最新情報

2020年7月の記事一覧

1学期終了!

 本日で67日間の1学期が終了しました。3時間目に行った終業式では、校長先生より、夏休みに「命を守ること」「掟を守ること」の話があり、その後の「1学期を振り返って」の児童代表発表では、2年生・4年生の代表児童が、充実した1学期の学びや生活について、堂々と発表することができました。

 明日からは、子どもたちが待ちに待った夏休みが始まります。例年より短い夏休みとなりますが、ぜひ、充実した夏休みになることを願っています。8月25日に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

 

 

得点アップ!その訳は…?

 本日3時間目、5・6年生は体育科の授業。走り幅跳びのまとめの授業です。これまでの5時間で見つけた「助走」「踏み切り」「空中姿勢」「着地」のポイントを確認し、何度も試し修正しながら最終測定へ…。その結果、初めての記録測定よりも平均4.8点アップ!1点につき10cmの伸びなので、一人あたり約50cmも記録が伸びたことになります。このような変容が見られたのは、一つ一つの動きのポイントを理解し、互いに見合い言葉をかけ合いながら学ぶことができたためだと考えます。2学期の体育科の授業でも、動きを高めるためのポイントをみんなで見つけ、何度も試行錯誤することによって、さらに子どもたちの学びを深めていきます。

 

 

カラフルな作品が…!

 本日3時間目、1・2年生はそれぞれ図画工作科の学習です。

 1年生は「おりぞめ」に挑戦です。正方形に切った習字の半紙を、小さく折って三角形や四角形をつくり、その角に絵の具をつけていきます。折った半紙を開くと…カラフルなおりぞめが完成です。導入で先生がやって見せると「早くやりたい!」「何色にしようかな?」とやる気満々の子どもたち。絵の具のつける量や配色を工夫した後、破れないようにそーっと開くと「きれい!」「次は色を変えよう!」カラフルなおりぞめがたくさん並びました。

 

 2年生は、「見て見ておはなし」の続きで「スイミー」の絵の仕上げです。先週、背景の海をじっくりと仕上げた子どもたちの画用紙には、カラフルな海の生き物が描かれ、スイミーの世界を上手に表現することができました。フェルトペンやネームペンで輪郭をはっきりと表したり、クレヨンやクーピー、絵の具等を上手に使ったりしながら完成に向かって黙々と取組む2年生の子どもたちでした。

 

好きな時間は…?

 本日4時間目、4年生はALTの先生と外国語活動の授業。「What's your favorite taime?」の表現を使って、友だちや先生に好きな時刻・時間を尋ねました。「It's 3:00.」「It's swimming time.」など具体的な時刻や活動時間を英語で答え、さらにその理由を話すことができました。友だちや先生の好きな時刻や時間を興味をもちながら尋ねたり聴いたりする活動を通して英語での会話に慣れ親しむことができました。

  

お世話になった学校をきれいに!

 本日5時間目、全学年一斉の愛校活動を行いました。1学期間お世話になった校舎中をきれいにしようと、普段は清掃することのない特別教室や体育館のギャラリーなども一生懸命ほうきで掃いたり、ごみをとったり、雑巾で拭いたりする姿が見られました。「こんなに雑巾が黒くなったよ!」「こんなにごみがあったんだね!」「きれいになって気持ちがいいね!」と進んで奉仕活動に参加した充実感と満足感にあふれた子どもたちでした。

 

 

 

「奈良の大仏」と「スイミー」と…

 本日3時間目、6年生は社会科の授業。歴史の学習で奈良時代の「大仏づくり」に注目です。教科書の絵や文章、資料を基に、大仏の大きさやつくられた背景、大仏づくりに込められた思いなどを学習しました。現代とは違った当時の様子を想像しながら、奈良時代の歴史について真剣に考える6年生の集中した表情が印象的でした。

 

 3・4時間目、2年生は図画工作科の授業。「見て見ておはなし」の題材で、国語科で学習した「スイミー」のお話を絵に表します。今日は絵の具で背景づくりです。3時間目に真っ白だった画用紙が、4時間目の途中には青系のグラデーションによって表現された海の様子が仕上がりました。今後、完成に向けての作品づくりがとても楽しみです。

 

ALTの先生と!

 本日4時間目、3年生は外国語活動の授業。ALTの先生と一緒に、英語で「好きな◯◯」を尋ねる学習です。全体で尋ね方や答え方を練習した後、インタビューゲームに挑戦です。「What ◯◯ do you like?」「I like ◯◯.」 や「Do you like ◯◯?」「Yes.I do/ No. I don't」の表現を使って、好きな色や果物、スポーツを尋ねました。意欲的に尋ねたり答えたり、楽しみながら活動する姿がたくさん見られました。

 

 5時間目、5年生は外国語科の授業。こちらもALTの先生と一緒に英語の学習です。「What do you want to be?」「Iwant to be a  ◯◯.」の表現を使って、なりたい職業について尋ねたり、カードから選んで答えたりすることができました。友だちやALTとのやりとりを通して、英語に慣れ親しむ姿が見られました。

 

待ちに待った…!

 本日、待ちに待ったプールでの学習が行われました。3時間目に低学年、4時間目に中学年、5時間目に高学年がそれぞれ水遊び、浮く・泳ぐ運動、水泳に取組みました。「水が冷たくて気持ちいい!」「水の中でぶくぶくができたよ!」「今年は50m泳ぎたい!」「去年よりもタイムを縮めたい!」など、今年度初めてのプールでの学習でそれぞれが思いを口にしていました。体育の授業が時間割にない日でも、天気のよい日にはプールでの学習を行いたいと考えております。お手数をおかけしますが、毎日水着を持たせていただきますようよろしくお願いします。

 

 

アサガオの花が…!

 本日5時間目、1年生は生活科の授業。アサガオの観察です。これまで大切に育て、観察を続けてきたアサガオがきれいな花を咲かせました。「花が8つも咲いたよ!」「つぼみがたくさんあるから、まだまだ咲くね!」「紫の花がきれい!」「やっと咲いてうれしい!」などと、嬉しそうに思いを話しをながら観察カードに絵と文章でまとめました。カードを書き終えると、みんなに発表。発表の仕方も、話の聞き方も上手になった1年生。芽が出て、つぼみが膨らんで、花が咲いて…。これからアサガオがどのように変わっていくのか楽しみに授業を終える子どもたちでした。

 

 

 

小松菜とアイスと子どもたち

 本日4時間目、5年生は家庭科の授業。「材料に適したゆで方」の学習で「小松菜のおひたし」に挑戦です。小松菜を洗い、沸騰したお湯で根元から2~3分ゆで、水にとり、4~5cmの長さに切ることを確認し、班ごとにスタート!役割分担を考えながら手際よくゆでたり、しぼったり、切ったりする子どもたち。柔らかい葉の部分と、シャキシャキの茎の部分から、ちょうどよいゆで方であることを実感していました。家庭科の学習で大切なことは「日常生活につなげる・生かす」ことです。ぜひ、家庭でも挑戦してみましょう。

 

 同じく4時間目、3年生は道徳の授業。教材文「一本のアイス」を読み、正直に伝えるよさ、誠実さについて考えました。主人公が冷蔵庫にあったアイスを弟の分まで食べてしまい、母親から問いただされても正直に話すことができない心情を、自分事に置き換えながらじっくりと考える3年生の子どもたち。授業の終末では、正直に話すことができた時の喜びや、安心感などの素直な感情を意欲的に友だちに伝えることができました。