こんなことがありました!

出来事

卒業証書授与式予行練習

今日は、卒業証書授与式予行練習を実施しました。

卒業生は、真剣な面持ちで卒業証書授与の練習に臨んでいました。

また、在校生も大きな歌声を響かせ、卒業式を盛り上げようと努力している姿が見られました。
当日は、式歌の練習や吹奏楽部の演奏に合わせての動きなどを確認しました。
当日の天候がよいことを願います。

平成27年度新入生保護者説明会

18日(水)に平成27年度入学する新入生保護者説明会を実施しました。雪が降るあいにくの天気となりましたが、41名の児童と保護者の皆様に参加いただくことができました。

 児童は、校舎内の授業見学、施設見学、体験授業、部活動見学を実施しました。その間、保護者の皆様には、学校教育目標や交通手段の説明や物品販売を実施しました。

 体験授業では、国語、数学、英語の授業を体験しました。どの児童も中学校の授業の楽しさを体験できていたようでした。

 新入生児童への説明は、生徒会からも行いました。事前に質問を受けた内容について一つ一つ丁寧に先輩が答えていました。

卒業式練習開始

平成27年3月13日(金)に平成26年度の卒業式を予定しています。2月17日(火)には、第1回目の卒業式全体練習を行いました。この日は、式への参加態度や礼法の指導を中心に行いました。

 3年生だけでなく、1・2年生においても、寒い体育館の中でも身動き一つせず、真剣に練習に参加する態度が見られました。

 当日までにさらに練習を重ね、すばらしい式となるように指導していきたいと思います。

立志式・湯本中生との交流

2月9日に「文化の森てんえい」にて、立志式が行われました。2年生と1年生が参加しました。2年生は、全員大変立派な返事をしお褒めの言葉を戴きました。

2年生の常田広明君が代表で、立志証書を授与されました。また、同じく2年生の内山耕輔君が立志のことばを代表で述べました。

大変堂々とした態度で参加できました。

この日は、午前中に、湯本中の生徒7名が来校し、3・4校時の授業と給食、そして立志

式まで共に過ごし、天栄村の一員としての団結を深めることができました。

授業参観・教育委員会学力説明会・学年懇談会

◆今日は、授業参観・全国学力学習状況調査結果について(村教育委員会より)・学年懇談会の順序で行いました。授業参観は、6つのクラスが実施しました。
1年1組 英語「Unit9 ケーブルカーに乗って」

1年2組 技術・家庭「いろいろな方法で立体を表そう」:製図

2年1組 体育「バスケットボール」

2年2組 美術「表札の彫刻」保護者の方もトートバック製作

3年1組 理科「いろいろなエネルギー」

3年2組 英語「Unit6 Break the Barrier」

◆参観に続いて,ランチルームにて,全国学力学習状況調査結果についてのお話が,天栄村教育委員会教育長 増子清一様よりありました。

第3学期始業式

1月8日(木)第3学期始業式を実施しました。第3学期始業式にて校長先生から以下のお話がありました。 

○3学期は実を結ぶ時期,それぞれの学年でどうすればよいか見据えて取り組むこと

○先を見通して,今何をすべきか考えて行動すること

続いて,生徒会及び各学年の代表が新年・3学期の抱負を堂々と発表しました。代表者と抱負をご紹介します。

 

○生徒会長 内山君(先を見通し,時間を守って行動する。生徒会長としての自覚を高める)

○第1学年 石井さん(分からないことをそのままにしない。部活と勉強の両立を図る)

○第2学年 常松さん(テストでよい成績を残す。悔いが残らないように努力する)

○第3学年 須賀君(1日10時間の学習時間が達成できた。生活リズムを整える)
式に参加する生徒の皆さんの姿が大変すばらしく,3学期のスタートにふさわしい式となりました。

 

「季楽里」オープン

12月25日(木)に,新しく完成した屋内スポーツ運動場,通称「季楽里(きらり)」オープンの式典に,本校のテニス部が参加しました。テニスコート2面,フットサル1面として使用できる施設です。本校のテニス部・サッカー部の子どもたちは,より多くの練習ができる環境が整い,とてもはりきっています。

2学期終業式終了

12月22日(月)第2学期終業式を行いました。式に先立ち,2学期活躍した生徒の皆さんの表彰を行いました。代表生徒だけの表彰としました。各コンクール名称と代表者名は以下の通りです。

◆JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール 

 奨励賞 幡谷 友香  佳作 駒木根里穂

◆JA共済福島県小・中学生書道コンクール

 奨励賞 澤井 萌恵

◆火災予防絵画・ポスターコンクール

 入選 幡谷 勇太

◆交通安全ポスターコンクール

 優秀賞 後藤 若沙  後藤 美穂

 佳作  山口 真心

◆健康優良児童生徒

 石原 拓実  澤井 萌恵

◆TBCこども音楽コンクール東北決勝大会 

 大木 美鈴

◆第33回県南シングルステニス選手権大会

 第3位 内山 優衣  鈴木 朔夜

表彰の後,終業式を行いました。校長先生からのお話の後に続き
それぞれの学年代表生徒3名から「2学期の反省」の発表がありま
した。表彰式から終業式までの生徒の式への参加態度が大変すばら
しく,2学期のしめくくりとしてふさわしい式となりました。

バイキング給食

12月19日(金)バイキング給食を実施しました。目的は以下の2つ。

○食事の栄養バランスを考えさせる。

○食事のマナーを身につけさせる。

メニューは,

主食:天栄梅と塩昆布の混ぜご飯,スパゲティナポリタン,生クリームサンドパン,ピザトースト。

主菜:おろしハンバーグ,アメリカンドッグ,とりにくのからあげ,えびのチリソース煮。

副菜・果物:はるさめサラダ,大根サラダ,ブロッコリーのおかかあえ,ミニトマト,りんご,みかん,いちご,パイナップル。

その他:手作りフルーツポンチ

でした。どの学年もおかわりをし,満足した様子でした。


 

伝統を引き継ぐボランティア活動

12月16日(火)。今年初めの雪が降りました。17日(水)には、降り続き、積もりました。
雪が降ると活躍するのが、天栄中生ボランティアです。
朝、早く登校した特設陸上のメンバーが中心となって、駐車場や歩行路を除雪してくれました。

この日は、雪が夕方まで降り続きました。下校時刻になり、あたりが暗くなってからも、いつの間にかたくさんの生徒が雪かきに取り組んでいました。
 
天栄中生のボランティア精神は脈々と引き継がれています。

インフルエンザ流行

12月8日(月)に,インフルエンザの罹患者数及び発熱による体調不良で欠席する生徒数,そして、早退する生徒数,これらを合わせて37名となり,午前中授業としました。
今後も、さらに蔓延する可能性があることから,9日(火)と10日(水)を臨時休校としました。
これから,ますます流行が予想されますので,規則正しい生活,手洗いうがいの励行など心がけて生活させていきたいと思います。
10日(水)に予定していた、授業参観は3学期へ延期,教育講演会,給食試食会は中止としました。

薬物乱用防止教室

本日、薬物乱用防止教室を実施しました。今回は、2年生が対象です。
県中保健所の鈴木智子先生にご指導いただきました。
薬物乱用防止のビデオを視聴した後、お話をいただきました。その中では、
薬物を乱用すると3つのことが起きる。その3つとは、①警察におせわなってしまう。②再犯を繰り返す。③墓に入るようになってしまう。との厳しいお話でした。
生徒からは、以下のような質問が出ました。
○薬物の値段はどのくらいか。
○死亡者数はどのくらいか。
○幻覚、幻聴はどのようなものか。
○使用している人数は。
○研究にラットを使うのはなぜか。
生徒は、講師の先生のお話に真剣に聞き入っている様子が見られました。

お弁当作りの日

11月17日(月)はお弁当作りの日でした。
自分でお弁当をづくり、学校で食べる取り組みです。
このお弁当づくりを通して、
●主食、主菜、副菜、汁物をバランスよく食することの大切さ
●日頃お弁当をつくっていただいている方への感謝の気持ちをもつこと
などを感じることができればよいと考えています。
当日のお弁当と昼食の様子をご紹介します。
この後、お弁当コンテストもありました。結果は後ほどお伝えいたします。

愛の一声運動

11月10日(月)から14日(金)まで、天栄村青少年育成村民会議「愛の一声運動」が実施されています。育成会議員様、教育委員会様の協力者の方々が、天栄中の正門にて、生徒に一声かけてくださっています。
11日は、育成会議員(松崎淳一様、佐藤秋雄様)、天栄村教育委員会教育長(増子清一様)の3名の協力者の方々より、生徒に一声をかけていただきました。生徒も元気よく挨拶を交わしている姿が見られました。

第3回避難訓練


0日(月)6校時に第3回避難訓練を実施しました。今回は、地震による火災発生という前提で実施しました。

 長沼分署から6名の消防士の方々においでいただき、避難の様子や消火器の使用法についてご指導をいただきました。消火器の使用の仕方については、生徒会の代表生徒3名が水消火器を用いて、消火訓練を行いました。

 消防士の方から、いざという時、中学生としてできることを自分で考え、積極的に取り組んでほしいというお話がありました。

天栄村文化祭

11月2日(日)村文化祭が村体育館で行われました。

天栄中からは、吹奏楽部の演奏、英語スピーチ、少年の主張の発表がありました。

大変温かく好天に恵まれた会場では、地元の商店街の出店を楽しむ、地域の皆さん
の姿が多くありました。


生徒代表の作品の展示


また、3日(月)には、天栄村食味コンクールがあり、審査員として、天栄中から生徒会役員2名が参加しました。

 

校内体育祭


17日(金)に校内体育祭,18日(土)に校内文化祭を行いました。校内体育祭では,以下の種目で各クラス対抗戦を行いました。

○ピンポンリレー(スプーンにピンポン球を載せてコースを周回する) 

○的当てゲーム(ペットボトルをテニスボールで倒す) 

○フリースロー大会(一人一回バスケットボールをシュートし,得点を競う) 

○長縄跳び(2分間で8の字跳びの回数を競う) 

○人間運搬リレー(マットに人を載せて運ぶ) 

○二人三脚リレー(二人三脚の早さを競う)の6種目です。

個人の力が試されるのが,ピンポンリレー,的当てゲーム,フリースロー大会です。集団の力が試されるのが,二人三脚,人間運搬リレー,長縄跳びです。どの種目にも,ルールを守り真剣に取り組む姿,失敗してもそれを責めたりせず,励ましたり,改善のポイントを伝えたりする姿,応援を熱心に行う姿が見られ,文化祭に向けて,クラスの一体感が高まったすばらしい体育祭となりました。

第3回森の音楽会


10月12日(日)午後1時より,天栄中音楽室前野外ステージにて、「第3回森の音楽会」を開催いたしました。好天に恵まれた青空の下、沢山の方々をお招きして、演奏会が開かれました。演奏曲は、以下の通りです。

                  
天栄中学校吹奏楽部

コタンの雪

心は清流にせせらぐ




エクラタン サクソフォンカルテット

omens of love

グレンミラー・メドレー

時の流れに身をまかせ

アイアイ in jazz

栄光の架橋


エクラタン サクソフォンカルテット・天栄中学校吹奏楽部 合同ステージ

Mission Impossible

Let it go   ~ありのままで~

J-Best  ~日本を勇気づける名曲たち~

ボランティアでお手伝いいただいた、天栄中卒業生の皆さん、
お手伝いありがとうございました。
ご来場いただいた皆様。
感謝いたします。
来年度も、お楽しみに・・・。

今坂橋塗装ボランティア


10月11日(土)10:00から,天栄村の今坂橋の欄干の塗り替え作業ボランティアがありました。本校の生徒35名と地域の方が塗装を手伝いました。

 この事業は,「参加型協同維持管理事業」として,「天栄村」,「陸奥テックコンサルタント(株)」が主催した事業です。地域にある施設を少しずつ手入れしながら,長期的に管理し,全面改修よりも維持費を低く済ませながら,施設を利用する地域の方々の協力を得ながら作業することで,地域の施設に愛着を感じてもらうことが目的です。

 10:00から天栄村山村開発センター前で開会式と塗装方法の説明を受けた後,現地に移動し,塗装作業に取り組みました。

 塗装は12:00頃に終了し,生徒はおにぎりと豚汁をいただきました。参加した生徒の中には,「もう一度やりたい」「職場体験よりおもしろかった」と感想を述べる者もいて,楽しく,そして思い出に残る作業となりました。

 ボランティアに協力した方々の名前を刻んだ,レリーフも設置される予定です。

文化祭 合唱中間発表会


本日、文化祭に向けて、各クラスより合唱の中間発表会を行いました。

合唱曲は以下の通りです。

1年1組 tomorrow     指揮 矢部 智也  伴奏 大須賀ミウ

1年2組 この星に生まれて  指揮 吉田  紗  伴奏 後藤 美穂

2年1組 旅立ちの時     指揮 田崎 堅也  伴奏 大野  蒼

2年2組 明日という日が   指揮 高坂 玲音  伴奏 鈴木  悠

3年1組 手紙        指揮 揚妻 勇大  伴奏 澤井 萌恵

3年2組 虹         指揮 須賀 亮太  伴奏 大木 千裕

朝から聞こえてくる、各クラスの歌の練習。真剣に取り組む姿は、見る者に感動を与えます。中間発表会でも、真剣に声をそろえようとする姿がどのクラスでも見られました。本番では、さらにすばらしい歌声が響き渡ることでしょう。