こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

花丸 スキー大会で2人が入賞!

 2月7日(木) スキーリゾート天栄

 天候に恵まれた,第60回湯本地区スキー大会では,大回転競技中学生の部において,本校の2名が第2位と第3位となり,入賞を果たしました。

 選手として出場した4名のみなさん,お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪 スキー合同練習に参加しました!

 1月31日(木)

 第60回湯本地区 学校スキー大会の出場に向けて,本校から4名の生徒が合同練習会に参加しました。

 大会は2月7日(木)に,スキーリゾート天栄で行われます。

 選手の皆さんの健闘を祈ります! 頑張ってください!

 

 

 

花丸 吹奏楽部の皆さんが雪かきをしてくれました!

 1月26日(土) 

 ロボコンの出発を見送った後,その様子をHPにアップしようと7時過ぎに学校に着くと,正門から駐車場に向けてを一人黙々と雪かきをしている男性がいました。

 よく見ると,佐浦校長先生でした。

 その後,今日学校で部活動を行う計画だった吹奏楽部の皆さんが,一人またひとりと登校し,雪かきに参戦しました。おかげで,駐車場は雪のない状態になりました。部活動の練習時間が短くなってしまい,申し訳ありませんでしたが,吹奏楽部の皆さん,顧問の先生のご協力に感謝します。

夜 PTA拡大役員会・体育文化後援会理事会を実施しました!

 1月25日(金) 18:00~19:20

 1年間のPTA活動を振り返り,反省と改善を話し合い,次年度に活かすためのPTA活動が行われました。 

 委員の皆様には,金曜日の夜という貴重な時間にお集まりいただき,誠にありがとうございました。

 頂戴しました建設的なご意見は,可能なものは素早く学校運営に反映していきたいと思います。

お祝い バスケットボール部が福島県大会へ!

 1月20日(日) 西部体育館(郡山市)

 去る,1月13日(日)・19日(土)・20日の3日間,福島県ジュニアバスケットボール選手権大会県中地区大会が行われました。          

 天栄・大東中(合同チーム)は,13日の1回戦を突破して2回戦に進みました。19日の2回戦で勝利し,ベスト8となり,その後の試合にも勝利してベスト4へ進出しました。20日の準決勝では惜しくも敗れ,決勝進出は逃しましたが,3位決定戦で見事に勝利し,県中地区の第3代表として,県大会に出場します。おめでとうございました!

 福島県大会は,2月9日(土)に予選リーグ。23日(土)・24日(日)に決勝トーナメントが行われます。

 天栄中・大東中共に,部員が不足している状態のため,新人戦から合同チームとして大会に出場しています。同じ岩瀬地区ですが,学校の距離が離れているため,合同で練習をする時間もあまりない状態です。そんな中,今大会で3位に入賞したことはとても立派です。

 県大会でも,試合ができることをたくさん楽しみながら,仲良く戦っていくことと思います。

 頑張ってください。

 

興奮・ヤッター! オンライン英会話を行いました!

 1月23日(水) 

  今日は,1時間目1年2組,4時間目2年2組,5時間目2年1組の3クラスで英語の時間にオンライン英会話を行いました。フィリピンセブ島のQQEnglishの先生方とマンツーマンでの英会話レッスンです。生徒たちは,楽しい表情で日頃学んでいる英語を活用していました。

 写真は2年1組の授業の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合格 スペリングコンテストを実施しました!

 1月15日(火) 放課後

 今日は,現職教育委員会主催のスペリングコンテストを行いました。1~3年生が,それぞれの学年に応じた問題を解き,90点以上の合格を目指してがんばりました。

 1年生にとっては初めてのスペリングコンテスト。3年生にとっては,最後のコンテストでした。どの生徒も,これまでの努力の成果を,真剣な態度で答案用紙へと書き込んでいました。みんな頑張りましたね!

 

 

 

 

 

 

 

雪 特設駅伝部による除雪ボランティア活動!

 1月9日(水) 7:00~

 今朝は,あいにくの雪模様でした。天栄村は道路にも学校の敷地内にも積雪がありました。

 毎朝,早朝練習に取り組んでいる特設駅伝部員のみなさんが,さっそくボランティア活動を行ってくれました。天栄中では,例年,特設駅伝部員が顧問教師の指導の下,手際よく除雪をおこなっています。

 言葉だけでなく,「ひとりはみんなのために」という実践です。

 「明日は雪」との予報となれば,次の日の朝は早めに登校して,「雪かきに遅れないぞ!」と登校して,小さな善行をした昔の記憶があります。昭和の子どもたちは多くがそうでした。小さい頃から「公」の心を持つ児童生徒が多かったのでしょう。平成が終わりとなる今年,天栄中の雪かきは特設駅伝部員が中心に行っている状況です。

 いつもは登校が遅いけれども,雪の日には早めに登校してみんなのために雪かきをする。そういった日本の気候や風土ならではの「公」の心を育てていきたいと思います。

 

 

 

 

学校 第3学期始業式を行いました!

 1月8日(火) 9:20~9:50

 天栄中学校の平成30年度第3学期がスタートしました。

 始業式での佐浦校長の式辞では,天栄中学校の昨年一年間を漢字一文字で表現すると,「実」という文字があてはまるとのお話しがありました。また,新しい年を迎え,天栄中の発展を願い「天壌無窮」(てんじょうむきゅう:天地共に永遠に極まりなく続くことを意味する言葉)という四字熟語の紹介がありました。佐浦校長から「たとえ昨年と同じ結果が得られなくとも,努力していくことを天壌無窮のごとく,ずっと続けていきましょう。」という言葉がありました。さらに,今年は平成時代が終わり,新しい元号が定まっていく年になることについて触れ,「元号」についての歴史のお話しもあり,大変勉強になった式辞でした。

  生徒の代表による新年の抱負では,生徒会役員と各学年代表生徒の発表がありました。どの生徒も,充実した内容で,立派に発表していました。それぞれの学年・学級で3学期の目標をしっかりと定めて,成長できる3学期にしていきましょう。

 式に臨む生徒の態度も凛々しく,とてもひきしまった始業式を行うことができました。

 

学校 第2学期終業式を行いました!

 12月21日(金) 11:15~12:00

 第2学期終業式に先立ち,表彰伝達を行いました。今回,伝達した表彰は次のとおりです。

 「第30回ふくしま駅伝」,「第37回県南シングルステニス選手権大会」,「H30 地区造形展」,「H30 県造形秀作審査会」,「H30 ジュニア献血ポスターコンクール」,「H30 福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会」,「第38回全国中学生人権作文コンテスト福島県大会」,「火災予防ポスターコンクール」,「須賀川市愛護育成会作品展」,「第47回JA共済福島県小中学校交通安全ポスターコンクール」,「東北電力第44回中学生作文コンクール」,「実用数学技能検定試験」,「H30 生徒会図書委員会 達成賞・多読賞」,「H30計算コンクール」

 始業式では,佐浦校長からの式辞がありました。生徒は,校長の式辞を聴きながら,今学期のはじまりから今日に至るまでの流れを,しみじみと思い起こしていました。また,生徒を代表して,生徒会執行部と各学年から4名が今学期と新学期の抱負を,立派に発表しました。

 明日から冬休みとなります。生徒のみなさんは,第3学期始業式(1月8日:火)に,元気に登校できるよう、健康第一で過ごしてください。

音楽 バイキング給食を行いました!

 12月20日(木) 12:10~13:40

 第2学期終業式まであと一日となった日,天栄村給食センターによる,恒例のバイキング給食が行われました。

 生徒はこの日を心待ちにしていました!

 おいしい料理が沢山並び,取り分けの約束に従って,マナー良く食べました。

 たくさんのメニューを考え,おいしく作っていただきました主任栄養技師の先生,調理員のみなさんに感謝したいと思います。ありがとうございました。

 

笑う 東京で物販の模擬体験を行いました!

 

 12月15日(土) 10:00~13:00

 天栄中2学年の代表生徒4名は,引率の校長・学年の教諭,天栄村道の駅羽鳥高原,村産業課商工観光係,教育委員会担当者のみなさんとともに,東京都板橋区の「ハッピーロード大山商店街」において,天栄村の特産品や6次化商品を販売するPR活動を行いました。本校2年生は,次年度の関西方面の修学旅行において,同様の活動を行う予定で,今回はそのための事前体験活動を行いました。

 4名の生徒は,商店街を訪れた人に,漢方環境農法で栽培した日本一の天栄米や6次化商品のPRを行ったり,天栄米でつくったおにぎりを振る舞ったりしました。

 大山商店街および村関係者の皆様には,大変にお世話になりました。お陰様で貴重な体験をすることができました。この体験を,今後の修学旅行に活かしていきたいと思います。

 

花丸 人権作文コンクールで感謝状をいただきました!

 12月17日(月) 11:00~           

 第38回人権作文コンテストにおいて,本校から郡山人権擁護委員協議会優秀賞を8名の生徒が受賞しました。本校では,夏休み中の社会科の課題として,全校生徒が人権作文に取り組んでいます。

 今日は,福島地方法務局郡山支局長様や人権擁護委員の皆様が来校され,人権作文コンテストへの取り組みが良かった本校に対して,感謝状を届けてくださいました。生徒を代表して,瑞姫さんが感謝状を受け取りました。

 

 

学校 明日は参観日 ご来校をお待ちしています!

 12月13日(木)

 今年も残すところあと18日となり,2学期の終業式まで残り1週間となりました。

 明日は,今年度第3回目の参観日・学年懇談会です。明日は,PTA教養部による外部講師を招いての教育講演会(情報モラル教室)が開催されます。日程は,以下のとおりです。

・13:30~14:30 教育講演会 ・14:30~14:40 天栄村教育委員会からの話 終了後,学年懇談会~15:50

 天栄中玄関のエントランスホールは,生徒の活躍を讃える佐浦校長直筆の垂れ幕,全校生徒で作成した校内文化祭のビックアート,美術部3年生の卒業制作などが飾られています。

 明日,ご来校の際には,ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〔全校生徒で制作した,ちぎり絵のビックアート〕   〔吹奏楽部とロボットコンテストの全国出場を垂れ幕〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            〔美術部3年生による共同制作(卒業制作)の作品〕

花丸 立志式を行いました!

 12月11日(火)13:30~

 天栄村主催の「立志式」が,村内中学2年生を対象にしてわれました。

 この日は,立志式に合わせて湯本中学校の1~3年生全員が来校し,1~6時間目まで天栄中の生徒と一緒に学習する中中交流の日でもありました。

 2年生のみなさんは,名前を呼ばれた後に大きな声で返事し,一人一人が今後の抱負を述べました。式では,天栄村久保教育長様より立志証書を,教育長職務代理者小針様から記念品をいただきました。

 3年間の中学校生活も折り返し地点を過ぎた2年生,立志式を節目にして,さらに成長してくれることを願います。

 

ニヒヒ 歯科教室(1年・3年)を行いました!

 12月11日(火)

 今日は5時間目に1学年で,6時間目に3学年で歯科教室を行いました。

 歯科衛生士さん2名を外部講師としてお招きし,1組と2組それぞれの教室で,正しい歯の磨き方を学びました。

 毎年ご指導いただいている講師の先生方には,大変お世話になりました。ご指導ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 献血ポスターコンクールで最優秀賞に!(福島県 第1席)

 12月1日(土) 

 先日,福島市において平成30年度ジュニア献血ポスターコンクールの表彰式が行われました。

 本校の大平水菜さんが,最高賞である最優秀賞を受賞しました。また,大須賀夏奈さんも入選し,天栄中学校は学校賞も受賞しました。

 大平さんは,県内から集まった受賞者の代表として,作品に込めた想いや受賞の喜びを述べました。