こんなことがありました!

出来事

陸上決意表明式!

放課後、明日の岩瀬地区中体連陸上大会へ向けての決意表明式を行いました。今まで短期間で練習してきた成果を出してがんばってほしいと思います。

自分流・枕草子!

国語の時間に、古典の枕草子に似せて、生徒が自分なりの枕草子をMetamojiを使いながら書き上げていました。「春は~」から始まり「冬は~」で終わる作品でした。まだ、完成していませんでしたが、個性あふれる作品になりそうです。

全校集会!

本日の朝の全校集会で、福島県が5月8日からコロナ感染レベルを「レベルⅡ」から「レベルⅢ」に引き上げたということを中心に話をしました。村のコロナ標語の「たいお・う・し・て・マス・か」をもう一度確認して学校生活を送ろうと呼びかけました。

証券業協会の方訪問!

日本証券業協会の方に仙台より来校していただいて、生徒の一人一人が自分の考えを生かしたお菓子の会社を立ち上げるという疑似体験をしました。とても盛り上がり、最後には参加した生徒、教員が自分の会社のコンセプトなどをプレゼンテーションしました。この経験を今後のアントレプレナーシップ学習に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

陸上指導!

本日の4校時に、福島大学から先生をお招きして、陸上の短距離を指導していただきました。大変役に立つ指導をしていただきました。お世話になりました!

ICT活用進む!

本日も、理科の時間にmetamojiを使い、数学の時間にはデジタル教科書を使い、さらに生徒はタブレットを上手に使いながら授業を行っていました。毎時間のようにタブレットを使用しているので、生徒の方がその使い方にどんどんと慣れていっているようです。互見授業としてもICTを活用した授業を展開しているので、先生方も常に新鮮な気持ちで互見授業を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

アントレ学習その2!

本日のアントレ学習では、起業をする上で今後考えるための手立てとなる「SDGs」や「日本の課題」に触れました。その後、生徒自身が自分をよく知るための活動を始めました。「自分の興味・関心・好きなことは何だろう」と改めて自分自身を見つめ直すことは、普段意外とできていないことです。今後も自分自身を見つめ、自分の興味・関心・好きなことと、地域社会などのニーズが一致したところに、今後の起業の方向性が見えてくるということを少しずつでも感じてもらいたいです。

 

ICTを活用した授業の推進!!

理科・社会科でICTを活用した授業を展開しています。本校では、授業中に最低1回はICTを活用した授業を推進しています。理科ではデジタル教科書を活用し、アップルTVに子供たちの考えをミラーリングで反映して発表活動等を行っていました。社会では、Metamojiという学習支援ソフトを活用して、生徒に意見を記入させたり発表させたりしています。また、先生方の研修として校内GIGAスクール推進委員会を週1回必ず実施し、授業や校務でのICTの活用を協議しています。このような体制の中で子どもたちの学びが少しでも伸びていくといいと思います。

 

 

 

 

 

 

本日の道徳!

本日は先生方参加の意見交換を中心とした道徳の授業を行いました。公共の精神(マナーとルール)について考え、監視カメラの是非について話し合いました。監視カメラは必要かどうか、その理由などを先生方の意見なども参考に考えました。

音楽の互見授業!

音楽の授業で互見授業を行っています。美術科の先生が音楽の授業に参加して、美術の時間とコラボできる内容はないかどうか考えています。

野菜栽培活動始まる!

本日より、今年度の野菜栽培活動が始まりました。土を耕して、うね作りを行いました。今年度もいろいろな野菜を作りたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン教育講演会実施!

本日、本校にて湯本小・中学校PTA連絡協議会及び湯本公民館共催によるオンライン教育講演会を実施いたしました。タイトルは、「インターネットの安心・安全な利用を学ぶ」でした。ネット依存、個人情報の漏洩、なりすまし被害などいろいろなタイプの利用上の危険性について講話をいただきました。各家庭ごとの利用上のルール作りなどがとても大切であることが分かりました。

PTA総会を行いました!

今年度のPTA総会を行いました。議事進行もスムーズに行うことができて、今年度の計画や予算などが議決されました。また、昨年度までのPTA会長さんに感謝状を贈呈いたしました。

授業参観(家庭科)!

年度始めの授業参観は、担任の先生の家庭科の被服分野の授業でした。TPOに合わせた洋服のコーディネートを自分なりに考えて、それを自分なりの観点から発表しました。また、周りの方から感想や簡単なアドバイスもいただきました。保護者の方も交えて楽しい授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アントレ学習スタート!

今年度から、総合学習の一環として、村の「ふるさと教育」をさらに推し進めた形で「アントレプレナーシップ(起業家精神)学習」を行います。初めての試みなので、今後試行錯誤しながら進めていきます。「夢や理想を語る学習」「自分を見つめ直し、自分の可能性を見つける学習」「世の中とのつながりを考える学習」「自分の考えを実現する過程を味わう学習」を目指して、生徒一人一人がじっくりと取り組み、これからの社会を生き抜く資質・能力を高めていけるものにしたいと考えています。先生方全員で関わっていきます。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

先生方も一緒に学ぶ道徳!

今年度も原則、生徒が先生方とともに考え、議論する道徳を行っていきます。本日は、「あいさつ」について考える道徳でした。黒板に思考ツールを書きながら生徒の考えをまとめたり、実際にロールプレイングを行いながら、気持ちのこもったあいさつを体感したりしながら発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽・美術の日!

毎週水曜日は、音楽と美術の講師の先生が来校して授業を行う日になっています。昨年度は、それぞれの教科で来校する曜日が違っていたのですが、今年度は芸術系の教科同士で教科を超えた横断的な取り組みがしやすいように同じ曜日に来校するように計画しました。生徒が教科の枠を超えた豊かな発想ができるように授業を展開できるように考えています。

 

 

 

 

 

 

 

授業本格化!

社会・数学などの授業が本格的になってきました。数学は、週1回ほど先生方2人で教えることにしました。生徒が単元ごとの数学の見方・考え方などを身につけることができるように実践していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

身体計測!

本年度1回目の身体計測は、会津短期大学の渡部先生にご協力をいただいて体組成値測定を兼ねて行いました。3月に測定したばかりだったのであまり変化はなかったと思います。今後も年間3回実施していきます。自分の体の変化に気づくことが大切なことだと思います。

カルメ焼き作り!

理科の時間にカルメ焼きを作りました。なかなかうまく固まらずに何回か行いました。生徒は砂糖水に重曹を入れることによって膨らむ過程を見ることができ楽しそうでした。

 

学級役員任命!

今朝、全校集会で学級役員を任命しました。2名がぞれぞれに学級での役割を協力しながら担っていくようになります。自分たちの学校生活をより良くするために考えながら行動してほしいと思います。

理科の実験!

理科で酸化鉄の物質変化についての実験と考察を行いました。予想を立てたものを丁寧に検証しながら授業に取り組んでいました。

避難訓練!

6校時目に今年度最初の避難訓練を行いました。生徒は真剣に急いで避難を行っていました。また。その後で、水消火器を使って放水訓練を行いました。先生方を対象とした屋内消火栓の使い方についても学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

互見授業始めました!

本日の1校時の社会科の時間より、本年度も生徒の学力を伸ばすため、そして先生方の研修のための互見授業を始めました。若い先生方の可能性を信じて今後も継続して行っていきます。

今年度よろしくお願いします!

2校時終了後の休み時間に、外に出て職員と生徒の集合写真を撮りました。少し肌寒い感じでしたが、とても気持ちの良い天候の中素敵な写真を撮ることができました。今年度はこのメンバーで頑張っていきたいと思います。

 

第1学期始業式!

着任式に引き続き第1学期の始業式を行いました。校長式辞・生徒代表の抱負・生徒指導の先生のお話などの順で行いました。校長式辞は以下の通りです。

令和3年度第1学期始業式 式辞.pdf

生徒の可能性をできる限り伸ばせるように職員一丸となって教育活動に取り組んでいきます。

生徒の抱負発表は、今年度の自分の目標が大変具体的に述べられていました。たとえば、繰り返しを大切にしながら勉強に取り組む、挑戦する気持ちを大切にするなどです。2年生になって大人の考え方になってきたのではないかと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

また、生徒の指導の先生からは、①生活リズムを整える ②コロナ対策を徹底する というお話がありました。自分の生活ばかりでなく、他の人の生活も守るという気持ちを大切にしてほしいと思います。

令和3年度着任式!

令和3年度がスタートしました。全校生徒2名が元気に登校しました。午前8時30分より着任式を行いました。着任された先生の紹介・先生からのあいさつ・歓迎の言葉・歓迎の歌「BELIEVE」の順に行いました。生徒の参加態度も立派で、着任された先生も大変感激していました。これから、生徒のために一生懸命に勤務することを心に誓ったのではないかと思います。今年度もお世話になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度離任式!

本日、これまでにお世話になった3名の先生方に感謝の気持ちをこめて離任式を行いました。昨年度は、新型コロナの影響で離任式ができなくて残念な思いをしましたが、今年度は無事行うことができて本当に良かったです。3名の先生方よりご挨拶をいただき、さらに生徒会よりお礼の言葉、花束贈呈が行われました。3名の先生方を気持ちよく送り出すことができてとても良かったです。3名の先生方には、年数は違えども本当にお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度修了式!

令和2年度修了式を行いました。生徒一人一人に修了証書を手渡しました。式辞では1年間頑張ってきたことをほめ、今後の活躍を期待する言葉を送りました。

R2 修了式式辞.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、生徒指導の先生から、「生活リズムを崩さないこと」「1年間のまとめとして整理整頓をしっかりと行うこと」「新たな気持ちで新年度を迎えられるようすること」の3つのお話がありました。1年間、保護者や地域の皆様には本校の学校教育へのご理解とご協力誠にありがとうございました。令和3年度も温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。

愛校作業!

本日の2校時に愛校作業を行いました。窓の汚れ取りなど心をこめて行いました。生徒も先生方もともに、1年間お世話になった校舎に感謝をこめて掃除しました。

 

 

 

 

 

 

 

リモート数学実施!

3校時目に、金山町立金山中学校の1年生とリモートで数学の授業を行いました。この取り組みは、生徒が授業で多様な考えに触れる機会が少ないという現状を何とかしていきたいということで実施しました。金山中学校の1年生は5人なので、リモート画面の中では生徒7名と先生方2名の合計9名が参加している状況でした。普段、授業ではなかなか積極的な意見交換までがいかない場合が多いのですが、数学の問題を解く作業を通して、それぞれの学校の生徒の疑問や考え方に触れることで、自分の考えを伝えたいという気持ちが強くなり、それが発言につながっていくという場面をみることができました。また、リモート上で相手に自分の考えを確実に伝えるためには、ゆっくりはっきりと話さないと相手に伝わりずらいということも学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

タブレット・PCを有効に使用!

1校時の社会と4校時の理科では、タブレットやPCを生徒が使いこなすための授業を行いました。社会では、国土地理院のwebサイトから地図記号に関する必要な情報を得て、それをもとに湯本地区の地形の特徴を考えたり、理科では提示された地層はどのような成り立ちでできているのかをシミュレーションするソフトを使って地層を作り上げていました。どちらの授業も来年度のICTデバイスが導入されることを意識した取り組みです。来年度からの授業がさらに楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

エコクッキング!

3,4校時の家庭でエコクッキングを行いました。家の冷蔵庫にある食材を使って料理を作りました。今年1年間の学習の成果が出た大変おいしい料理ができあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

集中した細やかな作業!

1年生が自分で気に入ったデザインを模写して、模写したものの上からガラスを削って作品を作り上げています。ニードル1本で作っている細やかな作品がどんなものになるのかとても楽しみです。

ICTを使った国語!

来年度より、いよいよ学校にICT活用の波が押し寄せてきます。本校でもその波に乗り遅れないように、現在各教科でICT活用のためにいろいとなアイデアを出し合って試行錯誤している状況です。本日は、国語の1年間のまとめの単元でタブレットを活用した取り組みを行いました。

3年生が卒業した後の授業!

3年生が卒業した後の1年生の音楽の授業の様子です。1年間のまとめの授業を行っていました。1年間で印象に残っている授業についての感想などを聞いたりしながら、来年度への抱負を確認していました。

令和2年度卒業式!

本日、令和2年度の卒業式が挙行されました。今年の卒業生はコロナ禍の中にあっても、自分たちの現在の状況をしっかりと受け止め、新しい生活様式にいち早く順応し、学校の顔として一生懸命活動しました。特に、今年度は卒業生にとって初めてかわいい後輩ができ、その後輩をいつも気にかけながらしっかりとリードしてくれました。例えば、「ミニ湯中祭」では、よさこいの演舞をはじめ、合唱、創作ダンス、ふるさと学習のまとめの発表など、自分たちの持っているエネルギーを存分に発揮して発表を行いました。その姿は、保護者や地域の方々に感動を与えました。また、毎時間の授業に真剣にそして楽しく取り組む姿勢も立派でした。得意・不得意にかかわらず、どの教科にも集中して取り組んでいました。そして、今年度も、美術や家庭科で素晴らしい作品を仕上げました。この3年間で卒業生の皆さんは、さまざまな喜びとともに苦しさも味わったことと思います。しかし、それは、決して無駄ではなくこれからの人生でかけがえのない力となって、自分を助けてくれることと思います。ます。これから起こるできごとをチャンスにするのは自分次第です。あせらず、あわてず、あきらめず、着実に前にすすんでほしいと願っています。最後に、保護者の皆様をはじめ地域の皆様には、日頃より学校教育への深いご理解とご協力を賜りましたことに、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式準備!

3年生が給食後下校した後、卒業式の準備を行いました。生徒と先生方で一緒に卒業生の会場作りや教室の飾りつけなどを行いました。明日の卒業式を成功させようと心を込めて行いました。

精勤賞!

今年度、コロナ禍にもかかわらずに1年間休まずに登校することができた3年生に精勤賞を渡しました。健康な体に成長したことを感謝してほしいと話しました。

 

3年生最後の給食!

本日は3年生最後の給食となりました。最後の給食も、みんなでおいしくいただくことができました。義務教育9年間いつもおいしい給食を食べることができたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。

1年生理科の互見授業!

2校時に理科の互見授業を行いました。地震時に起きる可能性の高いこととその対策について考える授業でした。生徒は、タブレットを使って自分の意見を反映させ、それをもとに考えを深めていきました。いろいろな人の意見と瞬時につながることができて良かったです。

 

富岡町3・11を考える会!

5,6校時に、「富岡町3・11を考える会」の青木様とリモートでつなぎ、東日本大震災から10年が経過した今、実際に福島第一・第二原子力発電所の近くで被災した人の話を聞く機会を持ちました。約1時間ほど口演を行っていただき、原発事故のあった当時の避難の様子、避難所での生活の様子、現在の富岡町の状況などを写真や資料を使って語っていただきました。原発の近くで被災した人にしか分からない心情、そして、これからの富岡町、さらには福島県、そして世界中の人が決して目をそらしてはいけない課題がたくさんあることを知りました。また、原発事故を負の遺産とばかりとらえずに、そこから生み出されるたくさんの課題を解決する過程において、全世代に渡って、「人・年齢・地域」の垣根を取り払って一緒に考えていくことの大切さを学びました。本当に貴重な機会となりました。

 

 

 

 

 

 

3年生最後の美術!

3校時に、3年生の中学校生活で最後の美術の時間がありました。篆刻によるハンコづくりの最後の仕上げを行いました。美術の最後の作品が、これから先ずっと使えるものなので大切にしてほしいと思います。

第4回リモート体育!

福島大学教職大学院の國友先生とリモートでつなぎ、今年度最後のリモート体育の授業を行いました。本日は、生徒自身が体力テストで課題のあった種目と再度同じ種目を測定したものを比較して、今後の方向性を考える授業でした。数値が上がっている種目もあったりして効果を確認できた生徒もいました。

福島大学の先生によるダンスの授業!

5,6校時に、福島大学の菅家礼子先生においでいただき、ダンスの授業を行いました。事前に生徒が選んだ曲に合わせてみんなでダンスを作るという授業でした。菅家先生の指導により、ダンスのパーツごとコツが非常にわかりやすく、短い時間でダンスができるようになりました。先生方も参加してとても楽しい有意義な時間となりました。今後もこのような機会を生かして体を動かすことの楽しさを味わってもらえればと思います。

 

 

 

 

 

体組成測定!

2校時に、会津短期大学の渡部琢也先生においでいただき、体組成測定を行いました。1年生は小学校時に年4回継続して測定しており、中学校では今年度初めて行いました。また、3年生は小学校6年生で実施して以来の測定でした。また、先生方も測定していただきました。測定結果をもとに、自分の体についてよく知り、今後の運動のあり方や生活の仕方などに役立てていければと思います。来年度も定期的に実施する予定です。

心のこもった式歌練習!

3年生の最後の音楽の授業がありました。式歌練習では、「校歌」「旅立ちの日に」「仰げば尊し」の3曲を練習しました。どの歌もとても心がこもっており、「仰げば尊し」を聞き終わった後では目頭が熱くなりました。本番でも最高の式歌を聞くことができると思います。