最新情報

2020年4月の記事一覧

臨時休業期間中の運動機会の確保について

福島県教育委員会より、運動不足による体力低下等の懸念から、運動やストレス発散による健康維持のために以下の運動例やプログラムについて紹介がありました。

(1)手軽にできる運動例

   ラジオ体操、ストレッチ、なわとび、散歩、ジョギング

  「ふくしまっ子児童期運動指針」にある運動例

  「運動身体づくりプログラム」にある運動

(2)ホームページでの運動紹介

  「子供の運動あそび応援サイト」(スポーツ庁)に紹介されているサイト

   ・おやこでタッチ!(文部科学省)

   ・マイスポーツメニュー(スポーツ庁)

   ・「Like a Parade」(スポーツ庁)

   ・NHK for School(日本放送協会)

   ・アクティブチャイルドプログラム(日本スポーツ協会)

   ・やってみよう運動あそび(日本レクリエーション協会)

   ・おうちの中で楽しめる運動・あそび(日本レクリエーション協会)

   ・Sports assist you(日本サッカー協会)

ぜひ、健康な身体づくりと体力向上、ストレス軽減のために取組んでみましょう。

児童のみなさんへ

児童のみなさんへ

 臨時休業期間に入り1週間が経ちました。元気に健康な生活を送ることはできていますか。計画的に家庭学習に取組みながら、運動やお手伝いに励んでいる人も多いことでしょう。家の中で過ごす時間が長くなり、心が疲れてきたなと感じるときは、自分の趣味や好きなことに取組む時間も大切にしましょう。新たなことにチャレンジするにもいい機会です。できることは限られるかもしれませんが、この機会だからこそ、ぜひ普段は取組むことができない新たなことにチャレンジしてみましょう。

 みなさんの声が聞こえない学校は寂しいものです。先生方に会えず、寂しい思いをしている人もいるのではないでしょうか。そんな中、担任の先生方からみなさんへ手紙を書き、本日、発送しました。校長先生からのお手紙もありますよ。みなさんの家に届くのを楽しみに待っていてくださいね。明日からまた、自分の健康を自分で守れるように、みんなの健康をみんなで守れるように「手洗い・うがい」「早寝・早起き・朝ご飯」を忘れずに生活のリズムを大切にして過ごしましょう。

家庭学習応援プログラム

福島県教育委員会で臨時休業中の児童生徒の家庭学習充実を目的とした動画、『家庭学習の取組み方「学びのススメ」』がアップされました。家庭学習の充実を図るために、家庭学習の取組み方が低学年・中学年・高学年向きけとして、それぞれ公開されています。パスワードはマチコミメールにてお知らせいたしました。ぜひ、ご活用ください。また、福島県教育委員会義務教育課ホームページでは、過去3年分の定着確認シート、過去2年分の活用力育成シートがアップされております。各教科の問題をダウンロードして活用できますので、ぜひ、ご覧ください。

 

天気がよいうちに!

臨時休業期間が始まり3日目です。児童のみなさんは元気に生活していますか。今日の天栄村は午前中、晴れの予報です。天気がよいうちに、ぜひ、体を動かしましょう。学校からは全身運動である「なわとび」を推奨していますが、体育の時間の始めに行う「運動身体づくりプログラム」もおすすめです。校庭で行う「スキップ」「サイドステップ」「カンガルージャンプ」「バック走→ダッシュ」「クロスステップ」は庭先などでも行えますね。また、体育館で行う「犬走り」「カエルの足打ち」「ウサギ跳び」「アザラシ歩き」「クモ歩き」も室内の短い距離で挑戦してみましょう。さらに「投運動」として、家族とキャッチボールもおすすめです。適度な運動は「良質な睡眠」「食欲の増進」「ストレスの軽減」にもつながります。ぜひ、天気がよいうちに体を動かしてみましょう。

健康な体づくりのために

 臨時休業初日、児童のみなさんはどのように過ごしていますか。「早寝・早起き・朝ご飯」「規則正しい生活」を送ることができているでしょうか。健康な体をつくるためには「バランスのよい食事」「適度な運動」「十分な睡眠」が大切です。好き嫌いなく3食しっかりとること、なわとびや体操等に取組み体を動かすこと、通常の学校の日と同じように早寝・早起きを心がけることが大切です。健康な体をつくると免疫力・抵抗力が高まり、新型コロナウイルス感染予防にもつながります。充実した毎日を送るためにも、健康な体づくりを心がけましょう。

本日の昼休みは遊びタイム!

 本日の昼休みは「遊びタイム」です。昨日は雨模様のため校庭では遊べずに、うずうずしていた子どもたち。遊びタイムでは、学年関係なく鬼ごっこをしたり、鉄棒やブランコで遊んだり、サッカーをしたりと校庭で存分に体を動かす子どもたちの姿がたくさん見られました。明日からは臨時休業となります。そんな中、健康な体を保つためには「適度な運動・外遊び」が必要になります。おすすめは「なわとび」です。なわとびは全身運動であり、持久力や巧緻性が高まります。また、狭いスペースでも取組むことができるので、ぜひ、毎日取組みましょう。適度な運動は、良質の睡眠、食欲の増進にもつながります。臨時休業中も、無理なく体を動かしましょう。

4/16・17 視力検査を行いました

 先週末、各学年で視力検査を行いました。子どもたちからは「小さい字もよく見えたよ。」「少し見えづらくなってきたな。」などの声が聞かれ、自分の視力に対して興味をもったり、問題意識をもったりする姿が見られました。これまでに身体測定・歯科検診・聴力検査等を行ってきました。定期健康診断を通して、子どもたちが、自己の健康状態を正しく把握・理解したり、保護者の皆様と健康状態を共有したりする中で、健康の保持増進や実践活動につなげていきたいと思います。

4/15 フッ化物洗口&運動タイム開始!

本日朝、各学級でフッ化物洗口を行いました。フッ化物洗口について正しく理解し、継続的に実施することにより歯質の強化を図り、虫歯予防に努めることを目的としています。今後、毎週水曜日の朝、実施します。健康な歯を守るためにも、ご家庭での歯磨きにも力を入れていただければと思います。

2校時終了後の休み時間には、運動タイムを行いました。体力の向上はもちろん、動きの高まりも求め、サーキットトレーニングにチャレンジしました。5・6学年代表児童の動きを全校児童で確認した後、スタートしました。トラックの直線では、サイドステップ、両足跳び、スキップ、片足跳びの4つの動き、曲線では全力疾走を行います。わずかな時間での活動でしたが、十分に体を動かした子どもたちからは「楽しかった」「もっと速く走りたい」「3周も走れたよ」などと充実した活動であったことがうかがえる言葉を聞くことができました。

 

コロナウイルス感染拡大防止のための取組みについて

コロナウイルス感染拡大防止のために本校では以下のことに取組んでおります。

① マスク着用の徹底
② 手洗い・うがい・アルコール消毒・換気の励行
 ・掲示物「コロナウイルス感染を防ぐためにするべきこと」を基に、いつするべきかを確認しながら、教育活動を進めております

③ 3密(密閉空間・密集場所・密接場面)を避ける
 ・給食は、1・2・3学年は食堂、4・5・6学年は教室で食べています。

 ・教室内の机と机の間隔を十分にあけて授業を行っています。

 ・体育館等で全校児童が集まる際には、窓を開け、間隔を十分にあけて活動しています。

 ・行事、児童会活動等の行い方を工夫、また、時期をずらして行います。

④ 毎朝の検温(家庭での毎朝の検温の徹底をお願いいたします)
 ・検温してこなかったお子さん、カードを忘れたお子さんは、教室に入る前に検温してから入室するようにしています。

⑤ 教室の机・椅子、タブレット、ドアノブ、階段手すり、食堂、トイレ等の消毒(毎日、下校後に行っています)
 今後の状況の変化によって、対応が変わることもあります。ご理解とご対応をよろしくお願いいたします。

  

 

 

4/10交通安全教室

4月10日(金)に、交通安全教室を行いました。2校時目の前半は体育館で、家庭の交通安全推進員委嘱状伝達式を行い、6学年代表児童が校長先生より委嘱状を伝達された後、誓いの言葉を述べました。後半は、校庭や校外に出ての実技体験です。低学年は「正しく安全な道路の歩行の仕方」について、中・高学年は「正しく安全な自転車の乗り方」について体験を通して学びました。実際に歩いたり、自転車に乗ったりしたことで、交通安全に対する意識をより一層高めることができました。ぜひ、ご家庭でも交通ルールやマナーについて話題にあげてみてください。