大里小学校  News Diary

こんなことがありました!

運動会応援合戦 校庭で練習

 運動会の人気種目、応援合戦を外ではじめて練習しました。

今年は、応援のなかに寸劇が入ります。力の限りさけぶ応援団

の子どもたちがなかなかすてきですよ。本番をお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

運動会練習 ダンス(よさこい)

 暑いですねえ、そんな中でも大里小の子どもたちは元気いっぱい、

運動会の練習・準備が順調に進んでいます。全校ダンスはよさこい、

大きなかけ声で全身で踊っています。本番ははっぴも着ます。盛り上がり

ますね。

 

 

 

 

 

 

運動会練習 外で全校リレー

 運動会練習が順調に進んでいます。先週の前半は雨模様でしたが

11日は晴れたので、校庭で全校リレーの練習ができました。全員参加

の全校リレー、練習から紅白がとても接戦で盛り上がっていますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 村たんけん1回目

 2年生が生活科の学習で「村たんけん」を実施しました。地域

を歩く中で、施設や特徴のある建物・お店を見つけたり、自然

観察などもしながらたんけんを行います。1回目でも、たくさんの

発見があったようです。今後、数回、たんけんを行って地域の

理解を深めて行く予定です。見かけたら声をかけてくださいね。

 

 

 

 

 

 

田んぼの学習開始、肥料まき

 3・4年生が総合学習で今年もお米作りの学習に取り組みます。

お世話になる吉成さんの水田で、肥料まきを行いました。作るのは

有名な天栄米、肥料も漢方が入った特別なものです。ぬかるんだ

田んぼに入って、足をとられながらも上手にまくことができました。

25日に田植えを行う予定です。また、お世話になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下学年団体種目、デカパンリレー

 11日、下学年が校庭で団体種目の練習をしていました。種目名は

デカパンリレー、1年生から3年生までが2人一組でデカパンの中に

入りながらリレーをします。紅白対抗なのですが、何となく楽しくて

笑顔になる競技ですね。本番をお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

PTA親子奉仕作業、お世話になりました

 12日、早朝6時よりPTA親子奉仕作業を実施しました。校庭の除草や敷地

内外の草刈りなどをしていただきました。おかげさまで19日の運動会へ向けて、

とてもよい環境整備ができました。子どもたちもよく働いてくれたと思います。

お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習、鼓笛編

 19日の運動会に向けて、今週は運動会モードが盛り上がってきました。子ども

たちは1日2時間ほど、全体練習や学年・ブロックの練習をこなしています。他にも

鼓笛、ダンス(よさこい)なども全校生の参加です。写真は鼓笛の練習の模様です。

自発的な子どもたちの様子が見られています。すばらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語の授業もがんばっています

 5月に入り、ALTの先生も同じということで、外国語(英語)の学習も

順調に進められています。写真は3年、4年で授業を実施したようす

です。楽しくなかみのある学習が行われていますね。

明日は早朝奉仕作業が予定されています

 12日、明日は早朝6時からPTA親子奉仕作業が予定されて

います。作業は、19日の運動会にむけての校庭除草になりま

す。朝早い作業ですが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 校庭の周囲もあっという間に草が伸びてきています。業務員さんが

実にこまめに草刈りをして、環境整備につとめてくださっています、

運動会全体練習開始

 8日、運動会全体練習の第1回目を行いました。あいにくの雨でし

たので、体育館での実施でした。開会式での入場の仕方やラジオ

体操などの練習を行いました。高学年の子どもたちのやる気がす

ばらしく、積極的でしっかりやろうという姿勢が光っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よさこいを教えに1年生の教室を6年生が訪問してくれました。頼りになります。

4年生 理科でヘチマの種まきをしました

 4年生が理科の学習でヘチマの種まきをしました。

 ヘチマを育てて種取りをしたり、ヘチマ水やヘチマのたわしなどを

作ることも考えているそうです。理科的には、お花とめ花の観察、

受粉を学ぶことがメインです。

 自分たちで育てたヘチマでよい学習ができそうですね。

3年生 理科でヒマワリの種をまきました

 3年生が理科でヒマワリの種まきをしました。3年生は、2年生

までの生活科から理科と社会科の学習に取り組むことになりま

す。より専門的で科学的認識と社会認識の入門の学習です。

種から植物がどう成長していくのか、観察学習のはじまりです。

 

 

 

 

 

 

 

端午の節句のお楽しみ献立

 2日の給食は、端午の節句のお楽しみ献立でした。メニューは

タケノコご飯にアジフリッター、さわ煮椀、それとデザートにミニ

柏餅の豪華版でした。ところで、あんこが苦手な子もいるのです

ね。柏餅をちょっとしか食べない子がいて、もったいないなあと

思ってしまいました。

2年生、ミニトマトの苗植え

 新緑が美しい季節、田や畑も田植えや種まきのシーズンですね。大里

小でも、学校の畑や植木鉢などに、種をまいたり、苗を植えたりする学習が

見られています。上手に世話活動をして、収穫ができるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校リレー練習開始

 連休の合間の1日、急遽、全校リレーの練習を実施しました。全校生

を紅白に分けて順序を決めましたが、差がないのかを確かめるためです。

急な練習でしたが、そこはリレー、とても盛り上がりまました。結果は紅白

で差がなく、ほっとしました。本番が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回交通教室(上学年)を実施しました

 27日の3校時、上学年の交通教室を実施しました。今回は「安全

な自転車の乗り方」を身に付けることがねらいです。最初に、校庭

で自転車の点検の仕方、安全な乗り方・止まり方、横断歩道の渡り

方などの学習をしたあと、道路での訓練も実施しました。まだ、安定

して自転車の運転が出来ない子もいるようです。くれぐれも気をつけて

乗るように、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

大里小子どもを守る会総会を行いました

26日の夜、区長様や民生児童委員などの子どもを守る会関係機関

の多くの方に参加していただき、本校で「大里小子どもを守る会」の

総会を実施しました。今年度もよろしくお願いいたします。また、この会で

新たに「子ども見守り隊」について協議していただき、隊員を募集するこ

とになりました。子どもたちの安全・安心を守るために、ご協力をこれま

で以上にお世話になります。

第2回交通教室(下学年)を実施しました

 25日、1年生から3年生までの第2回交通教室を実施しました。

3校時、雨模様でしたので体育館で模擬信号で信号のある横断

歩道の渡り方を勉強しました。雨が小雨になった昼休み、外に

出て、大里地区の丹下にある交差点の信号で実際に練習しました。

子どもたちの事故で一番多いのが「飛び出し」、今回はここを重点

的に指導しました。おうちでもさらなる徹底をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 音読発表会

 2年生が1年生、3年生を前にして音読発表会をひらいてくれ

ました。題材は、国語の教科書にある「ふきのとう」、2年生の

はじめにいっしょうけんめい練習した詩を寸劇を交えて発表

しました。学んだことをしっかり発表する、2年生になった自覚と

うれしさが伝わってきました。

 

 

 

 

 

1年生、縦割り清掃参加

 今週より1年生が縦割り清掃に参加しています。6年生の班長さんが

雑巾を折りたたんで、「こんなふうに拭いてね」と優しく清掃の仕方を

教えている姿がありました。働くことが大好きな子になってほしいですね。

資源物回収、お世話になりました

 22日の日曜日、朝8時よりPTA資源物回収を行いました。早朝より、

各方部で資源物を回収していただき、ありがとうございました。子どもたち

もいっしょうけんめい働く姿がありました。おかげさまで、かなり多くの資源物

が集まり、業者の方に引き取っていただきました。お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生をむかえる会を行いました

 20日、児童会行事として「1年生むかえる会」を行いました。JRC委員会

の皆さんが運営・進行をつとめました。歓迎の言葉のあとに、1年生5名が

自己紹介を行いました。おにいちゃん、おねんちゃんも同時に紹介されて、

みんなで大きな拍手をしました。その後、交流のレクを3つ行いました。

上級生の歓迎のメッセージが伝わってくる心のある会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科検診を実施しました

 18日、全校生を対象にして歯科検診を実施しました。各学年の子どもた

ちはしっかりした態度で、検診にのぞむことができていました。むし歯や歯

垢など、診断結果をできるだけ早くお知らせしますので、通院が必要なお

子さんは速やかな治療をお願いします。

 治療率のアップを、本年度は大きな目標にしていますので、よろしくお願

いいたします。

外国語活動の学習を開始しました

 17日より村のALTの先生、ゲイル先生、ジャクリーン先生に来ていただ

き、本年度最初の外国語活動の学習を開始しました。5・6年生は外国語、

4年生以下は外国語活動にないります。大里小には、毎週火曜日に原則

的に来ていただく予定です。1年生は、幼稚園でもお二人の先生に授業を

受けているので、スムーズに学習に入ることができました。少人数で、よく

目の届いた質の高い活動ができています。

 

 

 

 

 

お楽しみ献立が出ました

 18日の給食は、入学・進級、4月が誕生日の皆さんのお祝いをかね

たお楽しみ献立でした。人気メニューの唐揚げにお吸い物、それにデ

ザートにクレープが出ました。放送で、4月生まれのお友だちが紹介さ

れて、うれしい給食となりました。

児童会総会を実施しました

 17日の6校時、児童会総会を実施しました。本校では3年生以上の児童が

児童会活動に参加しています。主に、委員会活動についてみんなで話し合い

を行い、今年度の活動計画を決定しました。このような活動の中で、学校を

自分たちで運営し、しっかり仕事をしようという自覚が育ってきますね。

 子どもたちの積極的な姿勢が光っていました。

 

 

 

 

 

 

全国学力・学習状況調査

 17日、全国学力・学習状況調査があり、本校でも6年生が受けました。

全国の6年生すべてが対象となるテストです。6年生は国語、算数、理科

それと生活アンケートに真剣に取り組む姿がありました。がんばっていま

したね。結果が出たら、今後の指導に生かしていきたいと思います。

学年懇談会

 授業参観、PTA全体会の後には各学年で、学年懇談会を行いました。

本年度の行事予定を確認したり、新年度がスタートしてからの子どもたち

の様子を交流することができたようです。新役員の皆さんが、てきぱきと

運営してくださって、楽しく充実した懇談になったようです。お世話になり

ました。

 

 

 

 

 

 

PTA全体会

 授業参観のあとは、体育館でPTA全体会を実施しました。たくさんの保護者が

参加してくださり、今年度の学校全体への学校よりの説明やPTA活動の確認

などを行いました。PTAの皆さんのご協力があってこその学校活動です。お世話

になります。

 

 

 

 

 

 

第1回授業参観

 本日、第1回目の授業参観を行いました。入学や進級から1週間あまり、

緊張の中にも新しい気持ちでのスタート、その意欲的な学習ぶりを保護者

の皆さんに見ていただけたことと思います。写真にも、子どもたちの光った

姿がいっぱいありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回避難訓練を実施しました

 12日、業間時に第1回の避難訓練を実施しました。地震によって理科室

から火災が発生したという想定での実施です。1年生もしっかりとした避難を

することができました。交通教室もそうですが、これらの訓練はいざという時、

しっかりとした行動ができるようにするものです。「大事な時は真剣に」、安全

を自分たちで守れる子どもを育てていきたいと思います。

第1回交通教室を実施しました

 10日、第1回の交通教室を実施しました。天栄駐在所の新田様においで

いただき、交通安全についてのお話をしていただきました。その後、方部ごと

に担当教師がつき、危険箇所を確認しながら下校指導をしました。4月は、

特に入学したての1年生に事故が多いと聞きます。安全な登下校を続けて

指導してまいります。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

春の交通安全運動

 6日から春の交通安全運動がはじまっています。朝の街頭では、地域の

皆さんやPTA役員の皆さんが安全指導をしてくださっています。入学初め、

1年生の事故が多いことが指摘されています。今日は交通教室がありますが

交通安全だけは徹底していきたいと思います。

お世話になります。

縦割り清掃班編制、児童会委員会編制

 

 9日、新年度2日目、縦割り清掃班と児童会各委員会の顔合わせ・編制

がありました。2年生以上の子どもたちがひとつ学年が上がって、意欲的な

姿勢が見られています。両方とも人数が少なくなりました。仕事に対して、

責任のある態度が求められています。大変ですが、働きものの子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学式を行いました

 6日、たくさんの地域の来賓の皆さんにおこしいただいて本校の入学式

を行うことができました。新入生は5名、式では名まえを呼ばれると大きな

声で返事をすることができました。在校生もしっかりした態度で、新入生を

迎えることでき、りっぱな入学式になりました。今年は満開の桜のなかでの

入学式でしたので、きっと思い出に残ることでしょうね。元気もりもりの1年生、

来週から学校生活が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着任式 始業式

 本日、着任式、始業式を行いました。転入してきた先生の紹介があり、6年生の

代表が歓迎の言葉をのべました。また、6年生に転入生が一人あり、校長先生から

全校生に紹介されました。今年度は全校生46名でのスタートとなりました。

 第1学期の始業式では、校長先生から新しい気持ちで、ぜひ、自分の目標を

持って努力しましょう、というお話がありました。校庭の桜がほぼ満開でしたので、

1年生以外は学年の記念写真を撮りました。

 新年度のスタート、学校がきらきらとした子どもたちの笑顔であふれました。

 

 

 

 

 

 

花のある学校 チューリップも咲きました

 いよいよ明日は入学式、始業式、子どもたちの声が校舎に響くことを

心待ちにしています。今日は、本校職員室前の花壇の様子を紹介し

ます。パンジーやすいせんにまじって、チューリップの花も咲き始め

ました。これは、本校の業務員さんが昨年の秋から丹精をこめて世話

をしてきたおかげです。桜が咲き、花壇の花がとてもきれいな花のある

学校で子どもたちを迎えることができそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学式の準備をしました

 平年より早い桜の便りが聞かれますが、大里小のまわりの桜もいよいよ

ピンク色にそまってきました。この分ですと、6日の入学式、新年度スタート

は満開の桜の中で迎えられそうです。

 さて、本日の午前中は入学式の会場作成や1年生教室の飾り付けを職員

で行いました。かわいい飾りがいっぱいで、新入生を歓迎する雰囲気が増し

てきました。5人の新入生の皆さん、首を長くして待っていますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

転入職員着任 新年度業務開始

 2日、今年度の人事異動でお一人の先生が着任しました。三人の先生が

転出されてお一人ですので、ちょっとさみしくなりましたが全員で力を合わせ

子どもたちのために尽力したいと思います。さっそく、6日の入学式・始業式

に向けての仕事を開始しました。よい準備をして、フレッシュな気持ちで子ど

もたちと出会うことを楽しみにしております。今年度もお世話になります。

 

離任式 お世話になりました

3月28日、離任式があり、お世話になった3人の先生方が転任されていかれ

ました。5年生代表のおくることば、3人の先生方の心あたたまるあいさつに

多くの涙がありました。3人の先生方、子どもたちのために本当にお世話に

なりました。新しい学校でのご活躍をお祈りしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室移動をしました

 春休みに入って、大里小の子どもたちはどんな過ごし方をして

いるでしょうか。ぽかぽか陽気ですので、外遊びもしているかな。

 さて、26日は教室移動を実施しました。4年、5年の児童が登校し、

作業を手伝ってくれました。煙突撤去や机、椅子の移動、清掃などの

仕事をしっかりやってくれて、とても助かりました。きれいな学校で、

明日は離任式、お世話になった3人の先生方とお別れをします。

 

 

 

 

 

感動の卒業式

 23日、本校の卒業証書授与式が挙行されました。16名の卒業生が立派に

巣立っていきました。式は、これまでの小学校生活の集大成となる感動的な

ものでした。16名の皆さん、成長した姿を見せに、時々、大里小にも来て

くださいね。卒業、本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の卒業式に向けて

 明日の卒業式に向けて、全体練習は終わっていますが、在校生、卒業生、

それぞれが自主的に練習に取り組む姿がありました。また、式場の体育館に

は装飾の生花が届き、本番の雰囲気がととのってきました。放課後、祝電など

の掲示を行い、最終の準備をします。子どもたちの真剣な練習への姿勢、先生方

の丁寧な指導が実って、来賓や保護者の皆さんに感動してもらえるような式に

なることと思います。明日を待つばかりとなりました。

 

 

 

 

 

ごきげんのチョコ揚げパン

 21日はお彼岸とは思えない雪模様の天気になりましたね。明日の卒業式まで

には、お天気も回復してくれることと思います。本日が給食の最終日になりますが、

1年間、センターの皆さまにはおいしい給食を届けていただき感謝申しあげます。

20日の給食は広戸小リクエスト献立ということで、子どもたちに大人気のチョコ揚

げパンが出て、お口を真っ黒にして食べている姿がありました。6年生も校長室で

最後のグループのふれ合い給食でした。

 

 

 

 

 

卒業式予行を行いました

 19日の3,4校時に23日実施予定の卒業式予行を行いました。卒業生の

入場からはじまって、証書授与、記念品授与や別れの言葉、退場までの

一連の流れを止めないで練習をしました。6年生の返事や呼びかけが声が

大きくて堂々としていてすばらしく、在校生をリードしていてくれています。

在校生も長い式ですが、しっかりとした態度でのぞめています。放課後、

先生方で反省をし、最後の練習での改善点や注意点、準備などの確認を

行いました。後は心配なのはインフルエンザによる欠席だけす。今年度の

学習と活動をしめくくるすばらしい卒業式になることを確信しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式練習が本格化

 15日、2回目の卒業式練習を体育館で行いました。これまで、卒業生と在校生が

自主的に練習を行ってきましたが、「別れのことば」の呼びかけを合わせて行うの

は2度目です。しっかりと大きな声で、一人ひとりがとてもがんばっています。卒業式

は1年間の学習と活動の集大成、小さな学校でも子どもたちの力が存分に発揮され

て素敵な卒業式になることを確信しています。

 

 

 

 

 

卒業生が来てくれました

13日に天栄中の卒業式を終えた大里小の卒業生が昨日、本校を訪ねてきて

くれました。14日は県立高校の合格発表があり、みんな進路が決まったそうです。

笑顔で「先生方に会いたい」と9人のうち、高校の制服注文で来られなかった1人を

のぞいて男女8人が仲良く顔を見せてくれました。こんな子どもたちの立派な成長

の姿を見られること、学校関係者の大きな喜びですね。ありがとう!

ろう下ワックスがけをしました

 14日の放課後、教職員でろう下・階段のワックスがけをしました。3月になって

子どもたちが丁寧に水拭きの清掃を行ってきました。すみずみまで床を磨いた

あとでのワックスがけなので、ピカピカになりました。気持ちのよい校舎で卒業式と

年度末の締めくくりを行えそうです。

外で遊ぶようになってきました

 昨日、今日と早春のお天気というよりは、春本番のようなあたたかさですね。

子どもたちもそんな天候に誘われて、外で遊ぶ子、運動する子が増えてきまし

た。元気に外で活動する子どもたちの姿を見ると、なんだかうれしくなってきますね。

 

 

 

 

 

6年生理科、まとめの学習

 6年生が理科のまとめの学習でカルタ作りに取り組みました。授業で

扱ってきたテーマ、たとえば「植物も呼吸をしていて、酸素を吸って何を

出す?」などを読み札にし、イラストや絵を加えた答えを取り札に手作り

しました。楽しみながらしっかりとまとめを行い、中学校でのスムーズな

スタートにつなげていきたいと思っています。

天栄米を全校生で食べました

 先日、感謝の会を開いた3,4年生の天栄米の学習ですが、少し

天栄米を多めにいただきましたので、全校生で試食することに

しました。昨日の給食がパン食でしたので、一人1個のおにぎりに

していただきました。職員室の先生方総出で炊きだし、おにぎり

作りをしてくださいました。おいしい笑顔が学校いっぱいに広がり

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生、毛筆初体験!

 2年生は3年生になると書写の毛筆の学習に取り組むことに

なります。その予習として、3年生の毛筆の最後の学習を見学

しました。せっかくということで、3年生の手ほどきで写し書きを

させてもらったりもしました。2年生は毛筆の学習をとっても楽

しみにしているようです。よい経験でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式会場準備終了

 12日の放課後、教職員と4年、5年生の子どもたちと体育館で卒業式の会場

づくりをしました。紅白幕や装飾、椅子や机の準備をして清掃を行いました。

明日より、卒業式の練習を全校生で始めます。卒業式らしいはなやかな会場で

緊張感のある練習を行いたいと思っています。

 

 

 

 

 

震災追悼集会を開きました

 3月11日、東日本大震災から丸7年、震災をしのんでの多くの集会や

特集がありましたね。大里小でも、9日、臨時の追悼集会を開催しました。

校長先生より、東日本大震災の大きさや被害、今も続いている影響など

のお話のあと、「しっかりと記憶にとどめ、教訓を生かしていきましょう。」

というメッセージが子どもたちに伝えられました。くり返し思いだし、学んで

いかなければなりませんね。

木版画完成!

 4年生が図工の学習で取り組んできた木版画、いよいよ刷りの作業を

終えて完成しました。テーマは、「鼓笛の新しいパートに取り組む自分」

です。特に、顔や楽器をもつ手を面彫りにすることに挑戦しました。

 刷り終わった作品を見たときの笑顔、なかなかのできばえの版画、

達成感のある学習になったようです。

 

 

 

 

 

6年生が感謝の会を開いてくれました

 9日の放課後、6年生が先生方への「感謝の会」を開いてくれました。

最初に6年間の学習や活動を振り返ったスライドを見た後、一緒に

ゲーム、その後に子どもたちから先生方一人ひとりに感謝の手紙を

いただきました。子どもたちの成長ぶりをうれしく思うと共に、教師冥利

に尽きるすてきな一時でした。私たちこそ、子どもたちに感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「天栄米」収穫感謝祭

 7日、3・4年生が総合学習で取り組んできた「天栄米」の収穫を祝うと共に、

お世話になった関係者の皆さんへの感謝の会を開きました。お礼の手紙を

手渡した後に、みんなでおいしい天栄米を食べました。なんと20合のお米を

炊いたのですが完食、笑顔の収穫祭になりました。重ねて感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 生活習慣病(保健体育)の授業

 6日、6年生が担任の先生と養護の先生が協力して、生活習慣病(保健体育)の

授業を実施しました。最近は子どもの生活習慣病が問題視されています。塩分の

多いお菓子や糖分の多いジュース類の摂取や運動不足、ゲーム等による睡眠

障害などが多いようです。中学に向けて、そのバランスの大切さを理解くれたことと

思います。春から部活のある生活が待っています。気持ちも身体も準備ですね。

 

 

 

 

 

 

6年生送る会を実施しました

 3月2日、6年生を送る会を行いました。最初に6年生16人を題材にした「わたしは誰でしょう」

クイズを行い、その後に在校生が学年ごとに6年生に向けてお礼のメッセージや歌・踊りなどを

披露しました。お祝いのくす玉も大成功でした。5年生を中心とした在校生が練習や準備をしっかり

やっていて、当日は心のある温かい会になりました。5年生のリーダーシップが光っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大里タイム(3月集会)を実施しました

 1日、大里タイムで3月集会をしました。村の体育優秀選手2人とユネスコ平和作文優秀賞の3人

の賞状伝達をおこなった後、校長先生からお話がありました。3月23日の卒業式に向けて、各学年

のまとめや卒業、進級の準備をしっかりやりましょう、という内容でした。今のところ、インフルエンザ

や風邪の流行は防げていますので、よい締めくくりをしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

最後の全校集会、しっかりとした態度でのぞめました

3年生社会「昔のくらし」発表会

 3年生が社会科の学習で調べてきた「昔のくらし」の学習成果を2年生を

相手にして発表会を開きました。このような学年末の活動や学習がお互いに

進級の意識を高めていますね。お互いに成長ぶりが見られていてうれしいですね。

 

 

 

 

 

 

ホームページを再開いたします

 2月末より中止しておりました本校ホームページを再開します。愛読していただいて

いた皆さん、また、お楽しみにお待ちください。写真は2月28日に行われました鼓笛移杖

式の様子です。在校生が、鼓笛の曲を教えてくださった6年生の前で堂々と演奏を

披露しました。卒業式までのカウントダウンがはじまっていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

版画制作をすすめています

 3学期の図工は、版画の学習が取り入れられることが多いのですが、4年生が初めて
木版画に取り組んでいます。自分の鼓笛のパートを描くことをテーマとして、下絵を
カーボン紙で裏返しにして写したあと、いよいよ彫刻刀で「彫り」の開始です。ケガに
気をつけながら慎重に彫り進めている様子が写真から伝わってきますね。彫りの
作業が終わると「刷り」、完成の時の子どもたちの歓声が楽しみです。

校外子ども会を行いました

 22日、校外子ども会を実施しました。集団登校について、冬の間は悪天候でなかなか
実施できないところもありましたが、あたたかくなって再開したところもあると思います。
 再度、小さい子にあわせての歩き方や集合時間の厳守、あいさつなどを指導しました。
また、方部ごとには新班長、副班長を決め、3学期の残りの集団登校について、注意
事項を確認し合いました。これから残りの3学期は新班長さんをリーダーとしての登校
になります。保護者の皆さんにも、だいじょうぶかどうか、目をかけたり、声をかけて
くださったりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

懇談会もお世話になりました

 21日、PTA総会終了後、各学年において学年懇談会を行いました。最後まで多くの
皆さんが参加してくださり、ありがとうございました。今年1年の子どもたちの成長ぶり
を確認しながら、来年度の希望などについて話し合うことができたようです。来年度は
5,6年と2,3年での複式学級が予定されています。それに伴って教職員の数や体制
も今まで通りといかず、教育活動も変更を余儀なくされる面があります。ご理解してい
ただくと共に、ご意見等がありましたら、また、よろしくお願いいたします。


PTA総会終了、新役員体制発足

 21日、授業参観の後は音楽室でPTA総会を実施しました。今年度の事業、決算等に
ついて協議、承認を行い、来年度の計画等を協議し、承認していただきました。また、
新役員体制も発足することができました。H29年度の役員の皆さん、大変お世話に
なりました。H30年の皆さん、新たにお世話になります。多数の参加、ありがとうござい
ました。

最後の授業参観、ありがとうございました

 21日は今年度最後の授業参観でした。お忙しい中、参観においでいただき、
ありがとうございました。子どもたちは卒業や進級を前にして、これまでの学習の
積み重ねを発揮して、大きな成長ぶりを見せてくれたようです。特に、6年生は
卒業を前に「感謝の集い」として、一人ひとりが保護者の皆さんに感謝の手紙を
読み、手作りのプレゼントを渡していました。涙ぐんで作文を読んでいる子どもたち
の姿に、「心がある子どもたちに育ってくれたなあ」としみじみとうれしく思いました。



明日は最後の授業参観、PTA総会です

 まだまだ朝夕の厳しい寒さが続いていますが、幾分か陽射しが長くなったような気がし  ますね。春は確実にそこまでやってきているようです。
 さて、明日は今年度最後の授業参観、PTA総会、学年懇談会が予定されています。    授業参観では、この1年での子どもたちの成長ぶりを確かめてあげてください。
また、PTA総会では、今年のPTAの活動を振り返りながら、来年度の事業、予算、人事
を決定します。年に1度の総会です。ぜひ、ご参加をお願いします。
 なお、来年度は、2,3年生が複式学級となり、教職員数が若干減ります。学校として
どのような対応をし、環境を整えようとしているのか、保護者の皆さんが不安をもたれ
ないようにPTA総会や学年懇談会で説明を行いたいと思います。明日は、お世話に
なります。

なわとび検定会、自己新記録続出!

 16日の2,3校時、校内なわとび検定会を全校生で実施しました。自分で目標タイムを
決めた持久跳び、二重跳びなどの検定種目を2種目、個人でチャレンジしました。また、
長縄では3分間でどれだけ跳べるか、低・中・高のブロックで競い合いました。検定会の
本番、惜しくも失敗してしまう子もいましたが、よい緊張感の中で自己新記録を達成する
子もいて大きな拍手が贈られていました。友だちのがんばりをいっしょうけんめい応援
する子どもたちの姿がたくさん見られ、すばらしい検定会となりました。



シェークアウト 県下一斉防災訓練

 16日、なわとび検定会の前に「シェークアウト」(県下一斉防災訓練)を実施しました。
大きな地震があった時などに机の下などにもぐり込み、机の足を持って安全にやり
すごす訓練です。「備えあれば憂いなし」、子どもたちはよく話を聞き、試しの行動も
しっかりとできました。このような機会を生かして、防災の意識を高めていきたいと
思います。

PTA反省会 お世話になりました

 16日、PTA反省会を行いました。PTA役員の皆さんが21日のPTA総会に向けて、
本会や各専門委員会ごとに今年度の活動のまとめと来年度の計画を協議してくださ
いました。また、予算案や人事案の検討を行ってくださり、ほぼ、総会へむけての準備
を終えることができました。役員の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
 21日の総会、保護者の皆さんの多数の参加をお願いいたします。

たこたこ上がれ

 15日、1年生が図工で作った「ビニールだこ」の凧あげをしました。今週になって、
校庭の雪も消えて、ちょうどよい風をねらってのものでした。たこには、自分の顔が
かいてあり、なかなかきれいにできていましたよ。おうちに持ち帰りましたら、また、
一緒にあげてみてくださいね。

3年生 ふるさと伝承館見学

 15日、3年生が社会科の「昔のくらし」の学習の一環として、天栄村ふるさと伝承館の
見学に行きました。伝承館では、村文化財保護委員の髙野さんが待っていてくださり、
館の中の展示物や使い方、昔の人のくらし方の工夫や苦労を解説してくださいました。
3年生の子どもたちは、貴重な展示物をさわらせてもらったり、調べたことをメモしたり
としっかりとした学習を行うことができました。まとめの学習に生かせることと思います。
髙野さん、それとコーディネーターの川崎さん、大変お世話になりました。3年生の子ど
もたちは、行きも帰りも自分たちの足で歩いていきました。疲れたでしょうけれど、よく
がんばりましたね。達成感のある表情をごらんください。

明日はなわとび検定会

 厳しかった今年も寒さも峠は越えたのでしょうか、今週になって校庭の雪がなくなり、
土が見えるようになってきました。春がそこまで来ているのでしょうね。さて、明日の
2,3校時には全校生での「なわとび検定会」を実施します。冬の体力づくりとして取り
組んできた短なわやブロックで練習してきた長なわの競技を行う予定です。14日、
高学年が最後の練習にのぞんでいました。もし、ご都合がつくようでしたら、応援に
きてください。お待ちしております。

新入生保護者説明会 体験入学

 13日、来年度の入学予定の1年生を対象とする「新入生保護者説明会 体験入学」
を実施しました。5人の子どもたちと保護者の皆さんが全員来校してくださいました。
保護者の皆さんには学校の活動の概要や入学までの準備や心構え等をお話したり、
注文していただいていた入学用品をお渡ししたりしました。新入生には、1年生が
エスコートして、まずは校舎内を案内、その後は1年教室で一緒に遊んだり、学習を
したりしました。元気にあいさつと返事ができ、大里小に入学するのを楽しみにして
いる新入生の姿にとてもうれしくなりました。また、上手にいろいろと大里小のこと
を教えている1年生の成長ぶりを頼もしくも思いました。新入生と保護者の皆さん、
入学式でお会いできることを楽しみにしております。

おへそのひみつ

 2年生が生活科で、「おへそのひみつ」の学習を行いました。養護の先生から、赤ちゃん
はお母さんのおなかにいる時から「おへそ」でつながっていて、産まれてくる時の様子な
どを教えていただきました。その後、実際の重さと大きさの赤ちゃん人形をだっこする体験
活動を行いました。下にきょうだいのいる子では、上手にだっこできる子もいましたが、
おっかなびっくりの子もいました。このような学びから、今いる自分が多くの愛情と手をかけ
られて育ってきたことに気がついてくれることでしょう。すてきな学習をしていますね。


1年生がミニ発表会

 1年生が昼休みにミニ発表会を行いました。テーマは「おもちゃのチャチャチャ」、歌あり
踊りありの楽しい発表会でした。少ない人数ですが、大きな歌声が響いてすてきでした。
2年生や校長先生が参観して、大きな拍手を送っていました。1年生ももうすぐ進級、
この1年の成長ぶりがうれしいですね。

校長先生とのふれ合い給食

 卒業を前に、6年生が校長先生と「ふれ合い給食」を実施しています。6年生が数人ずつ
に分かれて、校長先生と記念の会食です。話題は「小学校生活の思い出」や「中学校
でやりたいこと」など、部活の希望なども決まっている子とまだ迷っている子といろいろの
ようですね。卒業へ向けてのいろいろな行事が始まってきて、カウントダウンが聞こえて
くるようですね。

湯本地区学校スキー大会、参加

  8日、湯本地区学校スキー大会が開催されました。本校からは6年生が参加しま
した。今回は大会ですので、旗門を正しく通過し、かつタイムを競うものです。これま
で2回のスキー教室で、ほとんどの子がめざましい上達ぶりを見せていましたが、
レースとなるとまた別です。大会らしい緊張感のもと、真剣に競技する6年生の姿
がありました。また、終わってから他の学校の子どもたちと談笑したり、交流したり
する姿がありました。大会の準備・運営には湯本小・中の保護者、地域の皆さん
が多数協力してくださっており、すばらしいゲレンデコンデションと運営ぶりでした。
 これでスキーの学習は終わりですが、午後の閉会式前、「先生、もっと滑りた
かったなあ」と言っている児童がいました。冬のスポーツとして親しんでいって
ほしいと思います。湯本地区の皆さん、大変お世話になりました。


大里タイム(2月集会)

 7日、昼の大里タイムに2月集会を実施しました。校長先生からは2つの言葉、「まとめ」
と「つなぐ」、「まとめ」は3学期も中盤、体調に気をつけて学年のまとめをしっかり
やりましょう、やり残したことがないように。2つめの言葉は「つなぐ」では、6年生
からよい伝統と歴史 を下級生に、また、下級生は6年生からしっかり引き継
ぎましょう。というお話がありました。
続いて、先日、「社会を明るくする運動」作文コンクールで優秀学校賞をいただきま
したので、その披露と書き初め展の入賞者の表彰を行いました。
  本日は、湯本地区学校スキー大会があり、6年生が参加しました。

2年生、村のよいところ発表会

 2年生が生活科などで学んできた「むらのよいところ」の発表会を実施しました。
ペアやグループごとに自分たちで調べたテーマを工夫してまとめ、上手に発表する
ことができました。校長先生や1年生の前で張り切って発表する2年生、しっかりと
した力をつけてたのもしいですね。


パソコン室、床張り替え作業

 パソコン室の床の張り替え作業がほぼ終了となってきました。パソコン室の床の
カーペットが相当いたんでいましたので、業務員の板橋さんが3学期になって古い
ものをていねいにはがし、残っていた塗料をへらで削り取り、新しい物を敷く作業を
行ってきました。パソコン室は、QQイングリッシュなどで頻繁に使用していますの
で、その合間をぬっての作業でしたので、さぞ大変だったことでしょう。「うわあ、
きれいになった!」という子どもたちの歓声が聞かれています。板橋さんに感謝
です。

清潔な生活を!

 養護の先生が、1・2年生を対象として「清潔な生活の大切さ」をテーマにして授業を
行いました。手洗い、うがいの大切さ、冬でも清潔な生活をしていく大切さをスライド
などをわかりやすくレクチャーしてくださり、子どもたちも熱心に話にうなづいていまし
た。冷たい水では、手洗いもつらいことですし、寒いとお風呂も休むこともあってしまう
かもしれませんが、冬こそ清潔な生活が大切であることを子どもたちは学んでくれた
ことと思います。

体育アドバイザー来校

 2日、県中教育事務所の事業として体育アドバイザーの志賀先生が2学期に続いて
来校してくださいました。各学年で子どもたちの体育の指導をしたり、先生方の授業を     参観しアドバイスをしてくださったりしました。主に体育館で跳び箱の指導を行い、      子どもたちの跳び箱の技能が大いに伸びたようです。志賀先生、お世話に
なりました。なお、厳しい寒さが続いていますが、風邪の罹患状況、インフルエンザに
なった子どもの人数も最低限のレベルで維持できております。おうちの皆さんの予防
の協力に感謝申し上げます。この寒さもあと少しのがまんでしょうね。

豆まき集会

 暦の上では今年の節分は3日でしたが、2日、各学年で豆まき集会を行いました。
自分の「追い出したい鬼」を書いたり、お面を作ったりして、各学年で工夫した楽しい
集会を行っていました。節分の次の日は立春、暦の上では春ですね。

上学年、スキー教室

 1日、リゾート天栄で上学年のスキー教室を実施しました。4,5年生が数グループに
分かれてスキー教室、6年生は全員が8日の湯本地区スキー大会に参加しますので
ポールが立てられたコースで練習を行いました。さすが上学年、全員がリフトに乗る
ことができて、ずいぶんな上達ぶりを見せていました。



創立記念集会

 2月1日、本日、大里小の144回目の創立記念日となりました。昨日、全校生で創立
記念集会を実施しました。野崎校長先生からは、「長い歴史がある大里小、卒業生は
のべ2千人近くにもなります。先輩たちが残してくれた伝統を大切にして、すてきな学校
生活をつくっていきましょう。」というお話がありました。続いて、3・4年生が総合学習
で調べた大里小の歴史をクイズ形式にして、全校生に披露しました。校章のデザイン、
創立当時の男女比など、大里小のことをよく知ってもらえる楽しくて学べるクイズでした。
最後に6年生代表が「創立記念日に寄せて」という題で、卒業生のおじいちゃんから
聞き取った「50人以上もいた昔のクラスやこわかった先生のお話」などを紹介してく
れました。
 子どもたちには、お祝いの紅白饅頭がプレゼントされました。きっと、昨晩は月蝕の
話題と共に、大里小の昔のことが話題となったことでしょうね。

頑張れ!校内学力テスト

 30日、全学年で校内学力テスト(国語、算数)を実施しました。2・3校時の各教室
では、真剣にテストに取り組む子どもたちの姿がありました。1年生でもかなりの問題量
があり、学年が上がるにつれて長文を読みこなしたり、応用的な力が求められる問題
だったようです。結果は2月下旬の授業参観・懇談会でお知らせできると思いますので
保護者の皆さんと子どもたちの課題を共有していきたいと思います。また、私たち
教職員側も授業改善に生かしてまいります。よろしくお願いいたします。


「社会を明るくする運動」優秀学校賞

 30日、「社会を明るくする運動」の作文コンテストにおいて、本校が優秀な成績を収
めたとして「優秀学校賞」をいただきました。昨日は、会長さんはじめ3人の事務局の
方がいらして児童代表に賞状を伝達しました。子どもたちの努力の小さな積み重ね
が大きな賞に結びつきました。うれしいニュースですね。

5年生「命の授業」

 29日、助産師の松本美津子先生をお招きし、5年生が「命の授業」を行いました。
ちょうど、理科では「生命の誕生」を学習しているところです。松本先生からは、お母
さんが妊娠すると赤ちゃんはどのように大きくなるのか、出産の時などの話をしてい
ただき、その後で「あかちゃんをだっこしてみよう」ということで、赤ちゃん人形を抱く
体験をしました。最後に、おうちの皆さんが子どもたちが生まれた時のことを振り
返ったお手紙を寄せて下さっていましたので、一人ひとりがそれを読みました。子ども
たちは、笑顔の中にも自分が今、ここにいることのすばらしさ、自分の命の大切さを
感じていたようです。松本先生、感動的な授業をありがとうございました。


豆つかみ大会表彰

 26日、先週行われました保健委員会主催の「豆つかみ大会」の表彰がありました。
各学年3位までの入賞者に保健委員会児童手作りのメダルがプレゼントされました。
子どもたちは首にメダルを飾ってもらって記念写真、とても喜んでいました。保健
委員会の皆さん、準備・運営・表彰とごくろうさまでした。


楽しかった交流学習2

 25日の湯本小の交流学習、午後はゲレンデでそり滑りリレーとミカン探しのレクを行い
ました。そり滑りは1回目を終わって野崎校長先生がそり滑りのコツを伝授、2回目は
なめらかに滑れて競争が盛り上がりました。ミカン探しは、雪の中に埋めておいたミカン
を探す競技でしたが、吹雪でミカンがすっかり隠れていて探すのに一苦労、子どもたち
は雪まみれになって必死に探していました。やっとのことで全員ミカンをゲット、大事に
ミカンを子どもたちは持ち帰っていました。楽しいレクレーションになりました。



湯本小交流学習(全校スキー)

 今朝も厳しい寒さが続いていますね。そうは続かないでしょうが「寒いし、雪は降るし」
という愚痴が職員室でもささやかれています。もう少しの辛抱ですね。25日には、スキー
リゾート天栄を会場にして湯本小との交流学習を実施しました。午前中は一緒の
グループでスキー教室、午後はそり滑りリレーやミカン探しなどのレクを行いました。
湯本小の皆さんには、準備や運営で本当にお世話になりました。吹雪模様の一日
でしたが元気いっぱいの子どもたち、楽しく思い出に残る一日になったと思います。


福島県市町村カルタ大会

 4年生の社会科の3学期は、福島県の地形や産業、各市町村の名産や名所、特長
あるものなどを調べる学習です。県庁所在地や地形、気候などの学習の後、福島県
の市町村カルタ大会を行いました。カルタは震災前にFCTが「お国自慢カルタ」とし
て製作したもので、ナレーターを西田敏行さんがつとめられている楽しいものです。
「あんぽ柿 軒先飾る 伊達の秋」からはじまって、ちなみに天栄村のカルタは「すみ
きった 空気に癒され 羽鳥湖高原」と紹介されています。これから道の駅や空港な
どにある市町村パンフレットを集めます。おもしろいものや子どもたちの学習のため
にあるものがありましたら、子どもたちにぜひ教えてあげてくださいね。

豆つかみ大会をやりました

 今朝も道路は全面凍結、寒いし、雪は降るし、ということで大変な毎日が続いています
ね。今週はこの寒波が続きそうです。通勤や子どもたちの送り迎えは十分にお気をつけ
ください。さて、本日は湯本小スキー交流学習で、全校生で天栄リゾートスキー場に行って
まいります。スキーウェア-で登校した子どもたちは何となく興奮気味です。楽しくて有意義
な一日にしてきたいと思います。昨日の昼休みには、保健委員会の児童主催のイベント、
豆つかみ大会が実施されました。箸の正しい持ち方が啓蒙するのがねらいです。先生方
と競って、楽しい時間となったようです。

鼓笛練習を開始しました

 来年度に向けて、新鼓笛隊が編制され、昨日、最初の顔合わせ会・練習会が行われ
ました。最初に音楽室に集合し、パートごとの担当の先生の紹介の後、練習場所ごと
に分かれて練習を開始しました。来年度は、さらに人数が少なくなるため、パートや
人数をしぼりこみました。子どもたち一人ひとりの役割も重大ですが、初日から意欲
的に練習に取り組む姿がありました。また、6年生は、自分のパートの引き継ぎの
ために、楽器の準備や使い方、基本の動きなどを教えてくれていました、鼓笛引き
継ぎ会までに、新鼓笛隊の演奏がしっかりとできるように練習に励んでいきたいと
思います。


楽しい雪遊び1,2年生

 大雪に見舞われた昨日、校庭の大雪を見て1,2年生がさっそく、かまくら作りとそり遊び
を行いました。1,2年生の力ではかまくら作りは一苦労、なかなか雪が大きな山までにな
らなく悪戦苦闘したようです。やっと出来あがって、中に入ってにっこりでした。また、校庭
の南側にある築山でそり遊び、何度も何度も登ってはすべ降りていました。冬の運動と
しても格好のものですね。さて、今週は厳しい寒さがこのまま続きそうですが、明日の
湯本小スキー交流学習(スキー合同練習会)は予定通り実施いたします。ご準備を
よろしくお願いします。


一面の雪景色、雪かきもありがとうございます

 昨日の午後からの雪模様でしたが、思っていたより降雪がありましたね。大里小の
校庭も一面の雪野原、とてもきれいな光景でした。朝、早めに来た5,6年生は早速
雪かきのお手伝い、特に北側の給食車が出入りするスペースをすっかりきれいにし
てくれました。また、子どもたちが歩きやすいように学校周辺の雪かきをしてくださった
近所の方がいました。子どもたちのためにありがとうございました。

村定例教育委員会

 22日、村の定例教育委員が本校を会場として開催され、教育委員や教育委員会の
方々が来校されました。委員会に先だって,校舎や子どもたちの学習の様子を参観
されました。集中して授業にのぞむ子どもたちの姿や整った学校環境についておほめ
の言葉をいただきました。ありがとうございました。