大里小学校  News Diary

こんなことがありました!

けやき学級授業研究

 18日の5校時、本校の現職教育ならびに天栄村「つなぐ教育」特別支援教育部会
の一環して、けやき学級の授業研究がありました。教科は算数、学年が違うので
課題はそれぞれに違うのですが、3人の子どもたちは自分の課題をしっかりつかん
で集中して学習に取り組み姿がありました。担任の先生や支援員の先生とのふだん
のやりとりや積み重ねがしっかりと発揮されたすばらしい授業の様子に、多くの参観
の皆さんから称賛の声と拍手がありました。よくがんばりましたね。


愛の一声運動

 17日から19日までの3日間、天栄村青少年育成村民会議の皆さんによる「愛の
一声運動」が実施されています。PTA会長さんや駐在員さん、交通安全協会の役員
さん、更正保護会などの皆さんが朝、登校してくる子どもたちに声をかけてくださって
います。元気なあいさつで、愛の一声にこたえる子どもたちの姿が見られています。
お世話になっています。

2年生道徳授業研究

 17日、2年生が道徳の授業研究を実施しました。副読本教材「金のおの」を題材に
して、「正直の大切さ」をテーマにして学習を行いました。きこりや神様に扮して人物に
なりきって、その時の気持ちを考えて発表し合いました。2年生は、楽しい雰囲気の
中で、先生の問いかけにいっしょうけんめい学習に取り組んでいました。


赤い羽根共同募金にご協力を

 本校児童会、JRC委員会では「赤い羽根協同募金」に、16日から18日までの3日間
取り組んでいます。今年から、赤い羽根はドラえもんのワッペンにかわっています。朝、
JRC委員会の子どもたちが各クラスを回って募金をよびかけて集めています。募金が
まだのお子さんもいますので、どうぞよろしくお願いします。

ほしぞら集会練習、高学年編

 昼休み、体育館から声がするのでのぞいてみると、なんと高学年の子どもたちが
ほしぞら集会の発表「大里城物語」の練習を自主的にしていました。大里城物語は
40分もかかる大作、体育館割り当ての練習時間では足りないようです。子どもたち
の自主的な姿に意欲を感じますね。感心!感心!

ほしぞら集会練習、中学年編

 続いてほしぞら集会での中学年の練習の様子です。中学年の発表テーマは、「天栄米
のひみつ」です。総合学習で、稲作り体験をしたり、天栄米についてのレクチャーを受け
たりしてきましたので、天栄米について学んだことをまとめて発表するようすです。自分
たちで小道具も用意し、わかりやすく伝えようと工夫している姿がありました。

ほしぞら集会練習、低学年編

 昨日から10月とが思えない肌寒い天候ですね。まだ、稲刈りがすんでいない田んぼ
も見受けられますので、晴れ間が続いてほしいですね。さて、大里小では今週の土曜
日に予定されている「ほしぞら集会」に向けての練習に、各学年で拍車がかかってき
ました。その取り組みの様子を紹介します。まずは低学年、テーマは「せかいのくにへ
いってQ!!」、音楽劇で歌を交えながら世界のあちこちに旅をする物語のようです。
体育館のステージに、大きな声で発表の練習をする1・2年生の姿がありました。

交流感謝祭で大学いも作り

 13日、1・2年生が交流感謝祭を実施しました。学校の畑で自分たちが育てた
サツマイモを使って、おうちの皆さんと大学いもづくりに挑戦しました。サツマイモ
の皮をむいたり、油でいためたりといった作業を教わりながら上手に進めることが
できました。最後にみんなでおいしく会食をしました。                         日頃お世話になっていることに感謝の気持ちを伝えられたようです。                                職員室にもおすそわけをいただきました。ごちそうさまでした。


ほしぞら集会へ向けて、ワックスがけ

 12日の放課後、先日の教室に続いて廊下、階段のワックスがけをしました。子どもたちが
最近の清掃で水ぶきで,きれいにしておいてくれましたので、その後を職員作業でワックス
がけを実施しました。終わって、とってもピカピカの廊下、階段になりました。ほしぞら集会、きれいな学校でお客様をお迎えできます。お待ちしております。

芸術の秋、地区造形展に向けて

 芸術の秋、各学年では地区造形展に向けて絵の製作の真っ最中です。各学年とも
テーマを設けての作品づくりです。4年生のテーマは「リコーダーを吹く友だち(自分)」、
写真から子どもたちの真剣さが伝わってきますね。いつの間にか立って、全身で描い
ていますね。作品は、ほしぞら集会でも展示しますので、お楽しみに!


第2回歯科検診

 11日、須賀川市の鈴木歯科クリニックの鈴木先生にお世話になり、全校生を対象に
した第2回目の歯科検診を実施しました。自分で鏡を持参し、自分の歯の状態がどう
なっているのか、教えていただいている児童もいました。結果は、後ほど養護教諭よ
りお伝えいたします。もし、治療が必要な場合は、すみやかな治療をお願いいたします。

ほしぞら集会へ向けて

 大里小学校の周囲もどんどん稲刈りが進んでいます。秋が深まってきましたね。
さて、21日のほしぞら集会に向けて、各学年で発表などの練習や準備に拍車が
かかってきました。3・4年生は、総合学習の発表を「天栄のお米」をテーマにして
行います。10日には初めての体育館練習でした。自分たちが担当する発表に
ついてどうするか、動作を入れたりしながら練習に取り組む姿がありました。
本番を楽しみにしていてくださいね。


校舎改修工事を行っています

 今月に入って、校舎改修工事が行われています。工事は屋上の防水工事、ベランダの
手すり下のカバー工事、階段壁の補修工事などです。子どもたちの安全と授業への影響
を配慮しながら少しずつ進めています。工事関係の皆さん、お世話になっています。

健太・康太コンサートポスター登場

 21日、ほしぞら集会の後、PTA教養講座として予定されています「健太・康太コン     サート」のポスターが本校玄関に登場しました。給食の昼の放送で、放送委員会の
児童が代表曲をかけていて、雰囲気も盛り上がってきました。皆さん、お楽しみに!

愛校作業(教室ワックスがけ)

 6日の5校時、愛校作業で教室のワックスがけをしました。最終の水拭きを全校生で
行った後、6年生と先生方で教室のワックスがけをしました。ワックスをしっかりかけると
やはり床の光ぐあいが違いますね。ピカピカになりました。気持ちのよい教室ですごせ       ますね。お疲れさまでした。


低学年のいもほり

 6日、1.2年生が校庭の東側にある学年の畑でサツマイモのいもほりを実施しました。
今年は夏の長雨で、あまり大きくならなかったようですが、それでもいもがほれると大きな
歓声があがりました。よかったですね。13日に予定されている交流感謝祭で、保護者や
地域の皆さんに召し上がっていただく予定があるそうです。楽しみですね。


天栄村特別支援交流会

 5日、天栄村の特別支援交流会がありました。教育長さんたちと名刺交換をしたり、
ホットケーキを作って食べたりする活動を行って、楽しく有意義な時間となったようです。
お世話になりました。

3,4年生 稲刈り体験

 6日、3,4年生が自分たちで田植えをし、除草を行うなどをしてきた田んぼで稲刈りを
実施しました。天栄米研究会の方に世話になり、稲刈り鎌の使い方や稲の束ね方を教わ
りながら、稲刈りを体験することができました。最初は、慎重に稲を鎌で切っていました
が、慣れてくると上手に稲刈りをすることができました。むしろ、束ねることに悪戦苦闘
だったようです。2時間あまりの作業で、無事に終えることができました。お世話になり
ました。


1,2年生走り高跳びに挑戦

 5日、1,2年生が体育の時間に体育館で走り高跳びの学習に取り組んでいました。
バーではなく、ゴムを利用してのゴム跳びですが、跳べると満面の笑顔の子どもたちの
姿がありました。今は、女子の遊びでもゴム跳びはあまり見かけませんね。俊敏な跳躍
の基本をつくるよい遊びですので、これをきっかけに遊んだりするといいですね。

3年生、書写コンクールに向けて

 秋は文化祭のシーズンですね。今年度から毛筆の学習をはじめた3年生は、書写の時間
に秋の書写コンクールや文化祭の出品をめざして、いっしょうけんめい練習に取り組んで
いました。教室には、集中した子どもたちの表情があり、墨のにおいがただよって、とても
よい雰囲気で練習を重ねていました。

湯本小の子どもたちとタグラグビー

 5日、今年度8回目の湯本小・大里小交流学習、2校時、高学年は校庭でタグラグビー
を行いました。タグラグビーは、ラグビーと鬼ごっこのしっぽ取りを組み合わせたような
競技で、トライをめざしてボールを回しながら自分のタグを取られないように逃げて回る
競技です。湯本小と大里小の高学年が合わさると30人ほどになり、2コートで盛り上がり
、とても楽しそうでした。

大里タイム(表彰)

 4日の昼、大里タイムを実施しました。内容は表彰と校長講話です。表彰は、地区
合奏祭において、全校生での「丹波たて山わらし太鼓」の演奏に奨励賞をいただい
たものを全校生に披露しました。また、3日の地区陸上競技交流大会において、
2名の入賞者がありましたので、その表彰を行いました。野崎校長先生からは、合奏、
陸上の子どもたちの奮闘をねぎらうと共に、次の一大行事10月21日に予定されて
いる「ほしぞら集会」に向けてよい準備をし、おうちの皆さんや地域の皆さんに喜んで
もらいましょう、というお話がありました。2つの大きな成果を次につなげていきたい
と思います。






5年生理科 川の学習

 4日、5年生が理科の「川の学習」で見学学習を実施しました。釈迦堂川をさかのぼり、
牧本小学区の竜生ダムまで行って、上流の様子を観察し、その後役場近く、さらに広戸
小学区のかっぱ淵まで行って、上流、中流、下流とまではいきません、下流の感じが
する浅瀬を観察し、川の流れや石の大きさや形状の学習を行いました。きっと川を見る
目が違ってくることでしょうね。


陸上交流大会の活躍 その2

 陸上競技交流大会、保護者、PTA役員の皆さんには応援席のテント設営、競技場の
まわりの路上駐車防止の警備等でもお世話になりました。ありがとうございました。



地区陸上交流大会、6年生大活躍

 3日、好天に恵まれて、鏡石町営鳥見山陸上競技場において地区陸上競技交流
大会が行われました。本校からは6年生全員が競技に参加しました。いわせ地区の
たくさんの子どもたちと自己ベストをめざして、本気で勝負する姿がありました。結果、
女子の2名が入賞した他、大きな成果がみられました。応援にかけつけて、大きな          声援を送ってくださった保護者、地域の皆さん、ありがとうございました。


お祭り集会

 1日、資源回収、愛校作業の後、地区祭礼にお祭り集会として全校生で参加しました。
みんなでおみこしを元気にかついで地域の皆さんから大きな拍手をいただきました。
お天気もよく、絶好のお祭り日和でした。地域の皆さん、お世話になりました。


資源回収と親子奉仕作業

 10月1日、PTA行事の第2回資源回収と下学年の親子奉仕活動が行われました。
資源回収では、各方部から集められてきた資源物を業者さんのトラックに積み込み
ました。下学年の児童は、校舎内の窓ガラスを親子で行いました。お天気もよく、みんな
いっしょうけんめい働いて、また、たくさんの資源物が集まりました。               お世話になりました。


地区音楽祭、お世話になりました

 9月29日、地区音楽祭(合奏)が開催されました。本校ではオリジナル曲「丹波た     て山わらし太鼓」で全校で参加しました。当日は、楽器の搬送や設置など、保護者の
皆さまには大変お世話になりました。おかげさまで、子どもたちも心をひとつにして、
りっぱな演奏を披露することができ、会場では大きな拍手をいただきました。ありが
とうございました。


合奏祭最終練習

 明日の地区音楽祭(合奏の部)に向けて、今日の2校時、体育館で最終練習を行い       ました。衣装を着て、本番と同じように行いました。明日は、プログラム8番で10時30分
すぎに演奏の予定です。子どもたちが熱心に練習に取り組み、すばらしい上達ぶりで
すので、文化センターに都合がつく方は、ぜひ、お出かけください。




最近の授業の様子あれこれ2

 今週の火曜日の2年生、3年生の授業の様子です。2年生は、ALTのジャクリーン先生と虫の「単語」を唱えながらゲームをする学習をしました。身体を動かして、たくさんの英単語を唱える学習をいっぱい行っていました。これから先のベースになることでしょうね。3年生は、社会科の学習で「スーパーマーケットのひみつ」に取り組んでいますが、スーパーで買い物をした袋のラベルを家から持ってきて、全国の都道府県マップに貼り付けていました。ふだん、自分が食べている食材などが全国のいろいろなところから来ていることを学んでいました。生活と学習を結びつけていますね。


陸上壮行会、決意を新たに!

 27日の昼、3日に予定されている地区陸上競技交流大会の選手壮行会を実施しました。大会に出場する6年生全員がユニフォームを着て登壇し、自分の種目を紹介しながら決意表明をしました。壮行する側は、4年、5年生を中止に大きな声でエールと声援を送りました。これまでいっしょうけんめい練習に取り組んできましたので、よい体調と準備で本番を迎えてほしいと思います。ぜひ、都合がつく保護者の皆さんは応援にかけつけてくださいね。


最近の授業あれこれ1

 最近の各学年の授業を少し紹介いたします。けやき学級の子どもたちは、自分たちの
畑で作ったトウモロコシでポップコーンを作りました。湯本小の子どもと協力して作り、
他の学年にもおすそわけしました。1年生は、算数の「かさ」の学習を色水を使いました
ので理科室で行いました。どちらが多いかをていねいに調べていました。活動のある
学習は、楽しく理解が深まりますね。

湯本・大里小交流学習

 26日、湯本小・大里小の7回目がありました。4年生は、書写コンクールに向けて
じっくりと書写の授業に一緒に取り組みました。昼休みには、合奏祭の本番に向けて
の太鼓の全校練習を湯本小の子どもたちが見てくれました。内容のある交流ができて
うれしく思います。


陸上へ盛り上がってきました

 昨日、鳥見山競技上に練習に行ってきた6年生、今朝は校庭でリレーの練習を自主的
にやっている姿がありました。体育館では、明日の陸上壮行会に向けて5年生がリハーサ
ルを行っていました。子どもたちの意欲的な姿勢をうれしく思います。


陸上練習(鳥見山)

 25日、6年生が10月3日に予定されている陸上大会の練習に本番の会場で
ある鳥見山競技場に行ってきました。スパイクを履いて、競技上で練習し、しかも
同じ天栄村の他の学校の6年生と練習したので、ぐっと記録も伸びて気持ちも高
まってきたようです。暑さの中でよくがんばりました。

学校訪問がありました

 22日、本校での学校訪問があり、県中教育事務所、村教育委員会、鏡石町・天栄村
学校指導員の皆さまにご指導をしていただきました。各学年、担当の授業を午前中に
参観していただき、午後、教科ごとに授業改善をめぐって協議やご指導をいただきまし
た。子どもたちが真剣に集中して授業に取り組んでいる様子や先生方がていねいに
指導を展開し、子どもたちにしっかりとした力をつけていることを評価していただきま
した。さらに、学力向上と授業改善に心がけていきたいと思います。ご指導、お世話に
なりました。


6年生、地層見学

 20日、6年生が理科の学習で地層見学に行ってきました。歩いて、沢邸地区の南側
にある採石場のようなところを遠くから見てきました。地層にふれて、成分の違いを確か
めることはできませんでしたが、実際のものを見ることができました。高校の地学の内容
の入り口になります。さまざまな石などについても興味をもってくれればと思います。

バイキング給食、ごちそうさまでした

 20日、年に1度で子どもたちもとても楽しみにしているバイキング給食が、本校体育館
を会場に実施されました。村給食センターから栄養士さんや調理員さんが総出でおいで
くださり、バイキング給食の準備をしてくださいました。栄養士の先生から、バイキング
給食のねらいや注意点のレクチャーのあと、自分の食べたい食品を上手に選んで会食
に入りました。食事は生産者のおばあちゃんや調理員さんを囲んで、楽しい会食となり
ました。メニューも大変豊富で、子どもたちは大満足の表情でした。大変お世話になり
ました。


朝の自主的な活動あれこれ

 本日は快晴、気持ちのよい朝ですね。校庭では、委員会の子が花壇の草むしり
に取り組んだり、陸上のリレーのバトンパスの練習をしたりする姿が見られていま
した。校舎の中では、リコーダーの音が聞こえてくるので4年生の教室をのぞい
てみると感心、感心、合奏祭の練習に取り組んでいる姿がありました。前向きな
子どもたちの姿勢がすばらしいですね。

3年図工、釘打ちトントントン

 3年生が図工で、木材に釘を打ちながら木工工作に取り組みました。金づち
をケガをしないように上手に使うこともねらいのひとつです。真剣に製作に取り
組んで、できた作品のできばえはなかなかだったようです。
 満足の笑顔がありました。

4年生、衛生センター見学

 19日、4年生が社会科の「ごみのしまつと利用」の学習で、須賀川市にある衛生センター
に出かけてきました。大規模な燃えるごみの処理の様子やペットボトルのリサイクル作業
の様子を実際に見学することができました。センターの方が「ごみは必ず分別し、減らし       てくださいね」ということをお話で強調なされていました。今後の学習や生活に生かして         いきたいと思います。お世話になりました。


つなぐ教育公開

 15日、天栄村教育委員会の「つなぐ教育研究協議会」が天栄中を会場に実施されました。
村内の2つの小学校の授業公開、天栄中からも2つの授業公開が行われました。本校からも教員全員が参加し、英語や国語などの教科について大いに学ぶことができました。他校の
子どもたちのがんばりや本校の卒業生をふくむ中学生の真剣な姿に、大きな刺激を受けて
帰ってきました。大里の子どもたちにかえしていきたいと思います。

4・5年生の宿泊学習無事終了

 4・5年生の宿泊学習が無事終了しました。初日の午前中が雨に見舞われて、予定し
ていた茶臼岳登山ができないことが残念なことでしたが、元気に全員参加で2泊3日の
日程を終了することができました。子どもたちにとって、貴重で大きな体験になったことと
思います。おうちの皆さんのご準備や体調管理など、ご協力に感謝申し上げます。


4・5年生 自然の家出発

宿泊学習を行っている4・5年生は,自然の家での全てのプログラムを終え,13:20バスで学校へ向け出発しました。
予定より10分早い出発です。
全員元気とのことです。

ALTの先生とお弁当

 4,5年生の宿泊学習も本日が最終日、順調にプログラムをこなし、今日の午前中は
「和紙だるま作り」に取り組む予定です。さて、お留守番組の他の学年は、お弁当が
何より楽しみ、おうちの皆さんは大変でしょうが、笑顔でお弁当を楽しんでいます。
 12日の3年生教室では、ALTのジャックリン先生を迎えて、みんなで丸くなって
お弁当を食べていました。明日は特別時程で4校時での下校となります。よろしく
お願いします。


全校合奏を体育館でやりました

 13日、本日は気持ちのよい秋晴れ、宿泊学習中の4年、5年生は元気に2日目の
プログラムに入ったとのことです。よい体験をしてくれていることでしょう。
 さて、今月29日に予定されている地区音楽祭(合奏)には、大里小は例年のように
「丹波たて山わらし太鼓」の全校合奏で参加します。今までパートごとに練習に取り組
んでいましたが、今週の月曜日、初めて体育館での全体練習を行いました。まだまだ細
かいところでのミスはありますが、初めての全体練習なのに通して演奏をすることが
できました。これから全体での練習を重ねていきます。29日、ご都合がつけば聞きに
きてくださいね。

4,5年宿泊学習ニュース

 4,5年生の宿泊学習の模様をお知らせするニュースです。初日の今日は残念ながら
予定していた茶臼岳登山は中止となりましたが、ハイキングをして記念写真を撮ることが
できました。その後、那須甲子自然の家に入り、室内レクなどで過ごしたようです。明日は、
天候が回復しそうですので、野外炊飯のなどの活動が実施できそうです。

校舎修繕を行っています

 11日から校舎修繕に入っています。ベランダや屋上の洗浄を行い、その後、修繕を
行う予定です。子どもたちの活動のある中での修繕ですので、業者さんと連絡を密に
して、くれぐれも安全面に配慮して進めてもらうようにいたします。

4.5年宿泊学習出発式

 12日、本日から4年、5年生が2泊3日の予定で宿泊学習を実施いたします。今朝8時
に出発式を行いました。野崎校長先生から、「3つのこと、いっぱい自然体験をしてくるこ
と、集団生活のルールを守ること、感謝の気持ちを持って施設の方などに挨拶やお礼の
言葉をしてくること。」のお話がありました。初日に予定している茶臼岳登山は、峠の茶屋
までバスで出かけて様子を見て、雨風が強く実施出来ない場合は、那須甲子少年自然の
家での活動に切り替える予定です。3日間で子どもたちが大きく成長してくれることと思い
ます。

ようこそ先輩(天栄中生職場体験)

 8日、職場体験学習として、卒業生の天栄中2年生が1名来校し、丸1日5年生の学習
支援の仕事を体験していきました。子どもたちと笑顔で係わり、支援の仕方もとても上手
でした。子どもたちと関わる仕事によい印象を持ち、学習を重ねていってほしいですね。

湯本小交流で陸上教室

 8日、今年度6回目の湯本小との交流授業を実施しました。5,6年生は、午後の体育
の授業で、湯本小の中野校長先生より陸上の専門的な指導を受けることができました。
ラダーなどの道具を使ってのドリル、フォームの基本、スタートの仕方などをみっちりと
指導していただきました。体育館での陸上教室のあと、校庭で種目別の練習に入った
のですが、子どもたちの動きが明らかに違っていました。今後の子どもたちの練習に
生きてくると思います。お世話になりました。


家庭劇場

 8日、村家庭劇場が村体育館で実施され、1~4年生が鑑賞してきました。演目は、
劇団風の子による「ぱらりっとせ」というもので、昔遊びやわらべ歌などを披露する
構成劇でした。子どもたちは、生の演劇に笑ったり、驚いたり、じーんとしたりして
存分に楽しんだようです。貴重な機会をありがとうございました。


交通安全看板を設置しました

 8日、村青少年育成村民会議よりいただきました交通安全看板を学校北側の通学路
と東部地区に設置しました。夜間反射板になっていて、とても目立つ見やすいもので
す。子どもたちの安全確保に役立つものと思います。関係者の皆さまに御礼申し上げ
ます。

9月の大里タイム 校長講話と表彰

 7日、9月の大里タイムとして表彰と校長講話がありました。表彰では、書写のたなばた
展、村俳句ポストの入賞者、それと羽鳥湖マラソンの入賞者の賞状伝達を行いました。
校長講話では、秋の一大行事、9月29日の地区合奏祭の練習、10月3日の地区陸上
大会の練習が本格化し、子どもたち奮闘ぶりをねぎらいと共に、「何事も自分との勝負、
自分の限界に、自分の心に挑戦です。絶対に達成してやるという気持ちでのぞんでく
ださい。」というお話がありました。ぜひ、自己ベストをめざしてやりとげてほしいですね。

英語教育実践最終日

 7日、神田外語生による児童英語教育が3日目の最終日を迎えました。1年生での
授業の様子です。子どもたちと学生の皆さんの親密性が増してきて、笑顔で英語の
学習を進められていました。最後のお別れは、お互いに名残惜しそうにしていました。
すばらしい準備と熱心な態度で子どもたちと接してくれた4人の学生の皆さんに大きな
拍手を送りたいと思います。お世話になりました。

5年生、栄養士の先生と食育の授業

 5年生が社会科の「これからの食料生産」の授業の一環として、天栄給食センターの
栄養士の但野先生に来ていただき、食育の授業をしていただきました。特に、地産地消
や食の安全・安心を中心にレクチャーをしていただきました。また、1食269円という限ら
れた予算での工夫もお聞きすることもできました。毎日のおいしい給食のかげには、す
ばらしい工夫や努力が重ねられていることを知りました。但野先生、大変お世話になり
ました。

児童英語教育実践講座2日目

  6日、神田外語大学生による児童英語実践講座も2日目を迎えました。本日は、担任
の先生とコラボ、担任の先生が主に進めながら、神田外語生が補助に入るやり方で進め
ました。夏休みの研修で、お互いに共通理解を深めたので授業は楽しく、スムーズに進め
られました。どうです、この担任の奮闘をごらんください。先生方、がんばっています。


校庭の草むしり、校長先生 板橋さんが奮闘!

 水泳の学習が終わると、陸上の練習が本格化してきます。先週から今週にかけて、
野崎校長先生と業務員の板橋さんが、校庭の草むしりに本当に長時間、奮闘してい
ました。今年の夏は雨が多く、夏休み明け、とても大きくなった雑草がかなりはびこって
しまいました。お二人の除草作業の結果、校庭のトラックはほぼきれいになりました。
昨日の昼休みの大里タイムでは、自然観察の後、一緒に全校生でも除草を行いました。
10月初旬の陸上大会に向けて、気持ちのよい校庭で5,6年生が練習に取り組めると
思います。

低学年 水泳検定会を実施しました

 4日、延び延びになっていた低学年の水泳検定会を実施することができました。
1年生は、小プールでの学習が主でしたが、水慣れから面かぶり、けのびとめざまし
い上達ぶりで、水泳の学習の最初のステップを見事にクリアしていました。2年生は、
途中から全員が大プールでの学習に移り、ビート板を使った練習などで大きな泳力の
伸びを見せてくれました。このように低学年のうちに「プール大好き」になってくれると、
今後の上達ぶりが楽しみですね。検定会では、今年つちかった力を存分に発揮する
1,2年生の子どもたちの姿がありました。


ようこそ大里小へ 児童英語教育実践

 5日、本日から3日間の予定で、神田外語大学生4名の皆さんが、大里小に
おいて「児童英語教育実践」を行います。事前に用意したプログラムで、英語
教育の実践を行ったり、担任の先生とチームティーチングで一緒に英語の授業
を行ったりする予定です。学生の皆さんは、この実践のために、プログラムを練り、
また、先生方と夏休みに2日間、研修を行って共通理解を図ってきました。
 初日の今日は、体育館での「出会いの会」で校長先生からお話と紹介があった
後、意欲的にスケジュールやプログラムをこなしています。若いパワーが子どもたち
にも私たち教師にもエネルギーをもたらし、笑顔で学んでいる姿がありました。
 3日間、お世話になります。


6年生 授業研究

 4日、6年生で、本校の現職教育の授業研究を実施しました。教科は算数、「速さ」
の学習です。時間や距離が違う2つのものの速さを比べるにはどうしたらよいか、と
いう課題について、6年生は意欲的に自力解決に挑んだり、友だちと教え合って考え
を深めたりすることができました。ふだんの授業での積み重ねが発揮された学習の
様子でした。放課後は、県中教育事務所の新田指導主事と村の指導主事関先生に
協議に加わっていただき、授業改善へのポイントを学んだり、ご指導を受けたりする
ことができました。子どもたちのために、教職員も良い学びをしていきたいと考えて
おります。



3年生、けやき学級スーパー見学

 4日、3年生が社会科の学習としてスーパー見学を実施してきました。見学先は、
鏡石町のリオンドール鏡石店にお願いし、おじゃまさせていtだきました。また、けやき
学級の子どもたちも生活単元の学習で一緒に見学をしました。係の方から、スーパー
のお客様に対するいろいろな配慮や工夫をうかがった後、野菜や魚売り場のバックヤード
を見学させていtだきました。ふだん見ることができないスーパーの裏側を見学して、
とてもよい学習ができたようです。最後に、買い物体験もしました。これからの学習に
生かしていけることと思います。リオンドールの皆さん、大変お世話になりました。


夏休み明けの歯科指導

 夏休み明け、保健室では全校生の身体測定を行い、子どもたちの成長ぶりや体調
面での不安はないか、などの確認を行っています。先週の金曜日には、歯科衛生士
の中山先生がいらして、4年生への歯科指導をおこなってくださいました。学校生活
のリズムも戻ってきて、健康面でも気をつけていきたいと思います。

本校にもLED革命

 画期的な照明器具LEDが大里小にもやってきました。夏休み中に職員室、夏休み明
けにパソコン室と図書室の蛍光灯がLEDに交換されました。明るくて省エネで、つけたり
消したりもすばやくできて、快適ですね。教室には、残念ながら今年の予定はないそうです。

委員会活動で「水のむだづかい禁止」「でんきのつけっぱなし禁止」などを呼びかけて
いますが,LED化を機により一層省エネを意識できるよう指導してまいります。

校内水泳検定会(中、高学年)を実施しました

 8月31日、校内水泳検定会を実施ました。今回、中、高学年で実施しました。低学年は
気温、水温が低いことを考慮し、来週に実施する予定です。今年の夏休みは、天候に
恵まれず、子どもたちにとって、いっぱい水泳を行ったとは言えない状態だったと思いま
すが、本番の記録会では自己新記録を達成する子どもたちがたくさんいて盛り上がった
ものとなりました。また、友だちを大きな声で応援する子どもたちの姿もすてきな光景で
した。プールの学習を終えると、夏が終えたという感じがしますね。


校内水泳検定会についてのお知らせ

 本日に予定されておりました校内水泳検定会についてのお知らせです。
晴れ間が見られていますが、若干気温が低いことを考慮いたしまして、
 低学年(1,2年生)は延期
 中学年(3,4年生)は実施、2校時 9時15分~
 高学年(5,6年生)は実施、4校時 11時15分~
 上記のように実施いたします。応援予定の保護者、地域の皆さま、
よろしくお願いいたします。

校内水泳検定会、応援の時はお電話を

 本日の昼休みの時間には、大里タイムで夏の自然観察の予定でしたが、小雨模様
でしたのでやむをえなく延期いたしました。明日に予定している校内水泳検定会も開催
が難しいかもしれません。明日の実施については、朝の8時半に判断する予定です。
その後の実施については、気温の状況に応じて臨機応変にブロックでの実施を判断
してまいります。応援に駆けつけたい保護者の皆さんは、学校の方に直接、問い合わ
せをお願いいたします。
 さて、本日の2校時には、全校生による合奏練習が再開されました。
9月の29日の地区合奏祭に全校生で参加し、演奏する予定です。夏休み前に少し
練習をしていましたが、これから練習が本格化してきます。2学期の初練習、子どもた
ちの意欲的な姿が見られていて、うれしく思いました。


夏休み自由研究発表会

 夏休み明け、6年生が理科の最初の授業で「夏休み自由研究発表会」
を実施しました。自分のテーマで、夏休みに追究してきた自由研究の
発表会です。チョウの観察や卵の実験、水の凍り方調べなど、不思議に思った
テーマに取り組み、まとめを工夫した力作がそろいました。2つのグループ
に分かれて、自分の自由研究を説明したり、聞きながら質疑応答をしたり
と深く学び合うことができました。一つのことを追究するおもしろさを味わえた
ようですね。

水泳の学習もあと少し

 28日の3校時、全校生での水泳学習を実施しました。今週の金曜日に予定されている
検定会に向けて、自分の目標を持って練習に取り組みました。今年の夏休みはお天気に
恵まれませんでしたが、夏休みの間にぐっと泳力が伸びた子もいてびっくりしました。
水泳の学習もあと数回になります。水泳大好き! の子どもたちが増えてきて、うれし
く思います。


元気に2学期スタート!

 35日間の夏休みが終了し、今日から2学期がスタートしました。新しく2人の先生が
着任しましたので、着任式を実施しました。6年生が2人の先生に歓迎の言葉をしっか
りと述べることができました。
 2学期の始業式では、野崎校長先生より「夏休みを無事に過ごし2学期がスタートし
ました。2学期はこれまでの積み重ねを発揮する成果を見せる学期にしましょう。」と
いうお話がありました。次に、3年、4年の代表児童が2学期の目標の作文を読みま
した。式の後は、7月に実施された村水泳大会の表彰を行いました。子どもたちの
がんばりが発揮された成果に、校長先生から称賛の言葉がありました。2学期初日、
全員登校とはなりませんでしたが、子どもたちの笑顔があふれるスタートとなりました。


大健闘!村小学校親善水泳大会

 7月28日、広戸小を会場として村小学校親善水泳大会が開催され、本校からは5,6
年生全員25名が参加しました。各種目で、全力で競技し、自己ベストを更新する子ども
たちの姿がありました。特に、6年生は最後の大会とあって50m自由形の種目で全員
が泳ぎ切りました。また、男子100mリレーでは優勝にあと一歩の2位という活躍ぶり
でした。会場で大きな声援をおくってくださった保護者、地域の皆さん、応援ありがとう
ございました。


1学期、72日間無事終了

 本日、1学期72日間が終了しました。終業式では、野崎校長先生より全校生の大きな
がんばりやめざましい成長ぶりを称えるお話がありました。また、夏休みを充実させ、
くれぐれも事故や健康面に気をつけて2学期を迎えましょう、というお話もありました。
児童代表の「1学期の反省と夏休みの目標」では、2年生と5年生の代表が、「こんな
夏休みにしたい」という作文をしっかりと読み上げました。暑さの中での1学期のしめ
くくりとなりましたが、最後まで元気いっぱいの子どもたちの姿がありました。この1学
期の保護者の皆さん、地域の皆さんのご協力に厚く感謝申し上げます。


村水泳大会壮行会

 19日、昼の大里タイムの時間に、今月の28日に予定されている村小学校親善水泳へ
参加する5,6年の水泳壮行会を行いました。5,6年生は全員参加しますので、自分の
参加する種目を紹介したり、自分の目標を述べたりしました。今回は、4年生が応援
リーダーになり、全校生で大きな声で応援しました。28日、応援に駆けつけられる方は
ぜひ、お願いいたします。
       

九州豪雨募金、お世話になりました

 昨日は、福島県会津地方でも大雨にみまわれました。被害がないことを祈っています。
先週末の3日間、本校児童会ではJRC委員会を中心にして、先の九州豪雨で被害にあ
われた皆さんのために校内で募金活動を実施しました。子どもたちだけでなく、おうちの
皆さんにも募金の協力をいただき、3日間で7.014円の募金が集まりました。この募金は
関係機関を通じて被災地に送ります。このような活動の中で、困っている人を思い、何ら
かのアクションをしようとする心が、子どもたちに育っていってくれることと思います。皆さ
んのご協力に感謝申しあげます。

手紙書き方教室を実施しました

 13日、湯本小の交流授業の日、大里小・湯本小の4年~6年生を対象にして、手紙
書き方教室を実施しました。講師には湯本郵便局長の星さんをお招きして、暑中見舞
いを書くことの意味、その書き方などをレクチャーしていただきました。ちなみに、星
郵便局長さんは、本校の野崎校長先生の湯本中時代の教え子ということで、すばらし
い繋がりがこのような教室の実現となりました。子どもたちは、とってもていねいに取り
組んでいました。お世話になりました。

現代アートをご覧あれ!

 13日、1学期5回目の大里小・湯本小交流授業がありました。4年生7名は湯本小の
4年生5名と、図工科で「包むアート」という造形遊びの学習を行いました。校庭の遊具を
スズランテープで包んでみるというものです。身体いっぱいを使って、ぐるぐる巻いたり、
上から下へ斜めに交差してみたりと工夫し、できあがってみるとなかなかのきれいさで
した。協力しあって、とてもきれいなものができて、大喜びの子どもたちでした。


群馬交響楽団ワークショップ

 3連休が明けました。1学期も本日を含めて3日間です。最後のまとめをしっかりやって
夏休みを迎えたいと思っています。11日、天栄中体育館において群馬交響楽団のワーク
ショップがあり、5.6年生が参加してきました。学期の説明を受けたり、実際に弾かせて
いただいたり、とても楽しく有意義な時間だったようです。9月には本番の公演があり、
60人ほどでのオーケストラ演奏が聴けるそうです。楽しみですね。

防犯訓練を実施しました

 13日、防犯教室を実施しました。不審者が3階の6年教室に侵入したという設定で、
不審者が突然あらわれた時に、どのように対応するかを学ぶ訓練です。合い言葉で、
不審者の侵入を通報しあった後、男子職員が不審者に対応し、安全を確認した後に
体育館に避難しました。また、その後、須賀川警察署のスクールサポーターの方より、
声の出し方、逃げ方、不審者を見かけで判断しない、などのお話をうかがいました。
大里地区でも、いつ、何があるかはわかりません。訓練したことを生かしていきたいと
思います。


第2回授業研究(2年生)

 12日の5校時、第2回の授業研究を実施しました。2年生の算数「時こくと時間」がその
内容です。ご指導に県中教育事務所の新田指導主事、天栄村教委の関指導主事をお招
きしました。一人欠席の2年生でしたが、学習意欲が高く、時こくと時間の定義を知り、時
間の求め方を考えるという難しい課題に集中して取り組む姿があり、ご指導の先生方から
お褒めの言葉がありました。また、事後研究会でも熱心な論議があり、丁寧なご指導もい
ただいて、今後の授業改善につながることと思います。学んだことを子どもたちのために
生かしていきたいと思います。


オンライン英会話で個人レッスン

 10日、オンライン英会話で3,4年生が個人レッスンをしました。どの子もテレビの前の      先生との会話に集中して取り組むことができました。聞き取りながら話す、なかなか難しい    ものですが、子どもの適応力にはすばらしいものがありますね。およそ、5分ほどのレッス      ンですが、達成感のある笑顔が見られていました。すばらしい!

何てったってプールだ!

 九州地方の豪雨被害が続いていますね。大里小児童会では、急遽、児童会JRC委
員会を中心に朝の募金活動を明日から3日間、実施することにいたしました。困った
人たちに心を寄せて、何かできることをしたい、そんな思いの大切さを子どもたちに
伝えていきたいと思います。ぜひ、子どもたちとおうちでもそのような会話をして、
ご協力いただけるときはよろしくお願いします。
 さて、大里小のプール、このところの暑さで水温がついに30℃を超えました。この
暑さでは、「何てったってプール」。気落ち良さそうに水泳の学習に取り組む全校生の
姿が見られています。


暑中見舞いのハガキを書きました

 3年生が、国語科で「手紙の書き方」を学習し、郵便局からいただいた実際のハガキに
暑中見舞いを書きました。離れているおじいちゃん、おばあちゃん、いとこの子などを宛先
にし、書き方の形式にのっとりながら思いを込めたハガキを書き上げることができました。
4年、5年、6年生は今度の木曜日に湯本郵便局長さんをお招きして、手紙書き方教室を
実施する予定です。手書きの手紙の良さを味わうことは大切なことですよね。

人権の花を植えました

 先日、村の人権擁護委員会よりいただきました「人権の花」を各学年でプランター
に植えました。一人ひとりがサルビアを1本ずつをていねいに植えて、その後に水
やりを行いました。このところの暑さですので、枯らさないように世話活動をしてい
きたいと思います。

授業参観、懇談会お世話になりました

 九州北部での大雨災害にお見舞い申し上げます。今日は猛暑日が予想されます。
水分をしっかり取りながら、学習に取り組んでいきたいと思います。エアコンも活用中
です。さて、先週の金曜日には、授業参観、方部懇談会、学年懇談会が実施されま
した。お忙しい中、たくさんの保護者が来校していただき、子どもたちの成長ぶりを
確認していただいたことと思います。懇談会でも、1学期の学習や生活をふりかえり、
夏休みの過ごし方などについても話し合うことができ、有意義なものとなりました。
お世話になりました。


たなばた飾りがすてきですよ

 明日は授業参観・懇談会が予定されております。お忙しい中、よろしくお願いします。
さて、明日は七夕でもありますね。大里小のあちらこちらに七夕飾りがかざられていて
とてもきれいですよ。子どもたちが工夫したものがたくさんです。また、子どもたちの
願いがこめられた短冊もかざられています。みんなよい子なので、きっとかなうことと
思います。あす、ぜひ、楽しみにしてご覧になってくださいね。

3年生、校長先生と書写の授業

 5日、3年生が校長先生と書写の授業を行いました。3年生ではじまった毛筆の学習、
「土」という字を大きく書いたり、小筆で自分の名前を書いたりする練習をしました。「
だいぶ上手になってきたよ、集中してやろう」などの校長先生の声かけに、やる気いっ
ぱいの3年生でした。

人権の花 贈呈式

 4日、村人権擁護委員の3人の皆さんが来校してくださり、「人権の花贈呈式」を
行いました。いじめなどが社会問題になっている現在、子どもたちに人権についての
関心や理解を深めてもらい、花を育てながら優しい気持ちを育てていってほしいという
願いが込められた事業です。子どもたち一人一人に、サルビアの花をいただき、他に
もプランターや土などもいただきました。学年ごとにていねいに植えて、育てていきた
いと思います。ありがとうございました。



4年生、西川浄水場見学

 3日、4年生が社会科の学習で須賀川市の西川浄水場に出かけました。広い
浄水場を見学しながら説明を受け、釈迦堂川からくみ上げられた水が、沈殿、
濾過、消毒の過程をへて、飲料水となっていく様子を理解することができました。
ふだんはなかなか見学することができない、管理棟やポンプ室なども見せてい
ただき、とてもよい学習になりました。まとめの学習に生かしていきたいと思い
ます。お世話になりました。


ふれあい活動

  6月の28日、5年生が総合学習の一環で、へるすぴあに出かけ、乳幼児とふれ
あう活動をしてきました。赤ちゃんや幼児と一緒に遊んだり、おやつを作って食べた
りしました。
 最初は、おっかなびっくりのところがありましたが、小さい弟や妹がいる子が上手に
ふれあう手本を見せて、じょじょに楽しく活動をすることができました。お母さんたちの
子育ての大変さを実感できたようです。お世話になりました。


第1回授業研究(5年社会)

 28日、本校の現職教育の第1回授業研究を5年生、社会科の授業で実施しました。
テーマは、「米づくりのさかんな地域~天栄米成功のひみつをさぐる~」と題して、こ
れまで5年生が地域の天栄米農家を見学したり、役場の産業課の方から話を聞いた
りしたことのまとめをしました。集中して話し合ったり、自分の意見を発表したりする姿
がありました。福島大学の坂本先生、県中事務所の新田指導主事にも授業を観てい
ただき、ご指導していただきました。今後も子どもたちと一緒に教職員も学び合って
いきたいと思います。


歯っぴい集会(保健委員会発表)

 28日の大里タイムは、歯の作品コンクール、良い歯の児童の表彰のあと、保健
委員会による「むし場予防」の寸劇とクイズなどの発表がありました。保健員会の
子どもたちは、この日の発表のために資料を準備したり、練習・リハーサルを重ね
ました。そのかいもあって、本番では楽しくしっかりとした発表になりました。また、
3先生担任の鈴木浩子先生が産休に入りますので、全校生の前でのあいさつが
ありました。じょうぶな赤ちゃんを産んで復帰されることを楽しみにしております。


ALTの先生、ウェルカム集会

 27日の業間、ALTの2人の先生を迎える会、ウェルカム集会を実施しました。JRC
委員会の児童が中心になって進め、JRC委員長が歓迎のスピーチを英語で述べまし
た。また、全校生が自分の名まえとメッセージを書いた名刺カードを2人の先生に渡し
て握手をしてもらいました。1年生は、その後に教室や体育館で交流をしました。素敵
な笑顔の先生をお招きして、親密な仲で学習が深まることと思います。お世話になり
ます。


思い出に残った修学旅行(2日目)

 6年生の修学旅行2日目は、猪苗代方面。会津レクレーション公園で遊んだ後、
猪苗代湖で遊覧船に乗ったり、ガラス館でガラスへの絵付けを体験したりしま
した。最後まで、元気に仲良く過ごすことができました。きっと、おうちへの皆さん
へのおみやげ話もはずんだことでしょう。充実した2日間が今後の生活につなが
ることと思います。さまざまな皆さんにお世話になりました。感謝申し上げます。

思い出に残った修学旅行(1日目)

 22日、23日と6年生が会津若松方面で修学旅行を実施しました。1日目は、湯野上
温泉から会津鉄道で若松入り、事前に調べ学習を行っていた情報をもとに、4つの班
に分かれて、施設を見学したり、お土産物屋さんで買い物をしたりと旅行を満喫しま
した。ホテルでの宿泊もしっかりと過ごすことができました。欠席の児童も
なく、たくさんの思い出を作れたことでしょう。



修学旅行1日目 自主研修終了 ホテルへ

修学旅行1日目のメインである班別自主研修が終了しました。
4つのグループ共に予定どおり活動できたようです。
また,体調不良などもなく,全員元気に活動を終え,ホテルへ向かいました。
ベストな天候のもと,けがなど無く活動できたことがなによりです。

1・2年生 生活体験学習

 1・2年生が生活体験学習で酪王牛乳と石むしろふれあい牧場に行ってきました。
酪王牛乳では、牛乳が作られる過程を見ることができ、おみやげにカフェオレをい
ただきました。石むしろ牧場では、ヒツジや牛などの動物とたくさんふれあうことが
できました。その後、乗り物でも遊びました。お天気もよく、大満足の表情の子ども
たちでした。


田の草取りをしました

 20日、吉成さん、芳賀さん、教育委員の清水さんにお世話になり、5月に田植えをした
田んぼの田の草取りをしました。芳賀さんが作ってくださった資料によると、たった1ヶ月
で数種類の草がはえてきているそうで、ようく見ると小さな草がいっぱいありました。
吉成さんは、田車という草取りの機械も実演してくださいました。子どもたちはどろどろ
になりながら、草取りの作業に取り組みました。はいつくばっての作業がどれだけ大変
か、身をもって学ぶことができたと思います。しかし、そこは子どもたち、ヤゴや
カエルも見付けたりして、楽しい体験学習となりました。3人の皆さん、お世話になりました。