大里小学校  News Diary

こんなことがありました!

修学旅行へ出発しました

6年生は16日,17日と会津方面へ修学旅行です。
朝の出発式では係児童のてきぱきとした進行のもと,元気な,いいあいさつをして出発しました。
今日は,まずバスで下郷町の湯野上温泉駅に向かい,会津鉄道で会津若松へ移動後,班別研修です。充実した研修になることと思います。
いってらっしゃい!!

全校水泳開始!

10日は夏を思わせる快晴の1日でした。
絶好のコンディションのもと,5校時に全校生で第1回の水泳学習を行いました。
大里小学校は水泳学習を泳力別のコース別学習で行います。
第1回目は,まず全校生で話を聞くときの約束をしっかり確認し,水慣れのためのいろいろな運動をしました。後半,コース別に分かれて自分の泳力を確かめました。1年生ははじめてのプールでしたが,生き生きと学習していました。

湯本小交流2回目です

7日は湯本小学校さんとの2回目の授業交流を行いました。今回は,湯本小学校の先生が中心になって授業を行ったり,調理実習でサラダ作りをしたりしました。交流だからこそできる学習体験をこれからも積み重ねていきたいと思います。

プール開きを行いました

6日(月)大里タイムに,全校生でプール開きを行いました。
まず,校長先生,体育主任の先生,養護の先生に,水泳学習の目的や安全面・衛生面の約束について話していただきました。
次に,学年代表児童が,今年の水泳の目標を発表しました。やる気が伝わってきました。
今日の朝の水温は21°をこし,これから条件のよい日はプールでの学習ができます。目標をしっかりもち,達成できるようにしていきたいと思います。

湯本小学校のみなさん ようこそ大里小へ! 

今年度の大きな事業の一つである,湯本小学校さんとの第1回「小・小連携事業」を5月31日に行いました。当日は,両校児童が互いに緊張気味の中の対面となりましたが,校歌披露では共に素晴らしい歌声で,とても気持ちのよいスタートをきることができました。それぞれの学年で,自己紹介や学校紹介を行い,授業では普段よりも集中して学習し,休み時間は思いっきり遊んでいました。とても充実した1日目となりました。次の7日が楽しみです。

「動物ふれあい教室」開催

1,2年生の生活科の学習で,「動物ふれあい教室」を行いました。獣医師の先生から命の尊さや動物との上手なかかわりかたを教えていただきました。犬の心臓の音を興味深く聞いている様子が印象的でした。

運動会大成功でした!

21日,さわやかな青空のもと運動会を行うことができました。
村長様をはじめ,たくさんのご来賓の皆様,地区の皆様にもご来校いただき,盛大に開催することができました。
子どもたちは,「力を合わせ 前向きにがんばる 66」のテーマのもと,練習の成果を十二分に発揮して素晴らしい運動会になりました。
当日は,朝早くの準備や終了後の片付けなど保護者の皆様に手伝っていただき,とても素早く終えることができました。
皆様,本当にありがとうございました。


1,2年生学年行事開催!

14日に1年生,2年生がそれぞれ学年行事を行いました。2年生は「ムシテック」に行き,実験をしたり観察をしたりしました。1年生は学校探検でいろいろなミッションに挑戦です。おうちの方と一緒に,とても楽しい時間を過ごすことができました。学年委員さんを中心に,学年保護者さんたちの絆も深まったことと思います。

運動会へ向けて~PTA奉仕作業

 14日(日),PTAの奉仕作業を行いました。来週にせまった運動会へ向けて,校庭の除草や整地作業をするためです。朝6時,早朝から親子みんなで作業を行い,校庭をきれいに整備することができました。児童の皆さんお疲れ様でした。保護者の皆さんありがとうございました。運動会が待ち遠しいです。

読み聞かせを行っていただきました

 5月10日の大里タイムは,図書委員会が主催の読み聞かせです。
読み聞かせボランティアの石井さと子さんが全校生に2つのお話を読んでくださいました。
みんな,話の内容に引き込まれて目を輝かせて聞いていました。

民報号来校!

 6日,大里小学校に民報号がやってきました。5年生の国語・社会と関連させた特別授業です。実際の新聞を手にしたり,取材から配達までのDVDを見たり,新聞記事にタイトルを付けたりして新聞の読み方や作り方をわかりやすく具体的に学ぶことができました。授業の様子は,号外として民報号で発行していただきました。

事故ゼロのために 第2回交通教室

26日に第2回交通教室を行いました。今回は交差点のわたり方を中心に学びました。1~3年生は歩いて,4~6年生は自転車をつかって訓練を行いました。まず,校庭の模擬道路で練習した後,いよいよ実際の道路での訓練です。緊張感を持ちながら,信号の見方や交差点,横断歩道のわたり方をしっかり学んでいました。

大成功!1年生を迎える会

22日3校時に1年生を迎える会を行いました。JRC委員会の皆さんが中心となり準備を行い,当日は2~6年生みんなで心を込めて1年生を迎え,楽しいひとときを過ごすことができました。1年生もさらに「学校は楽しい!」と思ってくれたのではないでしょうか?

大里タイム~春の自然観察

20日に大里タイムを行いました。春の自然観察です。まず,この季節の野草の話を聞き,次に縦割り班で校庭の木々の観察です。うららかな春の日差しのなか,気持ちよく観察ができました。

活動開始!大里小学校児童会

 18日(月)6校時に児童会総会が行われました。大里小では、3年生以上を正会員として組織し、活動を行っていきます。児童会運営委員の任命や各委員会の活動計画の報告、話し合いが行われました。学校生活がより楽しくゆたかになるような児童の活動を期待したいと思います。

お疲れ様でした!資源回収

 17日(日)に第1回資源回収を行いました。PTA厚生委員会を中心として計画・実施したものです。地区ごとに回収した資源を積み込んだ車が、朝早くから次々と学校に来ました。456年生の児童と保護者の皆様の動きが素晴らしく、あっという間にトラックに積み込まれていきました。本当にお疲れ様でした!地区の皆様ご協力ありがとうございました。第2回は10月16日です。よろしくお願いいたします。

はじめての授業参観

 15日(金)に授業参観及びPTA全体会、学級懇談会を行いました。今年度第1回目の授業参観で、特に1年生にとってはじめての授業参観でした。たくさんの保護者の皆様に参観いただくなか、少し緊張しながらも一生懸命学習していました。
 PTA全体会では、校長先生・PTA会長挨拶、職員やPTA役員の紹介、PTA事業計画・予算などについて話がありました。
 その後、学級懇談会では学年レクなどの計画が話し合われました。

第1回避難訓練です

 13日(水)に第1回避難訓練を行いました。地震発生後、火事になる想定です。進級した後の避難経路を確認することができました。児童は真剣に訓練に臨み、とてもよい訓練となりました。

交通教室を実施しました

  先日、第1回交通教室を行いました。校長先生のお話の後、天栄駐在所の駐在員さんより6年生に「家庭の交通安全推進員委嘱状」を交付していただきました。自分の命を自分で守れるよう、お話がありました。
 その後登校班ごとに集まって,登下校の仕方について話し合い,最後に先生方と一緒に下校しました。今回の交通教室を受け,今後も気をつけて登下校できるよう指導していきたいと思います。

新年度がスタートしました!

 着任式で4名の先生をお迎えし、その後第1学期始業式を行い、新しい担任の先生のもとでの子どもたちの新学年がスタートしました。始業式では校長先生からスローガン「和と集中 そして前進」のお話がありました。
 入学式は、たくさんのご来賓のご臨席のもと、全校生が参加して行うことができました。ぴかぴかのランドセルを背負って登校した7名の新入生を、在校生があたたかく迎え入れることができました。新入生、在校生ともとてもよい態度で素晴らしい入学式になりました。
 いよいよ、平成28年の教育活動がスタートしました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

離任式

 本日、離任式を行いました。今年度は5名の先生方が転任されます。初めに校長先生から転任される先生方の紹介がありました。次に転任される先生方から一人ずつお話がありました。子どもたちとの思い出や成長した喜びなど、大里小への愛情あふれるお話でした。次に、5年代表児童から、先生方へお礼の言葉がありました。涙を浮かべながら一生懸命に作文を読む姿に感動しました。最後に全校生で先生方の見送りをしました。先生方と握手をしたり手紙を渡したりして感謝の気持ちを伝えることができました。
 5名の先生方には本当にお世話になりました。新任地でのご活躍を祈念しています。
  
  

教室移動(4、5年生)

 本日、教室移動を行いました。4、5年生がお手伝いをしました。ストーブや煙突の片付けや各教室の清掃や荷物の移動を行いました。進んで仕事を行ったので、予定していた仕事だけでなく昇降口の掃除や給食台の掃除まで行うことができました。さすが、来年度高学年を任されるお兄さん、お姉さんです!とても頼もしいです!

  

感動の卒業証書授与式でした!!

 本日、卒業証書授与式を行いました。卒業生も在校生もとても堂々と発表をしたり歌を歌ったりできました。卒業生から在校生、家族、地域の方々、先生方へ、在校生から卒業生へ、それぞれが感謝の気持ちを持って式に臨み、感謝を伝えることができました。練習よりも大きな声で発表したり歌ったりできました。本番で力を発揮できる大里の子どもたちは本当にすばらしいです。とても感動的な式になりました。保護者の皆様、おめでとうございます。また、ご出席いただきましたご来賓の方々、ありがとうございました。

  
  
  


最後の見送りで、1~5年生が卒業生とお別れをしていると、BGMに合わせて一人の卒業生が歌い出しました。他の卒業生も次々に歌を歌いながら集まってきました。最後の歌とメッセージのプレゼントでした。突然のサプライズに在校生も驚いていましたが、すばらしい歌声や最後の『大里小、大すき!』のメッセージに感動していました。最後の最後まで感動を与えてくれた卒業生、本当にありがとうございました!とても感動的な卒業式になりました!!

  

修了式を行いました。

 1~5年生が修了式を行いました。5年生が代表で修了証書を受け取ったり作文の発表をしたりしました。1年間の学習を振り返ってがんばったことやできるようになったことを堂々と発表しました。『和と集中、そして前進』を実践しながら大きく成長したことを実感していました。

   

明日は卒業式です!

 いよいよ明日は卒業証書授与式です。子どもたち、そして職員一同はこの日のために準備をしてきました。明日は大里小の卒業生のためにみんなですばらしい式にしましょう!保護者の皆様、お待ちしております。

≪当日の日程≫
 8:40
  ~
 9:00   卒業生登校
  9:00
  ~
 9:10  保護者受け付け
 9:15  写真撮影
 9:40~ 卒業生保護者入場
 9:55~ 卒業生入場
10:00~ 卒業証書授与式 開式
11:15   卒業生退場
11:45~ 卒業生見送り

謝恩会がありました♪

 6年生が先生方へ感謝を伝える会を開いてくれました。初めにお菓子を食べながら6年間の思い出のフォトムービーを見ました。次に6年生から3つのヒントをもとにどの先生のことかを当てるクイズがありました。先生方の特徴をよくとらえたクイズでした。次にダンスや歌を歌って楽しませてくれました。楽しい時間を過ごすことができました♪ありがとう、6年生!!

   
   

卒業式練習

 卒業式へ向けて全体練習が始まりました。初めに姿勢や礼の仕方を練習しました。次に別れの言葉と式歌の練習をしました。6年生は姿勢がすばらしく、大きな声で別れの言葉を言ったり式歌を歌ったりできました。いつも下級生のよい手本となってくれる6年生。1~5年生はお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えるために6年生を手本としながらもっともっと大きな声を出したり歌ったりできるようにさらに練習を重ねていきます。

   

卒業式会場作成

 卒業証書授与式へ向けて会場作成を行いました。4、5年生が協力して行いました。体育館の壁に紅白幕を付けたりテーブルクロスを付けたりしました。先生の指示を聞いてすばやく行動するだけでなく、自分で考えて赤じゅうたんのごみ取りをしたり他の係の手伝いをしたりして自主的に行動することができました。おかげで、スムーズに会場作りがきました。とても頼りになる4、5年生でした。

   

大里小をピッカピカにしました!

 本日、愛校活動を行いました。先週から教室や廊下などを水ぶきしてきました。子どもたちは1年間お世話になった大里小をきれいにしようと一生懸命に取り組みました。ワックスがけは6年生が手伝いました。おかげでとてもきれいになりました!

  

米作りのまとめを発表しました!(3、4年生)

 3、4年生が今年度取り組んできた米作りについてまとめ、1、2年生に向けて発表しました。模造紙に田植え、稲かり、感謝の集い、バケツ稲の育成を通して学んでことをまとめました。また、TVに写真を映して紹介しながら説明をしました。体験して感じたこともまとめていたので、とてもわかりやすい発表をすることができました。
 1、2年生も真剣に話を聞いたり、気になったことを質問したりしました。自分たちが米作りをする時を楽しみにしていたようです。

   

体や心の成長について学習しました。(3・4年生)

 3、4年生が保健体育の授業で体や心の成長について学習しました。保健の先生から大人になると体や心がどのように成長していくのかについて教えていただきました。図や絵を使ってとてもわかりやすく学習することができました。子どもたちはこれから成長していく自分の姿を想像しながら真剣に話を聞いていました。3・4年生には資料を配付しましたので、ご家庭でも話題に挙げてみてください。

  

6年生を送る会

 3校時目に、6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって会を進めてくれました。はじめに、「わたしはだれでしょう?」クイズをしました。3つのヒントを出して、6年生の誰かを当てるクイズです。「マンガ家になりたい」「料理が得意」「ムーンウォークができる」など、6年生の意外な一面を知ることができました。
  

次に1~5年生から6年生へ向けて贈る言葉の発表がありました。6年生へ感謝の気持ちを伝えることができました。5年生は三代目J-Soul Brothers の「R.Y.U.S.E.I」のダンスを踊り、6年生も一緒に盛り上がりました♪また、5年生が一生懸命に作ったクッションのプレゼントがありました。

   
   

 次に、全校合唱でいきものがかりの「YELL」を歌いました。毎朝5年生に教えてもらってバッチリ覚えたので、大きな声で歌う事ができました。次に6年生がSEKAI NO OWARIの「RPG」のダンスを披露してくれました。とても迫力のあるダンスに会場は大いに盛り上がりました♪
 最後に6年生みんなでくす玉を割りました。そして1~5年生とハイタッチをして退場しました。とても楽しい時間を過ごせました。

  
 


 

1~5年生が教室に戻ると・・・


なんと!各教室の黒板に6年生からメッセージが!!いつの間に書いたのでしょう!?
6年生の粋な演出に子どもたちも感動していました!
ありがとう、6年生!!

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 本日、今年度最後の授業参観を行いました。子どもたちは1年間の学習の成果やできるようになったことを発表しました。4月の頃と比べて大きく成長した姿を見せることができました。今年度も残り1か月を切りました。最後の学習のまとめをしっかりとし、次の学年へと繋げられるよう指導していきます。
 PTA総会では1年間の活動報告や来年度の予定について話し合いました。また,新年度の役員の方々が承認されました。今年度の役員の皆様1年間本当ににありがとうございました。PTA役員の方々を始め,保護者の皆様,そして地域の方々のご協力のおかげで子どもたちが元気に活動することができました。来年度もよろしくお願いします。

  
  

鼓笛移杖式

/24(水)に鼓笛移杖式を行いました。子どもたちは6年生から伝統を引き継ぐために、それぞれのパートの練習を頑張ってきました。練習の成果をしっかりと発揮して、堂々とした演奏を6年生に披露することができました。緊張していた子どもたちでしたが、自分たちの頑張りが伝わって喜んでいました。来年の運動会では、さらにすばらしい演奏ができるように指導していきます。

   

   

6年生を送る会プロジェクト2

 4年生が6年生へ6年生を送る会の招待状を作りました。「○○くんは何が好きかな?」「お世話になったからお礼のメッセージも書こう。」と6年生へ感謝の気持ちを込めて作りました。受け取った6年生は照れながらも嬉しそうに招待状を見ていました。6年生のみなさん3/3(木)を楽しみにしていてくださいね。

  
 

なわとび検定会

 校内なわとび検定会を行いました。子どもたちはこの日のために体育の授業や休み時間に一生懸命練習してきました。子どもたちは練習してきた成果を発揮し、全力で取り組むことができました。持久跳びや種目跳びでは多くの児童が自己ベストを出せました。惜しくも記録が伸びず、涙する児童もいました。真剣に取り組む姿に感動しました!
 
大なわ跳びでは、低学年、中学年、高学年に分かれて3分間で何回跳べるかにチャレンジしました。どの学年も大きなかけ声をかけながら、記録更新を目指してがんばりました!

   
   
   

6年生を送る会プロジェクト

 3/3(木)の6年生を送る会へ向けて準備が着々と進んでいます。全校合唱で歌う、いきものがかりの「YELL」の練習を毎朝行っています。その際、5年生が気を付けて歌うポイントを教えに来てくます。また、前に出てお手本として大きな声で一緒に歌ってくれるので、1~4年生も大きな声で歌えるようになってきました♪
   

鼓笛全体練習

 1月から鼓笛のパート練習を頑張ってきました。今回は全体で合わせる練習をしました。子どもたちは一生懸命に演奏をしたり足踏みを合わせたりして全体で合わせることができました。今まで頑張って練習してきた成果が出てきたので、子どもたちも自信を付けてきています。2/24()の鼓笛移杖式へ向けてさらに練習を頑張っていきます!
 
 
  


新入生一日入学・保護者説明会


  本日,来年度の入学児童・保護者を対象とした新入生一日入学・保護者説明会が行われ
 ました。保護者説明会では,本校の教育目標や入学前の心がまえ,入学前にしていただきたいことなどの説明がありました。
  新入生の一日入学では,1年生と一緒に過ごしました。自己紹介をしたり,「じゃんけん列車」をしたりして触れ合いました。その後は,校舎内を見学した後,1年生の教室で1年生から鉛筆の正しい持ち方を教わり,自分の名前を書く練習をしました。1年生の先輩としての新たな姿も見ることができました。

    
    
    
    

FCTを見学してきました。


 今日2月8日(月)は5年生は,社会科学習の一環として福島中央テレビ(FCT)を見学してきました。
 まずニュースセンターを見学しました。ここではニュースがどのようにしてつくられるかを見学ました。ニュースを分かりやすく正しく伝えるために記者がニュース原稿を書いていること,アナウンサーは決められた時間内に分かりやすくニュースを伝えられるよう日頃から訓練していることが分かりました。実際のニューススタジオに入って,ニュースの読み方も体験しました。
 最後に「ゴジてれCHU!」のスタジオを見学しました。たくさんのライトやカメラに子どもたちは驚いていました。料理コーナーのセットを見せてもらったり,さいころクイズのサイコロを振らせてもらったりして子どもたちが知っている番組の裏側を見せていただきました。





ふるさと文化伝承館見学(3年生)

 3年生がふるさと文化伝承館へ見学に出かけました。昔の人々の道具や暮らしについて調べてきました。生涯学習課の係の方から道具の名前や使い方など、とても詳しく教えていただきました。子どもたちは一生懸命に話を聞いてメモを取っていました。雨蓑(あまみの)を身に付ける体験もさせていただき、とても勉強になりました。

    

 

スキー大会に出場しました!(6年生)

 本日、第57回湯本地区学校スキー大会が行われました。本校からは9名の6年生が参加しました。晴天の下、練習の成果を発揮して全員がゴールまで滑りきることができました。高学年大回転・女子の部で6年児童が2位に入ることができました。選手以外の児童も応援を頑張っていました。6年生のチームワークのよさに感動しました。

  
  
 

豆まきをしました!

 業間の時間に各学級で豆まきを行いました。子どもたちは自分の中から追い出したい鬼を考え、プリントに書いたり鬼の絵に色を塗ったりしました。子どもたちは豆を持って「鬼は外!福は内!!」と大きな声で鬼を追い出すことができました。まき終わると「すっきりした~!」「鬼が出て行った!」と大喜びでした。次に、年の数だけおいしく豆を食べました。
   
   

創立記念集会

 今日は大里小学校の創立記念日でした。1875年に創立してから141年がたちました。今日は創立を祝って創立記念集会を行いました。校長先生からは大里小のよさがもっと伝わるようにみんなでがんばりましょうというお話がありました。次に、3・4年生が大里小クイズを出しました。
 Q1 昔の大里小学校と一緒にあった建物は?                (A 中学校)
 Q2 大里小の子どもの数が一番多かった時は何人だったでしょう?   (A 321人)
 Q3 今の校長先生は何代目の校長先生でしょう?             (A 41代目)
 Q4 大里小の校章にあるものは何でしょう?                 (A 桜とイチョウと竜田川)

昔の校舎の写真を見ながら大里小の歴史を振り返りました。次に6年生が作文を発表しました。大里小学校の校章の由来や学校の名前が少しずつ変わって現在の名前になったことなど、大里小の歴史を調べてわかったことや大里小の卒業生である家族から聞いて思ったことなどを発表しました。142年目を迎える大里小がさらに大好きになりました。これからも大切にしながら伝統を引き継いでいきます。


  
  

跳び箱発表会(5・6年生)

 昼休みに5・6年生が跳び箱発表会を行いました。体育の授業で練習した様々な技を下級生に披露しました。開脚とびだけでなく閉脚とびや台上前転、頭はねとびなど、高レベルな技を披露してくれました。見ていた子どもたちは「すごい!」「かっこいい!」と驚いていました。自分も高学年になったらやってみたいなと目を輝かせながら見ていました。

  

第2回豆つかみ大会!(保健委員会)

 昼休みに保健委員会が第2回豆つかみ大会を行いました。1~3年生の部、4~6年生の部、先生方の部に分かれて行いました。1分間に30個の豆を皿から皿にうつす競争をしました。みんな正しいはしの持ち方で、一生懸命に豆をつかみました。5年生児童と、5年担任が30個パーフェクトの記録を出すことができました!みんなで楽しく「はしの正しい持ち方」を学習することができました。ご家庭でもぜひ、はしの持ち方について話題に挙げてみてください。
   

スキー交流会

 湯本小学校のみなさんとのスキー交流会がありました。初めに、そりすべりリレーをしたり宝(みかん)探しゲームをしたりして交流を深めました。次に1~3年生はそりすべりを、4~6年生はレベル別のグループに分かれてスキーの交流学習をしました。子どもたちはインストラクターの方々の話をしっかり聞いて、一生懸命に練習しました。スキー初体験の子どもたちも『ハの字で滑る』『止まる』ことができるようになりました。午後の練習では、リフトに乗って山の上から滑る体験ができました。経験者の子どもたちはコースを何度も練習し、自分の滑りに自信を付けていました。晴天にも恵まれ、とても楽しいスキー交流会となりました。
 湯本小学校のみなさん、ありがとうございました。また一緒に学習するのを楽しみにしています。
  
  
  

新鼓笛隊、活動開始!

鼓笛の担当パートが決定し、いよいよ新鼓笛隊の活動が始まりました。子どもたちは自分のパートが決まると、「練習を頑張るぞ!!」とやる気に満ちていました。鼓笛練習の時間には、大里小学校の伝統を受け継ぐために、上級生からやり方を教えてもらいながら、一生懸命に練習しました。2/24(水)の鼓笛移杖式へ向けて、毎日練習をがんばります。
 
 
  
  

みんなで雪かき

 今朝は雪がたくさん積り、校庭も校舎の周りも一面真っ白になりました。職員が通学路の雪かきをしていると、登校してきた子どもたちが「手伝います!」と雪かきを手伝ってくれました。友達が雪かきをしている姿を見て、「ぼくも手伝っていいですか?」と次々に手伝ってくれました。おかげで、通学路や玄関前の通路がきれいになり、通りやすくなりました。進んで手伝いができる上級生の姿に感動しました!

  

だんごさし(1・2年生)

 2~4校時に1、2年生がだんごさしを行いました。地域の老人クラブの方々が来校し、だんご作りやだんごさしについて教えていただきました。今年は「うるう年」なので、飾りを1つ多く付けるそうです。子どもたちは上手にだんごを丸めてきれいに飾りつけることができました。後半は、老人クラブの方々と一緒にかるた取りやけん玉、お手玉などをして交流しました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

  
  

鼓笛オーディション(4年生)

 4年生が音楽の時間や昼休みに鼓笛の担当楽器を決めるオーディションを行いました。音楽の時間には校長先生からトランペットのマウスピースで音を出すコツを教えていただきながら音の出し方をオーディションしました。昼休みのオーディションでは各自が挑戦したい楽器等に取り組みました。先生方の見ている前で発表したので、とても緊張していましたが、精一杯がんばることができました。どのパートでも大里小学校の伝統を引き継ぐために、鼓笛の練習を頑張っていきます!

  
  

茶道教室(6年生)

 6年生が茶道教室を行いました。地域の吉成さんから教えていただきました。初めにお茶をいれる作法を教わりました。子どもたちは真剣に話を聞いて一つ一つの作法を覚えました。次にお茶を自分でたてて飲みました。抹茶は苦いイメージだったようですが、飲んでみるととてもおいしく、おかわりをする児童もいました。日本の伝統的な作法を教わり、とても有意義な時間を楽しみました。

  
     

第3学期スタートです!

 新年、あけましておめでとうございます!
 いよいよ3学期がスタートしました。68名全員が出席し、大里小に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。1校時目に第3学期始業式を行いました。校長先生から「今年は「申(さる)年」です。この申という漢字は果実が膨らむという意味がこめられています。みなさんも自分の中にある果実を大きく実らせるようにがんばりましょう。」というお話がありました。次に2年生と4年生の代表児童が
『冬休みにがんばったことと3学期のめあて』の発表をしました。冬休みに計画的を立てて宿題を頑張ったことや3学期にさかさま九九や漢字をがんばりたいという目標を大きな声で発表しました。立派な発表でした。最後に生徒指導の先生から冬休みの過ごし方の反省や3学期の過ごし方についてお話がありました。
 
子どもたちは、それぞれ3学期のめあてを決めて、学習、運動に対する意欲的が高まっています。学年のまとめがしっかりできるよう指導していきます。


 
 

第2学期終業式

 本日、第2学期終業式を行いました。2学期は80日間ありました。子どもたちは様々な学習や行事に一生懸命に取り組みました。いろいろな経験を通して心も体も大きく成長しました。校長先生から「2学期にできるようになったことがいくつあるか数えてみてください。」と言われると、子どもたちは指折り数えていました。10こ以上もある児童がたくさんいました。1年生と6年生の代表児童が「2学期にがんばったことと冬休みのめあて」の作文発表をしました。自分ががんばったことを振り返り、できるようになったことを実感し、自信をつけたことを大きな声で発表できました。
 次に、自分で作るお弁当コンテストで受賞した児童の表彰を行いました。最後に生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。
 
これから、子どもたちは冬休みに入ります。ご家庭に戻っても規則正しい生活を守り、安全に過ごせるよう気配りと目配りをよろしくお願いします。3学期の始業式、68名全員が元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

 
 
  


感謝の集い(3、4年生)

 3、4年生が米作りでお世話になった方々を招待して感謝の集いを行いました。田植えや米の管理、そして稲刈りでたいへんお世話になりました。初めに、子どもたちも協力して作った『天栄米』のおにぎりを食べました。子どもたちは「とてもおいしい!」「もっと食べたい!」と天栄米のおいしさをかみしめていました。次にほしぞら集会で発表した劇「天栄米物語」のDVDを見ました。「天栄米のことがわかりやすい劇で上手ですね!」とたくさんほめていただきました。また、お世話になった方々にお礼の手紙をプレゼントしました。最後に一緒に記念撮影をしました。とても思い出に残る楽しい時間を過ごしました。

  
  

柿山伏発表!(6年生)

 お昼休みに、6年生が国語科で学習した狂言『柿山伏』を発表しました。1~5年生や先生方を招待して音楽室で発表しました。
 『柿山伏』は柿の実を無断で食べた山伏と、それをこらしめようとする柿の木の主の話です。修行を終えた山伏が帰国の途中、柿の木に登り、柿を食べ始めます。そこに見回りにきた柿の木の主がこれをみつけ、見つかるまいと柿の木の陰に隠れる山伏をこらしめてやろうと考えます。柿の木の主は、木の陰に隠れたのは人かと思ったらカラスだ、犬だ、いやサルだと言ってそれぞれの物まねを山伏にさせたあげく、いやトビだと言い、トビならば鳴くだろう、鳴かないのならなぶってやろうとおどします。山伏はトビの鳴き声を強いられたうえ、最後は、トビならば飛ぶだろう「飛ぼうぞよ…」とはやされて柿の木から飛び降り、腰をしたたかに打ちます。それを見て帰ろうとした柿主に、怒った山伏が法力をかけて仕返しをしようと、けがをして歩けない自分を柿の木の主に背負わせようとします。しかし、柿の木の主は法力にかかったふりをし、いったん背負った山伏をすぐに投げ倒して去って行ってしまいます。動物の物まねと、囃(はや)しにのせられて山伏が木から飛ぶところが見どころな狂言です。
 6年生は狂言の言い回しを上手に表現しながら堂々と発表しました。山伏の滑稽な様子をコミカルに演じて、下級生は大笑いしていました。何事にも一生懸命に取り組む6年生の姿に感動させられるばかりです。

  
  

校内百人一首大会

 5校時目に全校生で百人一首大会を行いました。1・2年生、3・4年生、5・6年生のブロックごとに対戦しました。今まで休み時間などに百人一首の暗唱を一生懸命に頑張ってきました。今日はその練習の成果を発揮して自分なりのベストを尽くしていました。始まりや終わりの礼など、作法も覚えて取り組むことができました。最後に各学年一人ずつ感想を発表をしました。「楽しくできました。」「精一杯がんばれました。」と達成感を味わっていました。

  
  

大里タイム(自然観察・冬)

 大里タイムで松ぼっくりツリー作りをしました。縦割り清掃班ごとに分かれて材料を分け合いながら一人一つ作りました。つまようじにボンドを付けてていねいにビーズやモールなどを飾り付けていました。2~6年生は昨年度も作っているので、まだ作り方の知らない1年生に優しく教えたり、お休みの友達の分を同じグループの子が作るなど、優しい一面が多く見られました。

  
  

畑の見学をしました!(3年生)

 3年生が社会科の「農家の仕事」の学習で、学校の近くにある添田さんの畑の見学に行きました。子どもたちは農家の方々の働く様子を見学したり質問したりしました。農家の方の話を真剣に聞いて、熱心にメモを取っていました。実際に働いているところを見て、野菜を作る工夫やその大変さを実感していました。

  
  

第3回授業参観

 本日、第3回授業参観を行いました。今回は1~6年生は道徳の授業を、けやき学級は自立活動を行いました。どの学年も「思いやり」をテーマに子どもたちは相手を思いやる心について学習しました。お父さん、お母さんが見ているので、緊張していましたが、自分の考えを発表したり、友達と話しあったりしていつもの頑張りを見せることができました。
 次に教育長講話がありました。教育長さんから天栄村内の小中学校の学力テストの結果や今後の対策についてお話がありました。子ども自身が「変わりたい!」という強い思いを持てるように学校と家庭・地域が連携して頑張って行きます。
 最後に学年懇談会を行いました。2学期の反省や来年度のPTA役員の選出を行いました。どの学年も「子どもたちのために!」と進んで立候補していただき、ありがとうございました。子どもたちを思う温かい気持ちに心が温かくなりました。たくさんの保護者のみなさまにご参観いただき、ありがとうございました。
  
  
  

6年生音楽発表会♪

 6年生が音楽発表会を開きました。4・5年生や校長先生、職員室の先生方が見に行きました。6年生は練習時間の中で、どのように練習して進めるかを自分たちで考えて練習してきました。本番では、口を大きく開けてステキな歌声とリコーダー&鍵盤ハーモニカの演奏を披露してくれました。何よりも一生懸命に発表するその姿に感動しました!いつもよき手本となってくれる6年生を見て、4・5年生は「自分もこんな6年生になりたいな。」と感じていました。

  
  

第3回避難訓練(火災)

 本日、第3回避難訓練を実施しました。今回は家庭科室から出火したという想定で行いました。子どもたちは「お・か・し・も」の合言葉を守って3分以内に避難することができました。須賀川消防署長沼分署の方々が来校し、火災や火災防止についてお話していただきました。また、水消火器を使った消火訓練や煙体験も行いました。煙を吸わないように低い姿勢で歩いて避難する練習をしました。ご家庭でも、ぜひストーブなどの安全な使い方や火事になった時の避難の仕方などを話題に挙げていただければ幸いです。

  
  

クラブ活動見学(2回目)(3年生)

 3年生がクラブ活動を見学しました。今回は「百人一首クラブ」と「まんが・イラストクラブ」を見学しました。一緒に百人一首をしたりうつし絵をしたりして体験しました。どのクラブも面白いので来年はどのクラブに入ろうか今から楽しみにしているようです。

  
  

「特別優秀賞」を受賞しました!(3、4年生)

 3、4年生が作ったお米が「第17回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」の小学校部門で「特別優秀賞」を受賞しました!4年代表児童が賞状を受け取り、村長さんへ報告へ行きました。
 天栄米栽培研究会の方々が国際総合部門で「金賞」、栽培別部門で「特別優秀賞」を受賞されました。本当におめでとうございます。

  

大里タイム(自然観察・秋)

 大里タイムに自然観察をしました。校庭の木々も紅葉を終えて落ち葉がたくさん増えました。葉のなくなった木々を見て、校庭の様子も夏のころに比べるとすっかりさびしくなってしまいましたが、まだ花が咲いている植物があるということで、みんなで探しに行きました。その花は「ハキダメギク」というそうです。よく見ると、たしかに小さな花を咲かせていました。子どもたちはその花を見つけると「すごい!まだ咲いてる!」「小さくてかわいい!」と驚いていました。

  

児童集会を行いました!

 3校時目に児童集会を行いました。前半は全校生で「人数集めゲーム」をしました。JRC委員会が言った言葉の数だけ人数を集めてグループを作るゲームです。他の学年の友達ともふれあいながら楽しく活動できました。
 後半は、縦割り清掃班ごとに分かれて遊びました。「助けおに」や「オセロ」など、自分たちで考えた遊びをしました。いつもとは違う友達と一緒に遊んだことで、さらに友達の輪が広がりました。

  
  

福祉訪問(3、4年生)

 3、4年生がにデイサービスセンターへ行きました。初めに、『天栄米物語』の発表をしました。ほしぞら集会の時と同様に、元気よく発表できました。次に、おじいちゃん、おばあちゃん達と一緒に「もみじ」と「たき火」を一緒に歌いました。また、折り紙をしたりお手玉、けん玉、こま回しなどをしたりして交流しました。子どもたちは優しく話しかけ、とても楽しい時間を過ごしました。

  
  

ムシテック体験(2、3年生)

 2、3年生がムシテックワールドへ行きました。初めにヤジロベーを作りました。空気の力を使った実験をしたりサイエンスショーを見たりしました。また、ヘビやカブトムシなどの生き物と触れ合う時間もありました。子どもたちは興味津々で観察したり触ったりしていました。とても楽しい一日となりました。

  
  

子どもが作るお弁当の日

 子どもたちはいつもより早起きをして家族と一緒にお弁当を作りました。「自分で作ったお弁当はいつもよりおいしい!」「作るのは大変だったけど、おいしい!」とお弁当を作ってくれる家族へ感謝しながら食べました。

   
  

第1学年生活体験学習


  本日,1年生が生活体験学習で郡山駅と岩瀬牧場に行ってきました。
  まず,始めに郡山駅では,券売機やみどりの窓口について説明を受けました。その後,新
 幹線ホームへ移動して新幹線と在来線の違いや新幹線の1日の乗車人数などについてクイ
 ズ形式で話をしていただきました。駅を通過する新幹線を見た際には,「わぁー」「すごいはや
 いね!」など児童はとても驚いていました。
  最後に自分たちで乗車券を購入して,電車に乗って鏡石駅まで移動しました。

    

    

  岩瀬牧場では,昼食後に馬やうさぎ,ヤギなどの動物に餌やりをしたり,触れたりしました。
 始めは,怖がっていた児童も慣れてくると楽しそうに触れ合っていました。また,ツリーハウス
 にも登り,大いに自然を満喫することができました。
  最後にみんなで集合写真を撮って帰ってきました。安全に気を付けて楽しい生活体験学習
 となりました。

   

   

  保護者の皆様には,生活体験学習の準備や当日までの体調管理にご協力いただきありが
 とうございました。また,見学にご協力くださいました郡山駅の駅員の皆様,岩瀬牧場の職員
 の皆様には,お忙しい中大変お世話になりました。とても有意義な時間になりました。

校内持久走検定会

 本日、校内持久走検定会を行いました。80m、90m、100m、110m、120m、130mの6つのコースでそれぞれ3・5・7分間走りきることを目標にがんばりました。1・6年、2・5年、3・4年がペアになって行いました。同じペースで走り続けることは難しいですが、1、2年生が走る時は5、6年生がペースメーカーになって1周30秒のペースを作ってくれました。上級生にリードしてもらったおかげで最後まで走りきることができました。友達の応援もすばらしかったです。どの児童も自分のめあてを持って取り組むことができました。

  
  

クラブ活動見学(3年生)

 3年生がクラブ活動を見学しました。今回はスポーツクラブと家庭科クラブを見学しました。2つのグループに分かれてそれぞれのクラブの活動の様子を見ました。スポーツクラブでは、一緒にサッカーをして体験しました。家庭科クラブでは大学芋作りを見学しました。来年はどのクラブに入ろう今から楽しみにしている3年生でした。

  

持久走、がんばっています!

 子どもたちは体育や休み時間にマラソンを頑張っています。子どもたちは一周30秒のペースで3・5・7分間走れるように頑張っています。6つのコースからチャレンジしたいコースを選んで挑戦しています。みんな昨年度の自分を超えられるように一生懸命に走っています!同じペースを維持して走ることはとても難しいのですが、5、6年生がペースメーカーとなって引っ張ってくれています。11/13(金)には校内持久走検定会を行う予定です。自分の記録を更新できるよう頑張っています。

  

6年生が落ち葉掃きをしてくれました!

 朝、学校へ来ると、何やら6年生が集まっていました。どうしたのかと思って見てみるとみんなほうきを持って一生懸命に落ち葉を集めていました。先生方の駐車場に溜まっていた落ち葉を6年生の一人が掃き始めると、「わたしも手伝うよ!」「ぼくもやるよ!」と次々に集まってみんなで落ち葉を掃いてくれました。自分たちで自主的に考えて行動できる、そして自然に友達を手伝う事ができる6年生!さすが最上級生ですね。ありがとう、6年生!

  

低学年幼稚園訪問


  本日,1・2年生が天栄幼稚園を訪問しました。幼稚園訪問では,まず先月行われた「ほし
 ぞら集会」の発表内容『ことばあそび』を披露しました。小学生の堂々とした発表の姿や声の 
 大きさに驚いている園児もいました。


 
  天候が良かったこともあり,発表後には園児と外で鬼ごっこや鉄棒をしたり,一緒に砂遊び
 をしたりし遊びました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

  

大里タイム(図書委員会・読み聞かせ)

 大里タイムに読み聞かせを行いました。1学期にも読み聞かせに来てくださった石井さんが来校し、『ともだちや』と『ぞうにくらべ』という絵本を読んでくださいました。子どもたちは楽しくお話を聞いていました。読書の秋ということで、本と触れ合う時間を大切にして本好きの子どもを育てていきます。
  

脱穀をしました(3、4年生)

 3、4年生がバケツで育てた稲の脱穀をしました。牛乳パックを使って行いました。とてもたいへんな作業でしたが、みんなで協力して一粒一粒ていねいに穂からもみを取り外しました。米の形に近づいてきたのを見て「もうすぐ米ができる!」「中身は固いなぁ。」と子どもたちは関心を高めていました。次はもみすりと精米です。

  

ALT(ハロウィン)

 今日はレイチェル先生からカナダのハロウィンについて教えていただきました。ハロウィンのイベントが始まった由来や現在のカナダのハロウィンの様子を写真やビデオを通して学びました。子どもたちは外国の子どもたちの様子を興味津々で見ていました。

 

教育講演会

 ほしぞら集会後、教育講演会を行いました。今回はNPO法人ルワンダの教育を考える会理事長の永遠璃(トワリ)・マリールイズさんからお話を聞きました。演題は「大切なもの 命 平和 教育 ~子どもた達の未来のために~」です。自ら体験した母国ルワンダの内戦。その結果難民となり、難民キャンプに支援に来ていた日本人医師らの支援によって来日し、現在に至るまでのこと。そして、ルワンダの教育の現状などについてお話いただきました。ルワンダには教育が受けられない子どもたちがいること、日本から支援を受けていたルワンダが震災の際に日本にたくさんの支援をしてくれたことなどのお話から、人と人との出会いの大切さや命の大切さを学びました。心に残るお話を聞いて感動しました。

  

ほしぞら集会OPムービー!

 ほしぞら集会で披露したOPムービーです!低画質版ですが、よかったらご覧ください!
 ※パソコンからのみ見ることができます。

① ↓のURLを左クリックすると、そのまま見られます。
② ↓のURLを右クリックして対象を保存するとPCに保存できます。
ほしぞら集会OPムービー.mpeg4.aac (1).mpeg4.aac (1).mp4

すばらしいほしぞら集会でした!!

 本日、ほしぞら集会を行いました。子どもたちはこの日のために一生懸命に練習してきました。
 初めに、オープニングムービーを流しました。子どもたちの今までの練習風景や68名一人一人の笑顔の写真をGReeeeNの『イカロス』という曲とともに流しました。
 次に、1年生が元気いっぱいにはじめの言葉を発表しました。そして、『丹波たて山わらし太鼓』を発表しました。地区合奏祭の時と同様に迫力ある演奏でした。
  

 続いて、3、4年生が『天栄米物語』を発表しました。米作りを通して学んだことを劇にして発表しました。天栄米のおいしい秘密や農家の方々の工夫や苦労を元気いっぱいはっぴょうしました。ナレーターはパソコンの「はっぴょう名人」というソフトを使って写真や文字をスクリーンに映しながら説明をしました。最後に「世界に一つだけの米」を歌いました♪
  

 次に、1、2年生が『ことばあそび』を発表しました。全員で「小川のマーチ」や「うんとこしょ!」を元気よく体全体を使って発表しました。グループに分かれて「どんぐりころころ」「俳句」「早口ことば」を発表しました。むずかしい言葉もしっかり覚えて大きな声で発表することができました。
  
 
 次にPTA会長さんと校長先生からお話がありました。
 最後に5、6年生による『大里城物語』の発表がありました。今年はスライドを使って説明したり照明を利用してより臨場感あふれる演出がありました。さらに、子どもたちは練習の成果を発揮して、とても迫力のある演技を発表することができました。大里を守った先人たちの意思を受け継ぎ、最後まであきらめない心や協力する大切さを学びました。
  
  

 本日は、たくさんの保護者や地域の方々にご来校いただきました。また、温かい声援をいただきありがとうございました。子どもたちは温かい拍手をいただいたことで大きな達成感を得ることができました。これを自信に変えて、今後の学習に活かしていきます!

ほしぞら集会へ向けて

 10/24(土)のほしぞら集会へ向けて、子どもたちは一生懸命に発表の練習に取り組んでいます。また、衣装や小道具などの準備をして、よりよい発表ができるようがんばっています。練習を重ねるごとに、少しずつ自信を付けて、大きな声で堂々と発表できるようになってきました。本番まであと少しです。さらに自信を付けて発表できるように指導していきます。

  
  

≪当日の日程≫
  8:35  はじめの言葉 
  8:45  丹波たて山わらし太鼓
  9:05  3・4年生発表 『天栄米物語』
        米作りで学んだことを劇やスライドを使っての説明を通して発表します!
  9:25  1・2年生  『群読』
        『小川のマーチ』&『うんとこしょ』を元気いっぱい発表します!
  9:40  PTA会長、校長先生よりあいさつ

  ~ 10分間の休憩 ~

 10:00  5・6年生発表 『大里城物語』
        今年は歴代初の女大将!ぜひ、ご覧ください!!
 10:40  おわりの言葉
 11:00  教育講演会 『大切なもの 命 平和 教育~子ども達の未来のために~』
                 永遠璃(トワリ)・マリールイズ先生
 12:10  児童下校

子どもたちのがんばりをぜひ、ご覧ください。

ほしぞら集会会場準備(4~6年生)

 6校時が終わってから、4~6年生がほしぞら集会の会場準備をしました。体育館に児童が座るマットや保護者用のイスを並べたり、跳び箱を体育倉庫へしまったりしました。みんなで協力しながら進めたので、あっという間に会場準備ができました。さすが上学年のお兄さん、お姉さんです!
とても頼りになりました。
 いよいよ今週の土曜日が本番です。各学年とも練習に熱が入ってきました。すばらしい発表ができるよう指導していきます!
  

第2回資源回収&第3回親子奉仕作業

 本日、第2回資源回収と第3回親子奉仕作業を行いました。1~3年生は校舎内の窓ガラス拭きを手伝いました。4~6年生は新聞紙や雑誌等を集めるトラックへ運ぶのを手伝いました。保護者の皆様と子どもたちのおかげでスムーズに進めることができました。朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。今回の資源回収で得た資金は今後の教育活動へ活用させていただきます。

  
  

大里タイム(飼育・園芸委員会)

 大里タイムに飼育・園芸委員会が発表をしました。初めに、全校生から応募して決めた学校魚のタンチョウ(金魚)の名前を発表しました。子どもたちが5匹のタンチョウになりきって名前を発表しました。

①頭が大きい『でこちゃん』
②口紅をしているように見える『べにちゃん』
③目が赤い『あかきん』
④おなかに赤いもようがある『あっくん』
⑤目が白い『白ちゃん』
の5匹です!これからもみんなでかわいがっていきます!

次に、×クイズをしました。植物やタンチョウに関する問題が出ました。全校生でクイズを楽しみながら植物やタンチョウについて学びました。

  

稲刈りをしました!(3、4年生)

 3、4年生が稲刈りをしました。子どもたちは稲の上手な刈り方を真剣に聞いて、上手にカマを使いながら稲を刈ることができました。刈った稲はわらでしばりました。やり方を教わりながら少しずつ上手にしばることができるようになりました。みんなで協力しながら約1時間半ほどかけてすべての稲を刈ることができました。子どもたちは稲刈りのたいへんさを実感しながらも、みんなで達成できた充実感を味わっていました。とてもよい経験ができました。
 田んぼの管理や稲刈りのお手伝いをしていただいた地域の方々、村役場の方々、ありがとうございました。
  
  

陸上大会、がんばりました!

 6年生12名と5年生3名が第2回いわせ地区小学校陸上競技交流大会に参加しました。子どもたちは特設陸上部の練習時間だけでなく、朝の時間や休み時間にも練習を積んできました。本番では、緊張しながらも全力を出し切り、自己ベストを出すことができました。その中で、2名入賞することができました。たいへんすばらしい記録です!一人ひとりのがんばりに心から拍手を贈ります。
 ○男子80Mハードル走 第2位
 ○女子走り高跳び    第2位
また、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様からも温かい声援をいただきました。ありがとうございました。

  
  

交流感謝祭


 本日,3・4校時目に保護者の方を招いて,交流感謝祭を行いました。交流感謝祭では,生活科の時間に育てたサツマイモを使って,「ちゃきんしぼり」と「大学いも」を作りました。保護者の方に教えてもらいながら,包丁を使ってサツマイモを切ったり,フライ返しでいもをひっくり返したりしました。おいしくできたお菓子をみんなで囲みながらいただきました。
 会の司会・進行も子ども達が中心になり,しっかりと行うことができました。

 

 

 

見学学習(天栄村浄水施設)(4年生)

 4年生が天栄村の浄水施設へ見学学習に行きました。初めに水源地から来るわき水を消毒している施設を見ました。少し消毒するだけで、すぐに飲めるほど、きれいな水であることがわかりました。また、水の塩素濃度を測る体験をしました。毎日水の安全をチェックしていることで、安心して水が飲めることがわかりました。

  

 学校へ戻ってから、「天栄村の水道水」「郡山市の水道水」「ミネラルウォーター」を飲み比べる『利き水大会』をしました。子どもたちが悩みながらも「おいしい水として選んだのは「天栄村の水道水」でした。いつもおいしい水が飲める環境であると実感していました。
  

陸上壮行会

 大里タイムに陸上壮行会を行いました。10/7(水)に行われるいわせ地区陸上大会に出場する6年生全員と5年生3名の選手のみなさんへエールを送りました。今回は5年生が応援団となり、中心となって会を進めました。大きな声で「フレー!フレー!!」とエールを送ることができました。選手のみなさんも大会で全力でがんばろうと気合を入れていました。ユニフォーム姿の選手たちはとても凛々しくてかっこよかったです。いよいよ、本番を迎えます。大会では、自分の力を出し切ベストを尽くせるよう願っています。
  

大里小をピッカピカにしました!

 5校時目に愛校活動を行いました。前半はみんなで水ぶきをして床をきれいにしました。後半は6年生はワックスがけを、1~5年生はトイレや昇降口の掃除をしました。自分の担当の場所が早く終わると、廊下や階段に行き、一生懸命にきれいにしていました。みんなで協力して大里小がピッカピカになりました。これからもみんなの大里小学校をいつまでもきれいに使っていきたいですね!

  

体育専門アドバイザー来校

 本日、体育専門アドバイザーの岡村先生が来校し、体育の授業を一緒に行いました。1、2年生は『鉄棒』3、4年生は『高跳び』5、6年生は『幅跳び』を行いました。それぞれ運動のコツを教えていただき、子どもたちはとても楽しく取り組んでいました。教えていただいたことをこれからの体育で活かしていきます!岡村先生、ありがとうございました!

  

お祭り集会

 午後からお祭り集会を開催しました。1~3年生は手作りのおみこしを4~6年生は本神輿を武隈神社まで担ぎ,「わっしょい!わっしょい!」の掛け声に合わせながら練り歩きました。武隈神社に到着すると各学年ごとに神輿をバックに写真を撮り,その後は,一人ひとりお参りをしました。帰りも元気よく神輿を担いで,安全に学校まで帰ってきました。

  

地区合奏祭

 本日、地区合奏祭に参加しました。子どもたちは今まで一生懸命に練習してきた成果を発揮し、本番ではとても立派な演奏ができました。会場から大きな拍手をいただき、子どもたちは大きな満足感を得ていました。保護者の皆様には、楽器の運搬にご協力いただきありがとうございました。

  


さつまいも掘り(1、2年生)

 1、2年生がさつまいも掘りをしました。土を掘ってさつまいもがたくさん出てくると子どもたちは大喜びで、「もっと大きいのがないかな~。」「もっと出てくるかな~。」と期待に胸躍らせながら一生懸命に掘りました。今回とれたさつまいもは放射線量を検査をしてから、10/6(火)の交流感謝祭で保護者のみなさんと一緒にちゃきんしぼりや大学芋を作る予定です。楽しみですね♪

  

いよいよ合奏祭です!

 明日はいよいよ地区合奏祭です。子どもたちは授業だけでなく休み時間にも「先生、教えてください。」と積極的に練習に取り組んできました。今日ははっぴを着て本番と同じように練習しました。今までの練習の成果を発揮して、すばらしい演奏ができました。明日は、自信を持って発表できるよう期待しています!ご都合がつく方はぜひ会場でご覧ください。

①日時  10/1(木) 10時48分ステージ発表(予定)

②場所  須賀川市文化センター

③曲名  『丹波たて山わらし太鼓』

  

水ぶき週間

 10/2(金)の愛校作業へ向けて『水ぶき週間』が始まりました。愛校作業でのワックスがけに向けて各教室の床を水ぶきしたりスポンジたわしで汚れを落としたりしました。床の汚れを熱心に探して、一生懸命にぞうきんやたわしをこすって落としていました。また、上級生が下級生にぞうきんのしぼり方やぞうきんのかけ方を優しく教えている姿がとてもすばらしかったです。みんなで大里小をピッカピカにしていきます!

 
 

4年生見学学習(浄水場・衛生センター)

 4年生が須賀川浄水場と須賀川衛生センターへ見学学習に出かけました。須賀川浄水場では、釈迦堂川から取り入れた水を薬品だけでなく炭や砂を活用することで水をきれいにする仕組みを学習しました。須賀川衛生センターでは、ごみの処理の仕方を見学しました。1週間に約100トンものごみが出ることを知って驚いていました。リデュース(ごみを減らす)・リユース(再利用)・リサイクル(再資源化)についても教わりました。ペットボトルをリサイクルして作ったワイシャツやペンを見せていただきました。これから少しでも自分たちのごみを減らさなければと感じていました。ご家庭でもごみの分別やリサイクルなどについて話題に挙げていただければ幸いです。

  
 
 

バイキング給食

 本日、子どもたちがとても楽しみにしていたバイキング給食がありました。子どもたちは赤・黄・緑の食品をバランスを考えながら選ぶことができました。給食を作ってくださる給食センターの方々や野菜を作っている農家の方々と一緒に食べました。たくさんの人々のおかげでおいしい給食を食べられることを実感し、感謝の気持ちを持つことができました。保健委員会のみなさんが中心となって進行したり、インタビューをしたりして楽しい時間を過ごせました。