽曲を、すてきな歌声で歌いきり、会場から大きな

拍手がわき起こりました。意外で、うれしい、びっくりしたできごとでした。

長谷川ファミリーほのぼのコンサート

 12日、授業参観のあとは、PTA教養委員会主催講座ということで、

今年度は「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」を行いました。福島

市より、5名の音楽家の皆さんが来校してくださり、歌や演奏を披露し

てくださいました。

 5名のアンサンブルはもとよりですが、ソロの演奏あり、また、バル

ーンアートとの共演もあり、なかみのきわめてこい内容でした。児童・

保護者・教職員が文化芸術のすばらしさを実感した素敵な時間にな

りました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育長講話がありました。

 授業参観の後は、保護者の皆さんを対象に教育長講話が体育館で

ありました。教育長さんは、所用でいらっしゃいませんでしたが、代理

の指導主事の先生から、全国学力テストの本村での実態とこれからの

課題、取り組みについてわかりやすくていねいにお話してくださいました。

 結果はおおむね良好ですが、保護者と学校で課題を共有し、さらに

向上を図っていきたいと思います。

 

 

授業参観 子どもたちの成長した姿を

 12日、2学期末の授業参観・懇談会がありました。年末の

お忙しい中、参観してくださった保護者の皆さん、お世話に

なりました。授業は、今回は道徳、英語活動などを見ていた

だきました。道徳は、今年から「特別な教科 道徳」となり、

教科書ができ、記述式ですが評価も行うことになりました。

「考え議論する道徳」が推奨されていますので、真剣に考え、

意見を交流する姿がありました。英語活動でも、今年度の成

果を発揮して、積極的な姿勢が光っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道教室2 ALTの先生も大喜び

 茶道教室には、ALTのお二人の先生も参加してくださいました。

講師の先生のお宅で、和服に着替えて和服での参加です。和服

を着ることは、とてもうれしい体験だということで、笑顔いっぱいで

した。6年生と一緒に茶道教室を受講され、熱心にその作法を学

んでいらっしゃいました。

  質の高い日本文化を味わっていただくことができて、とてもよ

かったと思います。

茶道教室 日本文化の粋を体験

 11日、6年生を対象にした茶道教室がありました。

講師は、ご近所の吉成さんが引き受けてくださいました。ふくさで

ナツメをふいたり、お抹茶を入れたりする作法もやって見せていた

だき、実際にやってみました。おいしい和菓子も用意され、抹茶と

いっしょに食べるという、ぜいたくな内容でした。

   日本文化のさまざまな要素が融合された茶道を、満喫した子ど

もたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慣れてきたQQEの授業 1、2年生

 2年生が教室での英語活動を実施したあと、パソコン

室に移動し、1年生と一緒にQQEの授業を受けました。

本日のテーマは、「果物の名まえを覚えよう」、くり返し、

パソコンの前の先生と発音練習を子どもたちは重ねて

いました。

 

 

 

 

 

 

豪華なALTとの授業

 2年生が英語活動の授業を行いました。いつもは、

ALTの先生はお一人ですが、本日は2人の先生が

サポートしてくれて、担任の先生と3人で6人の2年生

と活動を行いました。なんと豪華な授業の光景なの

でしょう。よい力をつけていますね。

 

 

 

 

 

 

寒さの中でも安全な登下校を

 昨日の12月10日から1月7日までの29日間、年末年始の交通事故

防止県民総ぐるみ運動が行われています。

  それに合わせて、朝の街頭指導を教職員とPTA役員の皆さんで行っ

ています。子どもたちは、寒さの中でも、元気に集団登校してきている

姿が見られています。安全な登下校を続けて、2学期を終えていきたい

と思います。

3,4年総合学習 もみすり

 3,4年生が総合学習で取り組んできたお米の学習、今回は秋に

収穫した米のもみがらをとる活動に取り組みました。いろいろ調べて、

一粒一粒取るよりは、ざるにあけてボールですったりするやり方を採

用していました。

 お米を食べるまでには、本当にさまざまな苦労があることを学びな

がら実感している3,4年生ですね。

 

 

 

 

 

 

3,4年生体育 マット運動

 3,4年生が体育でマット運動に取り組んでいます。

  ワークシートを活用しながら、開脚前転や後転など、自分の目標

とする技の練習に取り組んでいました。上手な子がアドバイスし、

教え合う姿があって、すばらしいですね。

 

 

 

 

 

 

激突 1年生VS2年生 サッカー対決

 1年生と2年生は、ふだん合同体育を実施しています。

11月は、新聞紙で作ったサッカーボールでミニサッカーを行いました。

新聞紙ボールだと、あたっても痛くなく、あまりとばないので男女差が

なくプレーできます。縦割り班でゲームを行ってきましたが、最後は1

年生と2年生で対決してみました。結果は2対3で、2年生が意地を見

せました。緊迫した試合で大変な盛り上がりようでした。

 

 

 

 

 

大里タイム(冬の自然観察)

 4日の大里タイムは、冬の自然観察を実施しました。

  これまで春、夏、秋と主に校庭周辺の自然観察を行ってきましたので、

それとの違いを見つけることがテーマでした。縦割り班で楽しく活動しな

がら、木の芽の色が違っていたり、小動物の糞を見つけたりと楽しい時

間となりました。

 

 

 

 

 

 

甲状腺検査を実施しました

 3日、甲状腺検査を実施しました。今回は全校生が受けることができま

した。この検査は、県が実施しているもので、2年に1回、子どもたちが

20歳になるまで受けることができるそうです。2ヶ月後に結果がわかる

そうですが、詳しくは子どもたちがパンフレットを持ち帰りましたのでご覧

ください。震災のことを風化させてはいけませんし、また、このような検査

で不安を解消していきたいですね。

 

 

 

村の歴史をくわしく学ぶ

 11月29日、村文化財審議委員の高野さんが来校してくださり、

5・6年生が総合学習として、「天栄村の歴史、いろいろ」を学びま

した。6年生は、日本の歴史を学んできていますが、それらと関連

させて理解を深めることができたと思います。

 お世話になりました。

手作りおもちゃで遊びの会

 2年生が生活科の学習で取り組んできた「手作りおもちゃ」、それを

生かした遊びの会に1年生を招待してくれました。

 輪ゴムや使ったぴょんぴょんかえる、画用紙を丸くして作った紙飛行

機など、魅力的な手作り遊びがいっぱい、1年生は各コーナーを回っ

て、2年生に遊び方を習いながら遊んでいました。

   最後には、おみやげもいただきました。下級生に喜んでもらうために

いろいろ工夫と準備をする、そんな2年生の姿をすばらしく思いました。

 

 

 

 

 

 

PTA広報編集作業

 PTA教養委員会の方々が、2学期末発行予定のPTA新聞の編集作

業を行ってくださいました。原稿も順調に集まってきているそうです。

 学期末に読ませていただくのが楽しみですね。ありがとうございます。

 

お米の学習、さらに深めて

 3、4年生はお米作りをテーマに総合学習を進めてきました。

そのまとめとして、自分たちで収穫したお米について、稲わらからとって、

籾殻をはいで、お米を観察しました。実際にお米を食べるにはさらに精米

の作業が必要ですが、体験をしながら、理解を深めている姿がありました。

深い学習をしていますね。

神田外語大学英語教育実践その2

 21日、22日の英語教育実践では、学生さん4人と大里小の子どもたち

がすぐにとけ込んで、昼休みには、ひっぱりだこで仲良く遊んでいる姿が

ありました。

 23日には、文化の森でその学生さんたちによる英語のイベントがありま

したが、本校からも12名の子どもたちが参加し、英語劇を見たり、一緒に

学習ゲームを行ったりしました。学生の皆さんのご努力と活躍ぶりに大き

な拍手をおくりたいと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神田外語大学英語教育実践その1

 21日、22日、神田外語大学の学生さんが4名来校して下さり、担任の

先生と一緒に英語の授業を行いました。夏の研修で、練りあげたテーマ

と内容で、しっかり準備をしてきてくださり、担任の先生とのコンビネーシ

ョンもばっちり。子どもたちにとって、楽しく、ためになる授業となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花壇にパンジーとビオラを植えました

 20日、校舎前の花壇に、パンジーとビオラの花を植えました。

各学年ごとの花壇がありますので、空いている時間に、一人数鉢を

手分けして植えました。これから寒さを迎えますので、やや深めにし

っかり植えました。花壇に花があると、素敵な光景になりますね。

 来週の教育相談のおりは、子どもたちが植えた花に、ぜひ、ご注目

ください。

 

 

 

 

 

 

ふれ合い給食を行いました

 19日は村一斉お弁当の日でした。子どもたちは、養護教諭の先生

からのあらかじめのレクチャーで、「自分で少しでもお弁当作りに参加

してこよう」という呼びかけがありましたので、思い思いにお弁当づくり

をしてきたようです。また、当日は、1年と6年、2年と5年、3年と4年が

一緒に食べる「ふれ合い給食」も実施しました。いつもより多人数で、

楽しく会食する子どもたちの姿がありました。

給食試食会 お世話になりました

 16日のフリー参観、持久走記録会にあわせて、給食試食会を実施し

ました。村給食センターより、栄養士さんがおいでくださり、食育の講話

を行ってくださいました。そのあと、保護者の皆さんは、自分のお子さん

の教室で、実際に給食を試食しました。

    今日のメニューは、天栄村産のヤーコンや椎茸が取り入れられたもの、

笑顔でお母さんたちとおいしく給食を食べる子どもたちの姿がありました。

 

 

 

 

 

 

持久走記録会を実施しました

 16日の2.3校時、校内持久走記録会を実施しました。

全学年とも、5分間でどれくらいの距離を走れるかという

設定で、実施しました。11月に入って、天候にも恵まれ

たこともあって、子どもたちは持久力をめざましく伸ばし、

本番でもいっしょうけんめい自己目標にチャレンジする

姿がありました。記録会が終わっても、マラソンやなわとび

で体力づくりを続けていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童交流活動を行いました

   15日の3校時、児童会行事として児童交流活動を実施しました。

ちょうど、湯本小交流の日でしたので、一緒に行うことができました。

今回は特に6年生がリーダーシップを発揮し、遊びたい遊びを相談

して決定したり、当日の運営も上手におこなっていました。

   全校生での「助け鬼」や縦割り班対抗でのサッカーなどを楽しむこ

とができました。

 

 

 

 

 

湯本小・大里小交流活動

 15日、湯本小・大里小を実施しました。今年度、10回目に

なります。1年生と5・6年生で、楽しく質の高い学習や活動を

展開することができました。湯本小の皆さんが大里小に来て

交流することは、これで終了、3学期には合同スキー教室と

して、今度は大里小の児童が湯本地区に出かけて交流する

予定です。また、楽しみですね。お世話になります。

 

 

 

 

 

落ち葉はき

 今週は、校庭のまわりの紅葉も最後のころになり、桜の木の落ち葉

がたくさんあちらこちらで舞っていました。そのような中で、毎朝、駐車

場周辺の落ち葉を校長先生と登校したばかりの6年生が掃いてくれま

した。誰に言われたわけでもなく、子どもたちの自主的な行動です。

   うれしくあったかい気持ちになりますね。ごくろうさま。

避難訓練を実施しました

 15日、避難訓練を実施しました。今回は火災を想定したもの、

家庭科室から出火し避難するという訓練を実際に行いました。

子どもたちは、すみやかに静かに避難することができ、須賀川

消防署の方にほめていただきました。その後で、消火器の訓練

や煙体験も行うことができました。

 これから暖房器具を使う季節ですね。いざという時、どのよう

な行動が必要か、おうちでも指導をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

4年生 授業研究

 14日、4年生において外国語の授業研究を行いました。

テーマは、「先生にお気に入りの文房具セットを作ってプレゼントしよう」

というもの。文房具のお店をつくり、店員やお客になって文房具を買う

やりとりをしたり、すてきな文房具入れをつくって、参観していた先生方

にプレゼントしたりすることができました。

   積極的に英語を話し、友だちや先生と受け答えする4年生の姿が光

っていました。

 

 

 

 

 

 

3年生 クラブ活動見学

13日、3年生がクラブ活動を来年度のために見学しまし

た。スポーツ・ゲームクラブでは、一緒にサッカーを体験

しました。太鼓クラブでは、太鼓のたたき方を教えてもら

いました。家庭科クラブでは、お菓子作りを見学したあと、

食べさせてもらえたようです。とっても、「豪華な体験」

ができた3年生、来年クラブ活動開始が待ち遠しいで

しょうね。

 

 

 

 

 

 

大里タイム 賞状伝達

 14日、大里タイムにおいて賞状伝達を行いました。

県書道展や地区造形展など、2学期のこれまでの子どもたちの

がんばりの結果があらわれたものでした。

 また、「むし歯ゼロ」児童、「治療済み」児童への表彰も行いま

した。むし歯ゼロの子どもたちは、今後も続けて下さいね。

 2回目の検診で、むし歯が見つかった児童の皆さんは、すみや

かに治療をお願いします。保護者の皆様よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

1,2年生 交流感謝祭

 9日、1・2年生が交流感謝祭を実施しました。自分たちが

育てたさつまいを使っての「むしパン作り」をおうちの人たち

と行いました。日頃、お世話になっていることへの感謝をこ

めながらセレモニーを行い、感謝の気持ちを伝えることが

できました。また、むしパン作りは大成功で、みんなでおいしく

食べることができました。かけつけてくださった保護者のみな

さん、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

5,6年生、コミュタンでの学習

 8日、5,6年生が三春町にある環境学習センター「コミュタン」

に行ってきました。今回は、湯本小の5,6年生との合同での

学習でした。震災や環境に関しての展示を見たり、「タネ」を

テーマにした環境学習のレクチャーを受けたりしました。

すばらしい施設での有意義な一日となりました。お世話に

なりました。

 

 

 

 

 

 

秋の自然観察を実施しました

 7日昼、大里タイムの時間に全校生が縦割り班で、

秋の自然観察を実施しました。校庭のモミジや桜の

葉が紅葉真っ盛り、すてきな光景に子どもたちにも

はりきって自然観察を行いました。終わって、校庭の

除草を全校生で取り組みました。16日に持久走記録会

があります。きれいな校庭でできそうです。

 

 

 

 

 

 

祝 10万アクセス 感謝です

 いつの間にか、このホームページのアクセス数が10万カウンター

を超えていました。うれしいことですね。何せ、児童数47,P実数が

34ですので、どれだけ保護者や地域の皆さんがご覧になってくださって

いるのか、すばらしいことだと思います。これからも学校での子どもたち

の様子を発信してまいります。かわいがってくださいね。厚く感謝いたし

ます。

高学年 歯科教室

 5日、高学年で歯科教室を実施しました。染め出しを行い、

自分の磨き方や磨き残しの有無などを鏡で見たり、カードに

書き写したりしていました。磨き方については、理解するだけ

でなく、ていねいに実際におこなっていくことの大切さを歯科

衛生士の中山先生からお話があり、確認することができました。

 

 

 

 

 

 

2年生 村図書館見学

 5日、2年生が生活科の学習で、文化の森にある村図書館に見学に

行ってきました。係の方より、図書の並べ方や検索の仕方、借り方など

の説明を受けました。実際に利用している子も多く、これからもたくさん

の本を読んでいくよいきっかけとなりました。

   お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

村文化祭で発表しました

 4日、天栄村文化祭が村体育館を中心に開催され、

大里小は、全校生による「丹波たて山わらし太鼓」の

演奏を発表しました。6年生は、最後の演奏となると

あって集中した態度で、すばらしい演奏をひろうする

ことができました。また、会場では、全校生の絵画や

書写作品も掲示されました。大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

あまい、あまい干し柿ができました

 1年生が生活科の学習で取り組んできた「干し柿」が,ちょうど食べ頃に

なったようなので、みんなで食べてみました。10月に皮をむいたときには、

渋柿だったのに、あまいあまい柿になったのはびっくり、大喜びで子ども

たちは食べていました。校長先生、教頭先生にもおすそわけ、「よくでき

たね」とほめていただいて、上機嫌の1年生でした。

 

 

 

 

 

さつまいも、大豊作!

 1日、1・2年生が生活科の学習で育ててきたさつまいもの収穫を

行いました。最初は、土の中で大きく育っているか、心配そうに

ほっていた子どもたちですが、次から次へといもをほりだすことが

できて大喜びでした。9日に、保護者の方と交流感謝祭を行って

一緒に食べる予定です。楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

ブリテッシュヒルズ学習 5・6年生

 10月30日(火)、5・6年生がブリテッシュヒルズで異文化体験学習

(英語学習)を行ってきました。あいにく風が強く、外での活動はでき

ませんでしたが、室内を回りながら英語の応答をしたり、イギリスの

お菓子:スコーンを作ったりと、大満足の活動だったようです。

 思い出に残る活動ができましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛の一声運動

 10月23日(火)~25日(木)の3日間、村の青少年育成村民会議の皆

さんが通学路に立っていただき、子どもたちに「愛の一声運動」として、声

かけ並びに交通指導をしていただきました。

 朝から元気な挨拶をおこなうことができると、気持ちのよいものですね。

 お世話になりました。

福祉訪問3,4年生

 10月25日(木)、3,4年生が村ディサービスセンターに総合学習で

福祉訪問に出かけてきました。

 サービスセンターを活用している皆さんとおしゃべりしたり、簡単な

遊びを一緒にしたりして、楽しいひと時を過ごすことができました。

 お世話になりました。

幼稚園訪問

 30日、1・2年生が天栄幼稚園を訪問してきました。

ほしぞら集会で発表した劇「はらぺこあおむし(英語劇)」を

ひろうしたり、一緒に園児の皆さんと校庭であそびました。

全員が卒園生、成長した姿を幼稚園の先生方に見ていた

だくことができました。お世話になりました。

 

 

 

 

 

読み聞かせ集会がありました

24日、今年度2回目の読み聞かせ集会がありました。

今回も、村の「きいてみらんしょの会」 のさいとう すみえさん

が行ってくださいました。2つのお話のうち一つは、大里地区内の

丸山地区に伝わるお話で、子どもたちも興味深くうかがう

ことができたと思います。有意義な機会をありがとうござい

ました。

 

 

 

 

 

 

大里タイム、賞状伝達を行いました

 24日の大里タイムで賞状伝達を行いました。地区合奏祭の奨励賞、

感想文・作文コンクールの入賞者、陸上交流大会の入賞者など

に校長先生より賞状伝達がありました。2学期前半の子どもたちの

がんばりを称えるとともに、後半もこのように努力していってほしいと

思います。

 

 

 

 

 

 

業間マラソンを開始しました

 先週の土曜日、文化活動としての一大行事「ほしぞら集会」が

終了しましたので、今週から月、水、金の3日間の業間に5分間

を開始しました。今度は、持久力をつけることを目標にしての

取り組みです。全校生でマラソンをはじめると、お互いを意識し

合って、前向きな姿勢が見られています。11月16日に、校内

持久走記録会を実施する予定です。

 

 

 

 

 

ほしぞら集会、大きな拍手をありがとうございました

20日、秋の一大行事、本校の「ほしぞら集会」が行われました。

当日は、保護者の皆さんや地域の多数の皆さんが参観におと

ずれてくださり、子どもたちの発表と演技に大きな拍手と声援を

おくってくださりました。随所で、一生懸命な子どもたちの姿が

光っていましたね、子どもたちの大きな成長につながることと

思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日は、ほしぞら集会本番

 今週は、明日本番のほしぞら集会に向けての練習、準備に

追われました。子どもたちの意欲的な取り組みの姿勢が光り

ました。明日は、ぜひ、子どもたちの演技や発表をご覧になり、

大きな拍手をいただければと思います。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

PTA資源物回収

 14日、PTA資源物回収が行われました。早朝より、各方部からたくさんの

資源物が回収され、待機していた業者さんのトラックに積み込まれました。

保護者の皆さんには、ご夫婦で協力してくださる方も多数ありました。また、

地域の皆さんには、後からご自分で持参してくださる方もありました。

    おかげさまで、今回もたくさんの資源物を回収することができました。お世

話になりました。あわせて、下学年児童は保護者と一緒に窓ガラスみがきに

取り組みました。こちらもピカピカにすることができました。ワックスがけも終

わり、きれいな校舎で、20日の「ほしぞら集会」をむかえられそうです。

    ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

干し柿作り 1年生

 1年生が生活科の学習で、「ほし柿づくり」に取り組みました。

保護者の方が、渋柿を持ってきてくださいました。最初、渋柿

をかじって「渋い」味がどんなものか、味わってみました。

そのあと、ピーラーで皮むきをしてつるしました。「甘い甘い

干し柿」ができるといいですね。

 

 

 

 

 

5,6年生 調理実習

 5,6年生が家庭科の学習で、調理実習に取り組みました。

5年生は「ごはんとみそ汁」、6年生は「ごはんにあうおかず作り」

がテーマでした。完成後は、お互いに食べ比べをしました。

弁当の日でしたが、手作りのおいしいご飯となりました。

 

 

 

 

 

 

校内授業研究1年生

 9日、校内授業研究を1年生で実施しました。本校では、今年度、

全学年で英語の授業研究を行っています。

 今回の1年生のテーマは、「えいごでからだのなまえをいってみよ

う」、顔や身体の部分の単語を学んだ後、命令ゲー无などで、理解

を深めました。

 

 

 

 

 

 

5年生 川の学習

 5年生が校外学習で、川の学習に出かけました。

理科の単元「流れる水のはたらき」では、川の流れによって、

上流・中流・下流においてどのような様子になっているか学

ぶものです。釈迦堂川をさかのぼり、竜王ダムまで出かけ、

同じ釈迦堂川を下って、天栄村の一番東まで見学すること

ができました。今後の学習に生かしていけることと思います。