最新情報

2014年4月の記事一覧

百人一首の暗唱、頑張るぞ!



  本村には、「天栄村暗唱読本」があり、音読、名文、百人一首を通して、日本語の美しい響きや豊かな表現にふれています。
   今日も、百人一首の暗唱で、4年生が職員室を訪れました。合格すると、カードに印を押してもらえます。
   冬には、村の小学校対抗「百人一首・カルタ大会」があります。それに向けても、頑張ってほしいです。

・・・・・・・・・・・・・「ファイトー!!」・・・・・・・・・・

お花見お茶会!?~家庭科実習~

  

 先週のちょうど学校の桜が満開の頃、5年生が家庭科「できることから始めよう」で、お茶の入れ方を勉強しました。
 新校舎の屋上にブルーマットを敷いて、まるで「お茶会」のような家庭科実習となりました。きっと家でもお茶を入れてくれることと思います。
 桜の花びらがはらはらと散る中、「わび」「さび」を感じるお茶会となったでしょうか?

 

まだねむい!~がまくん~




  今朝、K先生が前庭を手入れしていると、いました!本校の「がまくん」。
それを見た子どもたちは、のけぞりかえってっていました。
  K先生の手のひらで、まだ眠っていました。K先生によると、去年より少し大きくなっているそうです。起こさないようにそっと戻しました。
 
・・・・・・・・・・・・・・ 連休明けには、起きるでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 ※ 本日、4月のお誕生会で、名前のこめる親の愛情の話をしました。お子さんから、「どう  
  してこの名前をつけてたの?」とお子さんが聞いてくるかもしれません。
    その時は、どうぞ、愛情いっぱいに、お子様の名前の意味を伝えてあげてください。

How are you ?(ハウ・アー・ユー?)

   

 今年も、カナダご出身のレイチェル・ビュール先生に外国語を教わります。ゲームや歌、簡単な英会話など、体験的な学習をしています。みんなこの時間を楽しみにしています。
 今日は、1・4・5・6年生が授業を受けました。お子さんに「どんな勉強をしたの?」と、聞いてみてください。
 また、先日、「ブリティッシュヒルズの体験活動」について、マネージャーさんと打合せをしました。全学年が計画的に訪問する学校は、他に例がないそうです。子どもたちの将来の可能性が、更に広がる体験となることでしょう。
 
・・・・・・・レイチェル先生との勉強といい、
              ブリティッシュヒルズ体験といい、
                       天栄村の子どもたちは、本当にしあわせです。・・・・・・・

不審者情報・・・お気をつけください!

最近、鏡石不時沼地区で、
下半身を露出する変質者が出没している情報が入りました。

特徴は次のとおりです。
・男性
・身長175cmぐらい
・服装 ジャンパー着用

鏡石方面に出かける場合には、十分お気をつけください。

校長先生に迎えられて~朝の交通指導~


  

「校長先生、おはようございま~す!」

と、牧本小前バス停では、朝から元気な子どもたちの声が聞こえてきます。

横断歩道の渡り方、挨拶の様子などを中心に,
交通安全週間以降、校長先生がずっと子どもたちの朝を見守っています。

「挨拶」「安全」に関する子どもたちの意識が高くなってきていることを感じます。

「わー、きゃー」に包まれて~1年生歓迎会~


  
                      遊び1:「人間チェーン」

 牧小タイムに、集会委員会による「1年生の歓迎会」を全校生で行いました。会ではK先生の発案による「人間チェーン」と「だるまさんが転んだ」を楽しみました。
 みんな自然と手をつないで、歓声と笑顔の集会となりました。
 それにしても、やっぱり子どもの歓声(喜びを抑えきれずに叫ぶ声)が響く学校というのはいいものです。

  
                    遊び2:「だるまさんが転んだ」

運動会の練習、始めました!



 運動会の練習といっても、種目練習ではなく、歌の練習です。わかたけ集会でH先生を中心に「運動会の歌」を歌いました。
 紅組が「ぼくらは輝く太陽のように~」と歌うと、負けずに白組は「ぼくらは白い稲妻だ~」と歌い返しました。
 また、天栄村教育長 増子清一先生の「英語の村宣言」をうけ、今年の運動会では、インドの学生さん(会話は英語です)が、20名ほど一緒に活動する予定です。
 通訳の方もおいでいただく予定ですが、ひと言、ふた言でも英語で話しかけることができれば、国際交流の第一歩となることでしょう。
 
・・・・・・・・お家の方も、どうぞ 「ひと言」 お願いします。・・・・・・・・・・・・・・・・

学校裏で捕まえた、これって?


K先生が、学校裏で捕まえた「この生き物」は何でしょう?


実は、「マムシ」です。頭を竹で押さえて捕まえたそうです。
よく見ると、舌先が2つに分かれています。



2、3日前から用務員さんが目撃していました。


これから、蛇の出る季節となります。
どうぞ、ご家庭においてもお気をつけください。


※捕まえた学校裏は、児童は近づかない場所としてしていますので、
 ご安心ください。

今年、初めての授業参観

校庭の桜も満開を迎えようとしている本日、第1回授業参観を行いました。

   
 
 やはり、お家の方に見ていただけるというのは、子どもにとって「うれしいこと・はげみになること」のようです。一段と張り切って授業に臨む子どもたちの様子が見られました。

                                

  また、全体会では、校長やPTA会長さんにご挨拶をいただきました。

・・・・・・・・お忙しいところ、ご来校いただきましたお家の方々、ありがとうございました。・・・・・・・

朝、子どもたちを迎える黒板

下は、ある学級の朝の黒板です。





子どもたちのよいところを大いに誉めたり、
知的好奇心をくすぐったりするような問題があったり、
朝から子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。

学校では、いつ、どこで、どんながけがが多いでしょうか?

 

 「文化の森てんえい」で天栄村教育研究会が行われ、養護教諭の今野先生が「学校保健安全の課題とその対応の取り組みについて」という主題で発表しました。
 どんな場所で、どんな時間に、どんなけがが多いか等を統計し、学校としての取り組みをまとめた発表でした。
 大きな模造紙にまとめたものを保健室前に掲示しておきますので、17日(木)の授業参観の折にでもご覧ください。

【天栄の教育4月号】をUPしました!

 これまでのベスト記事を集めて、天栄の教育4月号をUPしましたので、どうぞ、ご覧ください。
  《目次》
  1 入学おめでとうございます!
  2 美しい学校へ~清掃オリエンテーション~
  3 子どもを守る地域の力!
  4 あっぱれ!ボランティア委員会
  5 交通事故ゼロを願って~交通教室~
  6 転入職員の紹介~よろしくお願いします~

      26天栄の教育4月号.pdf
            ↑ こちらをクリックすると、PDFファイルが開きます。

交通事故ゼロを願って~交通教室~

   天栄駐在所の阿部警部補様にご指導をいただき、交通安全教室を実施しました。
低学年は学校周辺の歩き方、中学年は校庭の模擬道路を活用して、歩き方や自転車の乗り方、高学年は学校周辺を活用して自転車の安全な乗り方を学習しました。
   みんな真剣に学習に取り組み、大切な命を守る方法を学びました。
   今年も交通事故ゼロを目指します!

      ※ 自転車に乗らせる時には、安全のためヘルメットの着用をお願いします。

  

  

あっぱれ!ボランティア委員会


 
 朝、玄関の方から「シュッ、シュッ、シュッ」という音が。
ふっと外を見ると、数名の子どもたちが、玄関を掃き掃除をしていました。
 子どもたちに聞いてみると、
「昨日の委員会で、自分たちで決めたボランティア活動をしています。」
とのこと。

 「自分たちで考え、自分たちで行動する。」そんな子どもたちに一歩近づいたようで、嬉しく思いました。
 委員会活動、順調なスタートを切りました。

・・・・・・ボランティア委員会のみなさん、ありがとう。・・・・・・・・・えらいね絵文字:笑顔

子どもを守る地域の力!

   4月6日より始まった「春の交通安全運動」も後半となってきました。
   校門前で、交通安全協会、交通安全母の会、保護者の方、教員が、子どもの安全を願って安全指導をしています。
   交通事故ゼロを目指して、地域と学校が一体となって取り組む様子に、子どもたちも気を引き締めていたようです。

    地域の皆様、朝早くから子どもたちのために、誠にありがとうございます。

   

大好きな給食メニュー



  教職員の間でも、おいしいと評判の天栄村の給食。4月9日のメニューは、「シーチキンご飯」「五目汁」
「春雨サラダ」「牛乳」でした。なかでも「春雨サラダ」は、牧本小の子どもたちの大好物
の一つです。
  入学して3日目の1年生もおいしく食べていました。

美しい学校へ、清掃オリエンテーション


    
 
 牧本小学校には、お昼休みに「牧小タイム」があり、本日、「清掃オリエンテーション」を行いました。
 高学年が班長さんとなり、全部で15班編制です。清掃担当のI先生より、掃除の仕方について丁寧にお話をいただきました。その時の子どもたちの真剣な聞き方だけを見ただけでも、意欲的なな掃除の様子が目に浮かびました。
 反面、掃除用具の正しい使い方ができるかなと多少心配になりました。正しい使い方というのは、意外と難しいものです。学校で雑巾のかけ方、ほうきやちりとりの使い方など指導をしていきます。ご家庭でもお子さんの使い方をチェックしていただけると助かります。
 明日からお掃除が始まります。美しい学校へ、また一歩近づくことでしょう。

  

18名のみなさん、ご入学おめでとうございます!

  

 温かい日差しの下、「出会いの桜」に迎えられて、18名のピッカピカの1年生が入学しました。
 入学式では、校長先生と「よい子」3つの約束をしました。
  よ・・・よく考える子
  い・・・命を大切にする子
  こ・・・困ったときに泣かない子
  
 また、在校生を代表して根本さんが「歓迎の言葉」を発表しました。ノー原稿で、最上級生としての役割を堂々と果たしました。

 1年生のみなさん、明日からお勉強が始まります。がんばってください。1年生の保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。これから、どうぞよろしくお願いいたします。

  

「巣立ちの桜」から「出会いの桜」へ

  

 入学式の準備を終えた体育館の様子です。
 お役目を終えた「巣立ちの桜」から、「出会いの桜」へと生まれ変わりました。
 教育委員の清水さん方が、ボランティアで、3時間をかけ、新しく生けてくださったのです。
  本当にありがとうございます。
 体育館入り口の「出会いの桜」を通って、18名の子どもたちが、7日に入学します。
  このような地域の方々に温かく見守られながら・・・

  

新6年生が準備開始!~新学期に向けて~

 新6年生の数名が、午前中に学校にきて、始業式・入学式等の発表準備をしました。担当の先生と一緒に発表の原稿を考えたり、発表の練習をしたりと頑張っていました。
 こんなふうにして、最上級生になるという心構えが徐々に育っていくのです。新6年生は、人数こそ少ないものの、そのやる気や素直さが素晴らしいと思います。
 この春休み、一段一段順調に最上級生への階段を上ることができた新6年生。この1年間で、どれほど成長するやら、今から楽しみです。

 春休みももうすぐ終わりとなります。病気やけがなどしないよう、お気をつけください。

☆速報! 転入職員の紹介☆


 この4月の人事異動により、次の職員が転入いたしましたので、お知らせいたします。

 校長  金成和彦(かねなり かずひこ)  会津教育事務所社会教育主事より(昇任)

 
  教諭    井上敦子(いのうえ あつこ)    須賀川市立第一小学校より
      
 教諭    山本祐子(やまもと ゆうこ)     須賀川市立阿武隈小学校より
   
 特別支援教育支援員
          大野 信子(おおの のぶこ)    天栄村教育委員会学校教育課より

 新たな職員を加え、牧本小学校を益々充実、発展させていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。