ようこそ 大里小学校です
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
17日、村学校運営協議会が本校を会場として開催されました。学校運営協議会の
皆さんが多数来校され、各学年の授業の様子を参観されたり、学校施設を詳細に見て
まわられました。子どもたちの学習の様子や学校の状況について、実際にいろいろな 評価や助言をいただきましたので今後に生かしてまいりたいと思います、
お世話になりました。
めっきり寒くなってきましたね。遠く、西の方の山々を見ると雪でおおわれているよう
です。先週の朝、5,6年生がボランティアで落ち葉はきをおこなってくれました。朝から
進んで働く姿を見るのはうれしいことでした。ごくろうさまでした。
10日、業者さんが入ってくださり、ストーブと煙突の設置をしてくださり、ストーブが
たけるようになりました。今までは、各教室ではエアコンがありましたが、これで教室
でも理科室などの特別教室でも暖かいところで学習ができるようになりました。いよいよ
冬到来ということですね。
9日、児童会行事の集会活動、「みんなで遊ぼう会」が実施されました。清掃を行って
いる縦割り班で相談し、みんなで遊べる遊びを決めてみんなで取り組みました。雨の
時のプログラムも決めておいたのですが、昨日はお天気もよく、ちょうど湯本小との
交流日だったので、湯本小の子どもたちも一緒に鬼ごっこやドッジビー(フリスビーを
使ったドッジボール)などを楽しみました。
今週、業間や昼休みなどの時間に、保健室で視力検査が実施されています。今年度、
2回目になります。ゲームやテレビ視聴などで、気をつけないといつの間にか、視力が
低下していることがあります。結果は、近日中にご家庭にお知らせできると思います。
ぜひ、「目を大切にしよう」というお話をおうちでもお願いしますね。
ほしぞら集会終了後は、PTA教養委員会主催の講演会、今年度は「健太・康太コン
サート」が行われました。小さな体育館でのライブ、子どもたちは健太・康太の楽曲を
教室で聞いていて歌える子がいましたので、フィナーレは感動的な合唱になりました。
健太・康太さん、また、大里小に来て下さいね。
続いてほしぞら集会での中学年の練習の様子です。中学年の発表テーマは、「天栄米
のひみつ」です。総合学習で、稲作り体験をしたり、天栄米についてのレクチャーを受け
たりしてきましたので、天栄米について学んだことをまとめて発表するようすです。自分
たちで小道具も用意し、わかりやすく伝えようと工夫している姿がありました。
11日、須賀川市の鈴木歯科クリニックの鈴木先生にお世話になり、全校生を対象に
した第2回目の歯科検診を実施しました。自分で鏡を持参し、自分の歯の状態がどう
なっているのか、教えていただいている児童もいました。結果は、後ほど養護教諭よ
りお伝えいたします。もし、治療が必要な場合は、すみやかな治療をお願いいたします。
今月に入って、校舎改修工事が行われています。工事は屋上の防水工事、ベランダの
手すり下のカバー工事、階段壁の補修工事などです。子どもたちの安全と授業への影響
を配慮しながら少しずつ進めています。工事関係の皆さん、お世話になっています。
4日の昼、大里タイムを実施しました。内容は表彰と校長講話です。表彰は、地区
合奏祭において、全校生での「丹波たて山わらし太鼓」の演奏に奨励賞をいただい
たものを全校生に披露しました。また、3日の地区陸上競技交流大会において、
2名の入賞者がありましたので、その表彰を行いました。野崎校長先生からは、合奏、
陸上の子どもたちの奮闘をねぎらうと共に、次の一大行事10月21日に予定されて
いる「ほしぞら集会」に向けてよい準備をし、おうちの皆さんや地域の皆さんに喜んで
もらいましょう、というお話がありました。2つの大きな成果を次につなげていきたい
と思います。
昨日、鳥見山競技上に練習に行ってきた6年生、今朝は校庭でリレーの練習を自主的
にやっている姿がありました。体育館では、明日の陸上壮行会に向けて5年生がリハーサ
ルを行っていました。子どもたちの意欲的な姿勢をうれしく思います。
19日、4年生が社会科の「ごみのしまつと利用」の学習で、須賀川市にある衛生センター
に出かけてきました。大規模な燃えるごみの処理の様子やペットボトルのリサイクル作業
の様子を実際に見学することができました。センターの方が「ごみは必ず分別し、減らし てくださいね」ということをお話で強調なされていました。今後の学習や生活に生かして いきたいと思います。お世話になりました。
5年生が社会科の「これからの食料生産」の授業の一環として、天栄給食センターの
栄養士の但野先生に来ていただき、食育の授業をしていただきました。特に、地産地消
や食の安全・安心を中心にレクチャーをしていただきました。また、1食269円という限ら
れた予算での工夫もお聞きすることもできました。毎日のおいしい給食のかげには、す
ばらしい工夫や努力が重ねられていることを知りました。但野先生、大変お世話になり
ました。