ようこそ 大里小学校です
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
全校合奏「丹波たて山」のパート練習が順調に進んで
います。生活科や総合でまとめて時間をとって練習して
いますが、朝や昼休みなども自主的な練習をしている姿
が見られて、だいぶ上手になってきました。
2学期が始まると、地区合奏祭に向けての練習が本格
化します。
県中教育事務所の派遣事業として、体育アドバイザーの
先生が来校してくださり、体育の授業をしてくださったり、
授業の進め方についてアドバイスをしてくださいました。
当初は、水泳の授業を予定していましたが、低温のため、
体育館での指導になりました。楽しく、しっかり体力がつ
く指導のいろいろを教えていただき、また、子どもたちも
大満足の表情でした。お世話になりました。
3年生が社会科の学習で、鏡石町にあるスーパー、
リオンドールさんにおじゃまして、学習を行って
きました。スーパーの人たちがどのような工夫や
努力をしているのかを学ぶのがねらいです。
ふだんは見ることができないバックヤードなど
を見せていただき、大変学習になりました。
お世話になりました。
5日、第2回目の授業参観・懇談会、方部子ども会が
ありました。お忙しい中、来校してくださり、ありがとう
ございました。1学期の子どもたちの成長ぶりを観ていた
だけたと思います。また、方部子ども会では、夏休みの
ラジオ体操や行事の話し合いが行われました。続いての
学年懇談会では、夏休みの生活などを話し合うことがで
きました。お世話になりました。
1・2年生が生活科で、畑で世話活動をしてきた二十日大根
を収穫して、サラダにして食べました。家庭科室で、包丁で
うすく切って食べました。ちょっとからいのもありましたが、
一人一本とって食べることができました。こんな経験からも
野菜を好きになっていってほしいと思います。
2日、5・6年生が総合学習の一環として、地域にある史跡、
大里城跡や武隈神社などを見学する校外学習を実施しました。
講師は、高野先生にお願いしました。
5・6年生は、秋のほしぞら集会で創作劇「大里城物語」に
取り組みますので、とてもよい経験になったことと思います。
お世話になりました。
7月1日、3・4年生が校庭で、図工の授業「つつんで
アート」を行いました。大きなビニールで、協力し合って
おおってみる試みです。遊具を包んでみると、なんかふし
ぎな物体に見えてきますね。子どもたちは、いきいきと表
現活動に取り組んでいました。
梅雨時のはっきりしない天候が続いていますが、雨が
降らず、気温が基準に達していますので、水泳の学習を
行っています。1年生も初めてのプールの授業、小プー
ルで水遊びを行っています。2年生以上の児童は、大プ
ールで自分の能力に応じたコースでどんどん泳いでいま
す。この調子だと、どの子も大きな上達を見せてくれる
と思います。
6月27日、児童会健康安全委員会の子どもたちが体育館で
「歯っつぴい集会」を行いした。むし歯予防を訴える劇をした
り、児童代表が自分のむし歯ゼロについての作文を発表しまし
た。また、むし歯ゼロの児童の表彰も行いました。治療の必要
な児童の、通院をよろしくお願いいたします。
6月26日、5年生が外国語の授業研究を行いました。
テーマは「誕生日はいつですか」、英語で月と日付の
言い方を学んで、友だちと聞き会うことができました。
子どもたちの意欲的な姿勢が光っていました。
5年生が、村のへるすぴあに出かけ、赤ちゃんとの
ふれあい体験学習を行ってきました。赤ちゃんのいる
お母さんから、その苦労や喜びについてお話を聞かせて
いただいたり、赤ちゃんをあやしたり、一緒におやつ
づくりを行ったりしました。赤ちゃんをだっこさせて
もらって、自分の小さい頃を思い出したようですね。
25日、1・2年生が生活科の学習で、「動物ふれあい教室」
を実施しました。県動物センターの獣医師さんが犬を2匹連れて
きてくださり、安全な動物との接し方、噛まれないための注意事
項などを学んだり、犬の心臓の音を聞いたりする活動を行いまし
た。ペットを飼っていない子どもたちにとっては、とてもよい経
験でしたね。
21日の金曜日、村一斉の引き渡し訓練を実施いたしました。
今年度初めてのもので、大きな災害など、いざという時、学校
に来ていただいて安全に児童を引き渡すための訓練でした。
今回は、全家庭参加とはいきませんでしたが、スムーズな訓
練ができました。いざという時の備え、話し合いなどご家庭で
もお願いいたします。
20日、5・6年生を対象にして「手紙書き方教室」を実施
しました。講師は、湯本郵便局長さんです。
ちょうど、夏休みを前にして、暑中見舞いのはがきの書き方
を中心にして教えていただきました。はがきも用意していただ
き、大変お世話になりました。ありがとうございました。
20日、県中建設事務所が来校してくださり、防災出前講座
を実施してくださいました。受講者は5、6年生です。
最近では、大雨などによって、思いがけない大災害が起きて
いますね。講座では、模型を持ち寄り、わかりやすい学習を実
施してくださいました。いざという時、どうするかその構えを
持っていきたいと思います。
19日の放課後、中学校に進学した中1生が、太鼓の指導に
かけつけてくれました。全校合奏の練習がはじまって、意欲的
な練習ぶりですが、このようなことがあると練習にはずみがつ
きますね。
上級生の頼もしい姿が光っていました。うれしいことですね。
19日の昼休み、大里タイムの時間にプール開きを行い
ました。今回は体育館で実施しました。校長先生、体育主
任の先生より「注意事項や自分の記録の向上をめざしてが
んばりましょう」というお話がありました。
その後、各学年の代表が自分の水泳のめあてを発表しま
した。来週から気温が上がればプールに入ります。
楽しみですね。
19日の3,4校時、全校生で新体力を実施しました。
体育館で反復横跳びなどを5種目、校庭でソフトボール投げ
など2種目を実施しました。清掃の縦割りグループで、種目の
測定をしながら回りました。上級生がやり方を教えながら、自
分も記録にチャレンジする姿がありました。
結果が楽しみですね。
17日6校時、4,5,6年生がプールの更衣室、トイレの
清掃を行いました。プールの清掃は、10日に、あいにくの雨
の中保護者の皆さんに実施していただきました。
19日にプール開きを行い、来週から水泳の学習を行う予定です。
これで準備完了です。気温が上がるのが、待ち遠しいですね。
17日のお昼休み、明日から産休に入る先生の励ます会を
行いました。全校生が寄せ書きをした色紙をお祝いの気持ち
を込めて、各学年の代表がお渡ししました。
心温まる和やかな会になりました。
3・4年生が校外学習に出かけましたので、お留守番の
1・2年生、5・6年生はお弁当の日になりました。
4校時の授業が終えると、子どもたちはニコニコ顔、お
弁当のなかみを紹介しながら楽しく会食する姿がありまし
た。
3,4年生が校外学習で、郡山自然の家に出かけてきま
した。午前中は、自然の家周辺のハイキング、元気に山歩
きを満喫しました。午後は、アーチェリーに挑戦しました。
その他にもアスレチックスで遊んだり、身体をいっぱい使
って体験活動を行ってきました。
明日は雨予報ですので、お天気に恵まれてよかったです
ね。
本日の大里タイムは学級裁量の時間、学年で相談して思い
思いに過ごす姿がありました。3・4年生は校庭でドッジボ
ール、6年生は先生もまじって鬼ごっこ、5年生は音楽室で、
合奏の自主練習をしている姿がありました。
自主的な活動ぶりがすばらしいですね。
1,2年生が生活科の学習で、学校の畑に「さつまいも」
の苗植えをしました。さつまいもの植え方を教えてもらった
あとに、ひとり3本ほど植えることができました。
大きく育って、秋にイモ掘りをするのが楽しみですね。
3・4年生が総合学習で取り組んでいる「天栄米」の栽培、
本日は、3・4年生が田んぼに出かけ、田の草取りを実施しま
した。遠目からは、草がはえているようには見えなかったので
すが、そこは有機栽培、田んぼに入ってみるとたくさんの草が
はえていました。今日も田んぼの先生、吉成さんより、稲の生
育状況と田の草の種類を教えていただきました。子どもたちは
靴下をはいて田んぼに入り、とても楽しかったようです。
11日の5校時、天栄幼稚園の園長先生と先生が1年生の
教室を訪問し、国語の授業を参観していただきました。
3月に幼稚園を卒園してから3ヶ月、すっかり小学校の生
活に慣れて、学習に集中している姿を見ていただきました。
先生方にクイズを出したり、カードの絵をほめていただいた
りして、笑顔いっぱいの授業になりました。天栄幼稚園の先
生方、ありがとうございました。
11日の2校時、全校生が音楽室に集合し、全校医合奏
「丹波たて山わらし太鼓」の練習を開始しました。
秋の地区音楽祭や村文化祭などへの参加が予定されてい
ます。全体会で、担当の先生のお話の後、パートに分かれ
て早速練習を開始しました。6年生を中心に、意欲的な姿
勢が見られています。
10日、プール清掃を実施しました。雨模様の天候でした
ので、児童は作業を行わず、教職員と保護者の皆さん10人
ほどに協力していただいて作業を実施しました。さすがは
大人、短時間で大プール、小プールともすっかりきれいに
することができました。雨の中、しかも低温の中、協力し
ていただいた保護者の皆さんに重ねて御礼申し上げます。
7日、5・6年生も歯科教室を実施しました。むし歯予防
について、歯科衛生士の中山先生からレクチャーをしてい
ただいた後、染め出しを行って、自分の磨き方をチェック
しました。今後の歯みがきに生かしていきいと思います。
お世話になりました。
6日、5・6年生で歴史学び教室を実施しました。村内の
歴史 史跡を歩きながら学ぶ教室ですが、今回は、湯本地区
の鳳坂峠のトンネル工事現場も案内していただきました。
めったに見ることのできないものを見学する機会を与え
ていただき、ありがとうございました。
6日、第3回目の湯本小・大里小の交流がありました。
もうすっかり仲良しになり、湯本小の皆さんが大里小
に来てくれるのを子どもたちはとっても楽しみにして
いるようです。学習に遊びに、楽しく有意義な交流が
展開できています。
6日、低学年と中学年、7日、高学年の予定で歯科教室を
実施しています。歯科衛生士の中山先生を講師に、低学年
では、「むし歯ができてしまう理由」や6歳臼歯の大切さ、
みがき残しがない正しいみがき方などを教えていただきま
した。給食後のみがき方などに学んだことを生かしていき
たいと思います。お世話になりました。
4日、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
科学クラブでは、コインを使ったマジックに挑戦、家庭科クラ
ブでは、裁縫で布製のメダルづくり、スポーツ・ゲームクラブは、
体育館でバスケットボール、自主的な活動を自分たちで考え、決
めて取り組む。6校時目ですが、意欲的な活動ぶりが見られていま
す。
3日、6月の委員会活動がありました。
放送委員会は、新しい先生へのインタビューの準備を、
JRC委員会は白い羽募金のポスターづくりを、保健委員会
は、むし歯予防をよびかける寸劇の練習を、図書委員会は、
全校生分のしおりづくりをという具合に、4つの委員会で
子どもたちの計画的で自主的な活動ぶりが光っていました。
たいしたものですね。
1年生は、定番の「あさがお」の栽培と観察に取り組んでい
ますが、それに加えて赤カブ(ラデッシュ)の種まきと枝豆の
苗を植えました。いろいろな種があることを学んだり、育てて
いくことに取り組んだりします。水やりが大変そうですが、大
きく育てて、食べるのが楽しみですね。
1年生が生活科の学習で、教室で生き物の世話をしています。
まずは、校庭でダンゴムシを見つけてきて飼うことにしました。
今日は、教室に金魚を先生が持ってきてくれました。それぞれの
生き物の食性や環境をおべんきょうして、長く飼うことが目標で
す。
3日の昼休み、1年生と4年生の希望者が養護の先生に
色覚検査をしていただきました。以前は全員でしたが、今
は希望者の検査をなっています。全員、だいじょうぶとい
うことで、検査を受けて安心しましたね。
3日、5年生が種をまいて育てているトウモロコシの畑の
除草をしました。「育てて食べる」、家庭科の学習もかねて
います。芽が出て、少し育ってきました。何度か除草をして、
草に負けないようにしなくてはいけませんね。
がんばってね、5年生。
30日は、今年度初めてのお弁当の日でした。子どもたちは、
朝から持ってきたお弁当をちらちら見ながら、とっても楽しみ
にしていました。たちまち笑顔で完食、3・4年生はおうちの
人へのお礼のメッセージを書いてみました。受け取ったときの
おうちの人の笑顔が浮かびました。
次回のお弁当の日は、6月の14日です。お世話になります。
30日、5・6年生が校外学習で、「まほろん」(県文化財
センター白河館)に行ってきました。ちょうど湯本小交流で、
湯本小の6年生と一緒に学習をすることができました。
土器作りや火起こし体験、屋内外の展示見学と盛りだくさん
の内容で学習を深めることができました。今後の学習に生かせ
ることと思います。
30日、第2回目の湯本小・大里小交流を行いました。
2回目とあって、もうすっかり仲良し、「楽しみです」と
バスを降りてきてくれました。5・6年生は白河市の「まほ
ろん」に歴史体験学習に出かけました。大里小の子どもたち
も、友だちが来てくれるのはうれしいようで、いろいろなこ
とに世話をしたり、休み時間、一緒に遊んだりしています。
子どもたちの力は、すばらしいものですね。
6年生が図工の学習で、「動きをとらえて形を見つけて」
という造形遊びを、数人でビニールを広げて行いました。
本時の学習課題は「水を入れて、おもしろい形をつくって
みよう」という課題です。おもしろい形を協力してつくるこ
とができました。素敵な写真がいっぱいですね。
昨日から、本日と31日の3日間、家庭訪問を実施しています。
持ち上がりの学年は希望制ということでしたが、今年は持ち上がり
はありませんので、全家庭が対象でお世話になります。
4月、5月の子どもたちの学習や活動について交流したり、子ど
もたちのそれぞれの課題を共有化し、少しでもよい方向に導きたい
と考えております。大事なことこそ、言いにくいところもあります
が、ぜひ遠慮せずお話していただきたいと思います。
お世話になります。
1年生が国語のひらがなの学習で、変身箱を使った学習を
おこないました。促音、小さな「っ」の学習です。
「ねこ」が「ねっこ」、「まくら」が「まっくら」と変身
箱を通ると「へんしん」します。楽しい教具の工夫で意欲的
な学習が見られました。
5年生が調理実習を行いました。学習課題は、コンビネー
ションサラダ、生野菜ではなく、ゆでた野菜のサラダを作り
ました。なかなかおいしくできて、ごきげんの顔で食べてい
ました。昨今は野菜が苦手の子も多く、このような学習で、
野菜好きになっていってほしいですね。
3年生が社会科の学習で、地図記号の学習を行いました。
田や畑のよく見る記号や工場や発電所などの難しい記号など
も、クイズ形式でテンポよく唱えて覚えていました。
これからの地図学習のベースになりますね。
4年生が、消防署に続いて須賀川警察署も見学させていただ
きました。警察署では、安全をまもるためにどんな仕事をして
いるのか、その概要を説明していただいたあとに、署内の道場
などの施設を見学させていただいたり、パトカーを見せていた
だいたりしました。特に、パトカーの時別な装備がおもしろか
ったようです。今後の学習に生きますね。
警察署の皆さん、大変お世話になりました。
4年生が、社会科の「安全なくらしを守る」の学習で、
須賀川消防署署を見学してきました。指令室などの設備を
見せていただいたり、消防自動車や救急車を実際に見せて
いただき、くわしく説明をしていただきました。
また、訓練の様子も見せていただき、大変よい学習がで
きました。消防署の皆さん、大変お世話になりました。
6年生が24日、家庭科の学習で調理実習を行いました。
テーマは「野菜いため」、野菜ごとに火の通りやすさが違
いますので、切り方やいため方を学習してから実習を行いま
した。おいしくできたようで、笑顔で食べていますね。
おいしそうなにおいが他の教室にただよっていました。
湯本小・大里小交流1回目、高学年の交流の姿です。
高学年は、もうすっかり仲良しですので、交流というよりは、
学び合って深めているという感じですね。落ち着いて真剣な姿を
すばらしく思いました。今後も楽しみですね。
24日2年生が生活科の学習で、トマトの種をまきました。
トマトについては、先に苗を植えていましたが、今回、種から
育ててみて、比較してみるそうです。2年生は、毎朝、トマトの
苗の水やりやヤーコンの世話をしっかりやっていますので、学習
がまた、深まりそうですね。
24日、3.4年生が総合学習で取り組んでいる「天栄米の学習」
で、田植えを実施しました。絶好の田植え日和で、講師の吉成さん
宗方さん、芳賀さんの指導のもと、ていねいに苗を植えている子ど
もたちの姿がありました。
おいしい天栄米をつくる活動がはじまっていますね。
楽しみですね。
子どもたちの児童昇降口の上に、今年もツバメの巣ができ
ました。どういうわけか、人の行き来するにぎやかなところ
に巣をつくるのですね。蛇などに襲われないようにというの
が理由と聞いたことがあります。子どもたちは毎日ながめて
いたのですが、「どうも最近、雛(ひな)がかえったみたいで
す。」と教えてくれました。
夏が近づいていることなのでしょうね。
23日、1・3・5年生を対象にした耳鼻科検診がありました。
子どもたちは、静かに待ち、しっかりとした態度で検診を受ける
ことができました。結果を速やかにお知らせいたしますので、治療
が必要と連絡がきたときは、病院での受診をお願いいたします。
23日、今年度第1回目の湯本小・大里小交流があり、
8人の湯本小の子どもたちが、大里小を訪れ一緒に学習や活動
を行いました。6年生5名は、今までの交流の経験があり、落
ち着いて大里小の子どもたちと学習に取り組んでいました。
1年生・2年生の子どもたちは、すぐに仲良くなり、また、
楽しくすごす姿がありました。今年も濃密でよい交流ができそ
うです。よろしくお願いします。
6月にある「歯の衛生週間」にちなんだコンクールに
出品するための作品づくりに各学年で取り組んでいます。
1年生は、歯の絵なのですが、大きく大胆に描けて楽しい
絵にしあがりましたね。
22日、昼休み後の大里タイムの時間に、「読み聞かせ」を
実施しました。講師は、例年、来て下さっている齋藤澄江さん。
今回は、天栄村にちなむ3つのお話を昔語りでお話ししてくだ
さいました。時折、牧本地区の妙見山や広戸地区の石碑の説明
を織り交ぜてくださいましたので、子どもたちにもわかりやす
く、貴重な時間となりました。2学期に2回目が予定されてい
ます。今回は大変お世話になりました。
21日、5・6年生が総合学習で、特別講師の高野さん
より「大里の歴史を学ぼう」というテーマで、授業をして
いただきました。5・6年生は秋のほしぞら集会で、例年、
「大里城物語」に取り組んでいますので、その土台づくり
の意味もありますね。質疑応答もあり、理解を深めること
ができました。ありがとうございました。
18日の運動会、中でも6年生7名や5年生11名の高学年
の児童のがんばりが光りました。応援合戦や全校リレーなど、
全校生を引っ張る姿が立派でした。
きっと、これからの日常生活に生きてくることでしょうね。
運動会当日は、早朝より会場準備や運営、最後の後片付け
まで、PTA役員と保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
大里小連合大運動会、方部対抗や宝拾いなどの競技もあり、
地域の皆さんもたくさん参加していただきました。
おかげさまで、楽しくもりあがった運動会となりました。
18日は、大里小連合大運動会がありました。スローガンは
「さいごまで あきらめるな 44」、44人の児童がたくさん
の種目に文字通り大活躍、笑顔あふれる姿がありました。
会場にかけつけてくださった保護者、地域の皆さん、たくさ
んの声援・拍手を本当にありがとうございました。
運動会の前日準備が終了し、6年生教室をのぞいてみると、
6年生の決意が黒板に書いてありました。6年生にとっては
最後の運動会、期するものがあるのでしょうね。7人が力を
合わせて、全校生をリードしようとする思いが伝わってきて、
うれしくなりました。きっとすてきな運動会になりますね。
本日の放課後、5・6年生と職員で、運動会の前日準備を行い
ました。かなり暑かったのですが、5・6年生がきびきびと働い
てくれて、スムーズに準備を終えることができました。
明日は、7時半よりPTA役員の皆さんにも最終準備をお願いす
る予定です。明日はお世話になります。
15日、2年生が生活科の学習で「村探検」を実施しました。
主に、学校のまわりですが、田畑やお店、どのような施設がある
のかを見つけることがねらいです。探検のあとで、見つけたこと
をマップに書き込んだりの学習をして、あと何回か探検を行う予
定です。活動しながら学習を深めていますね。
16日、2回目の全体練習で、綱引き、応援合戦、開会式
などの練習を行いました。綱引きは1回だけの練習でしたが、
上手にできました。応援合戦は、大里小名物の寸劇が入るや
つですが、応援団のリードのもとに紅白が競い合っています。
これで、運動会の練習はほとんど終了しました。あとは本番
をむかえるのみです。
保護者の皆さん、地域の皆さん、18日はぜひ、子どもた
ちの競技や演技を見に来てくださいね。お待ちしております。
昨日、一昨日と夕方になると激しい雷雨に見まわれまし
たね。運動会用の校庭のラインが消えてしまうのは悩みで
すが、おかげで校庭の状態は万全になっています。
下学年では、チャンス走やデカパンリレーの練習を校庭
で行いました。やり方がわかってきて、もりあがってきま
したね。笑顔いっぱいの練習光景です。
14日、第1回目の運動会全体練習で、開閉会式の練習を
行いました。入場行進からはじまって、特に6年生は役割が
いっぱいあって大活躍でした。ぜひ、当日は開会式のはじめ
からご覧くださいね。
13日、全校生での鼓笛練習を校庭で実施しました。
隊形移動がありますので、なかなか難しい面がありました
が、スムーズにできるようになってきました。あとは、演奏
などの仕上げです。高学年の子どもたちのいっしょうけんめ
いな姿が光っていますよ。
11日、早朝6時より第1回目のPTA奉仕作業を行いました。
主に、校庭の除草作業を1時間ほど、きっちり作業をしていただ
き、校庭がとてもきれいになり、18日の運動会をむかえること
ができます。子どもたちも、しっかり働いてくれました。
大変お世話になりました。
10日の放課後、先生方と5・6年生で運動会の係打ち合わ
せをしました。一つ一つの種目のやり方を確認したあと、各係
に分かれて、打ち合わせと準備をしました。
高学年の子どもたちが、主体的に自発的に動いてくれて、自
分たちで運動会をつくるという気持ちが伝わってきました。
うれしいことですね。
10日、全校リレーの練習をしました。小規模校の本校では、
選抜リレーではなく全校生でのリレーになります。1年生からの
スタートですので、4色のビブスを着て、バトンをわたす人を覚
えました。スムーズにできましたので、本番では盛り上がること
と思います。
10日、1・2年生が生活科の学習で、学年の畑にヤーコン
を植えました。「畑の先生、添田さん」がヤーコンのタネイモ
を持ってきてくださり、植え方も指導してくださいました。
ヤーコンは、子どもたちの背丈以上に大きくなり、11月頃
に収穫できるそうです。みんなで食べるのが楽しみですね。
9日、2年生もトマトの苗植えを行いました。1年生での
経験が生きて、作業もスムーズに行うことができました。
おいしいトマトができて、収穫し食べるのが楽しみですね。
8日、校庭での鼓笛練習を行いました。校庭をドリル演奏
ということで、いろいろな隊形移動をしながらの演奏を行
います。移動の仕方を理解し、だんだんに演奏がなめらか
になってきました。本番をお楽しみに!
9日、1年生が生活科の学習で種まきをしました。
植木鉢に土を入れ、種とこやしを土にうめました。
これから毎日、水やりをして育てていきます。どんな
色のアサガオの花が咲くのか、楽しみですね。
3,4年生が総合学習で取り組む「天栄米」の学習で、
田んぼに行って、肥料まきをしました。日本一の食味、
天栄米と同じ栽培の仕方に挑戦します。肥料は特別な有機
肥料、田んぼの先生、吉成さんに学んでおいしい天栄米が
つくれるといいですね。
8日、全校生での内科検診がありました。ちょうど、
補充の養護の先生もいらして、世話活動をしていただき
スムーズに検診を実施することができました。
校医の先生にも、大変お世話になりました。
病休で休んでいる養護教諭の先生の補充として、2ヶ月間
の予定で新しい先生が着任しました。吉田恵子先生です。
これでひとまず、先生方も子どもたちも安心して何かあっ
たら保健室に行くことができます。
本日は、運動会の練習前に全校生にあいさつしていただき
ました。お世話になります。
5月に入ると,1年生も清掃に参加することになります。
7日の初日には、縦割り班の班長さんが教室まで迎えに
きてくれ、担当する清掃場所に連れて行ってくれました。
また、雑巾での拭き方をていねいに教えている姿があり
ました。小規模校の本校では、各教室を3~4名で清掃
しています。1年生も貴重な戦力、がんばってね!
7日の6校時、毎月の定例委員会の活動がありました。
本校では、JRC,体育、放送、図書の4つの委員会を3年生
以上で運営しています。運動会の練習で忙しいところですが、
子どもたちの主体的な活動が見られています。
連休が明けると、18日に予定されている大里小連合大運動会
への準備、練習が本格化してきました。早速、7日の2校時には、
体育館での全校生での鼓笛練習です。
1年生も2年生に教わりながらポンポンで参加します。校庭で
隊形移動をしながらの演奏を本番ではお楽しみに!
10連休が終了しました。大里小では大きな事故やケガもなく、
5月の活動を開始することができました。元号が替わり、令和の
もとでのスタートです。何となく、お祝いのムードがあり、新し
い気持ちでのスタートの気分です。10日もたつと、学校のまわ
りの水田にはすっかり水が入り、代かきや田植えの真っ最中とい
うところです。里山の新緑もきれいです。
連休明けの1年生の教室では、「連休の体験発表会」が実施さ
れていました。お話したいことがいっぱいあって、楽しい時間と
なりました。
25日、運動会実行委員会を開催いたしました。区長さん
をはじめ、地域の皆さんや役員の皆さんが集まってくださり、
5月18日(土)に開催される大里小連合大運会の準備や係、
PTA種目などの打ち合わせをしていただきました。
ていねいな話し合いがなされましたので、運動会の成功が
確実になってきました。当日、お世話になります。
25日、大里小子どもを守る会総会を開催しました。多数
の地域の方々、関係諸機関の皆様がかけつけていただき、子
どもたちの安心・安全のための今年度の活動を決めたり、情
報交換をしました。今年度もたいへんお世話になります。
交通教室、4年生以上の上学年は、自転車の訓練を行い
ました。特に4年生は、これまでの家周辺から学区内での
自転車走行が可能になります。しかし、危険がともないま
すので、安全な乗り方、特に交差点の曲がり方などを重点
的に指導を行いました。家でも、実際にお子さんの様子を
みて、ご指導・声かけをお願いいたします。
23日、第2回の交通教室を行いました。まず、校庭で
全体会を行い、注意事項を確認したあと、実際の道路と信
号のある交差点で訓練を行いました。また、校庭での模擬
道路と信号でも、復習を行ったり、DVDも見て学習を深め
ました。信号や教材には、JAさんの全面的なご協力とご支
援がありました。感謝申し上げます。
交通安全は、いつでも「百点満点」、連休中も安全に気
をつけてください。
23日、給食に今年度はじめて、「麺」が出ました。
メニューはタンメン、1年生は袋を破るのに苦労して
いましたが、はさみの秘密兵器が登場、「おいしいね」
と笑顔満面の給食となりました。
校庭の桜も終了というところですが、急に暑くなってきま
したね。さて、5月19日に予定されている運動会への準備
や練習が少しずつ始まっています。最初は、紅白組分けのた
めに、タイムをはかることを高学年が実施していました。
連休が明けると、運動会練習の本格的な開始です。
お楽しみに!
21日の早朝より、第1回目のPTA資源回収を行いました。
朝早くから地区ごとに資源物を集めてくださり、学校で業者
さんのトラックに詰め込みました。4年生以上の子どもたち
も協力してくれました。たくさんの仕事がありましたが、短
時間で終了することができました。資源物を提供してくださ
った地域の皆さん、回収の仕事をしてくださった保護者の皆
さん、ありがとうございます。
10月には、第2回の資源回収が予定されていますので、ご
協力よろしくお願いします。
4月に入って、本日の1年生を迎える会 をはじめ、
大車輪の活躍の6年生、教室をのぞくと楽しく給食
を食べている光景がありました。仲良くしながら、
全校のリードをたのみますね、6年生!
昼の放送で、放送委員会の児童が1年生の子どもたちに
インタビューし、その場で放送に流しています。1年生が
順番に、好きな食べ物や将来の夢などを全校生に聞いて
もらっています。好きな食べ物では、「すいか」や「プ
リン」などが出ました。おもしろいですね。
19日の3校時、児童会行事の「1年生を迎える会」があり
ました。7名の1年生を37名の上級生が歓迎の言葉や一緒に
レクレーションをすることで歓迎のメッセージをあたたか
く伝えていました。
最後に、1年生がお礼の言葉を述べて、楽しく終了しまし
た。会の進行をJRC委員会の子どもたちが上手に進め、心あ
たまる会となりました。
18日、6年生を対象とした全国学力・学習状況調査があり
ました。これは全国の6年生全員が参加するものです。写真
はありませんが、6年生は先週の ふくしま学力調査に続いて、
真剣に取り組む姿がありました。
結果が出ましたら、日々の指導に生かしてまいります。
ご近所の大木さんに、校庭東側にある学校の畑を耕して
いただきました。大木さんには、たい肥が入った腐葉土も
入れていただきました。おかげさまで、子どもたちの畑を
使っての学習がスムーズにスタートすることができます。
本当にありがとうございました。
17日、全校生を対象にして歯科検診を行いました。保健室で
どの学年も上手に検診を受けることができました。結果をすみ
やかにお知らせする予定ですので、もし治療の必要がある時は、
早めの治療受診を、よろしくお願いいたします。
今週は、急にあたたかくなり、いよいよ大里小の校庭の桜も
満開となりました。そこで、学年でそろったところから記念撮
影をしました。
きれいな桜の下で笑顔も満開になりました。
15日の6校時、児童会総会を実施しました。本校では、3年生
以上が児童会委員会活動に参加しています。総会では、各委員
会が今年度の計画を発表し、質疑応答・話し合いのあとに決定
をしました。
6年生を中心に、積極的な姿勢が見られていてうれしく思いま
した。
12日、第1回授業参観がありました。今年度は、全部の学年
で担任の先生が替わり、新鮮な気持ちでのスタートとなりま
した。新年度の授業がはじまって、まだ5日間ですが、各教
室では、楽しい先生とのやりとりと集中して学習に取り組む
様子が見られました。保護者の皆さんも、ほっとされたこと
と思います。
学年懇談会にも多数の保護者の皆さんが残っていただき、
ありがとうございました。よいスタートが切れたと思います。
11日、今年度から新設された「ふくしま学力調査」を実施し
ました。対象は4年~6年生までです。子どもたち一人一人を経
過的に把握し、学習の改善に生かしていくことがねらいです。
年度初めでしたが、子どもたちの真剣な取り組みが光ってい
ました。来週は、6年生だけが対象ですが、全国学力テストが予
定されています。