最新情報

2016年6月の記事一覧

今年度初 水泳学習

天候 曇り 気温25度 水温22度 

水はまだ少し冷たく感じられましたが、子どもたちが待ちに待った?
プールでの水泳学習が始まりました。
今日は、プール清掃でも頑張っていた5・6年生が入りました。
初めての水泳学習なので、少しずつ慣らしながらの活動です。
しかし、少し慣れてくるとぐいぐいと泳いでいく子どもの姿も見られました。
体力と泳力の向上が期待されます。
7月末の村の親善水泳大会が楽しみです。

牧本小学校要請訪問

牧本小学校の教育をさらに改善・向上するために、天栄村教育長、天栄村指導主事、県中教育事務所主任指導主事、指導主事、鏡石町・天栄村学校教育指導員の先生方総勢12名に来校いただきました。
牧本小学校6学級の全授業を参観いただきました。
1年生元気いっぱいです。自分の宝物を紹介しました。
2年生落ち着いて3けたのたし算やひき算の方法を考えました。
3年生わり算について等分除と包含除の違いを図に表しながら考えました。
4年生道徳で、命を精いっぱい生きることについて考えました。
5年生理科でメダカが池などで食べているものを予想、観察、確認しました。
6年生家庭科で汚れを落とすための方法について実験しながら考えました。
また、社会科では信長の果たした役割について資料から読み取り考えました。
事後の分科会、全体会で本日の授業について詳細な話し合いが行われ、
それぞれにていねいな助言をいただきました。
子どもたちのよさを十分に見取っていただき、明日からの改善の視点をいただきました。
子どもたちの更なる成長に役立てていきたいと考えています。

わかたけ集会 歯科衛生コンクールの表彰と放送委員会の発表

6月27日月曜日、全校集会が行われました。
歯科衛生図画・ポスター書写・標語コンクールの表彰が行われました。
また、むし歯の治療率も昨年度の6割から8割へと大幅に改善されました。
これも、保護者の方のご協力と感謝しております。
健康の秘訣は快食、快眠、快便とも申します。
「よく食べること」を支えるためにも、むし歯は早期に治療していきたいですね。
また、放送委員会からは普段の放送で使っている
英語によるあいさつへの返事の仕方や曜日、日時、月の名称などについて
壇上に上がった放送委員会の子どもの英語の後に続いて全員で発声し、確認することができました。

民生委員さん来校

天栄村の5名の民生委員の方々が
牧本小学校を訪問されました。
子どもたちの授業の様子を参観いただき、
その後、校長とよりよい子どもたちの成長
のための意見交換を行いました。
様々な面から子どもたちを見守っていただいていることを
再確認できました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

命の授業 4年生 

ヘルスピアの松本さん、深谷さんをお迎えして、
4年生を対象に命の授業が行われました。
掲示物や実物大の赤ちゃんの人形などを見せていただきながら、
分かりやすく学ぶことができました。
男の子と女の子の体の違いや成長の仕方の違い、
そして、その体や成長の違いが、次の命を育んでいく
ために大切なものであることを学びました。
奇跡の積み重ねで生まれてきたった一つの命、
その大切さを感じることができたことと思います。

自分の命も友だちの命も大切にできる子どもたちに
育っていってほしいと思っています。

6月誕生給食

6月誕生日の子どもたちを祝うお誕生給食が行われました。
6月担当の職員からお祝いの言葉を贈られたり、6月誕生日の子どもに一人一人
インタビューが行われたりします。また、誕生メダルも送られます。
6月誕生日のみなさん、おめでとうございます。

読書ボランティア石井さんによる読み聞かせ会

6月23日(木)子どもたちが楽しみにしている読み聞かせボランティアの石井さんによる
読み聞かせ会が低学年を対象に図書室で行われました。
1年生は石井さんによる読み聞かせは初めてです。
石井さんが本を選ばれるときはじっくりと時間を掛けて選ばれる
そうですが、その時間が楽しいとおっしゃっていました。
そのような石井さんの本好きの気持ちは、子どもたちにもきっと伝わっているのだと思います。ありがとうございました。

水曜日はかけっこタイム!

本校では、水曜日休み時間はかけっこタイムです。
子どもたちが自分たちの目標に合わせて校庭を走ります。
走力向上や足腰強化は全てのスポーツの基本です。
秋の羽鳥湖畔マラソン大会も、目標の一つになっています。

わかたけ集会 プール開き

6月20日(月)の全校集会で、プール開きが行われました。
各学年の代表が水泳学習のめあてを発表しました。
夏の水泳学習を楽しみながら、体力と泳力を向上させてほしいと思います。

防犯教室と引き渡し訓練


6月17日に須賀川警察書の生活安全課の方と天栄駐在所の方に来校いただき
防犯教室が行われました。
不審者への対応で大切なことを実演を交えて実践的に教えていただきました。
子どもたちも距離を取ることの大切さを中心に心構えを学ぶことができていたようです。
また、防犯教室に引き続いて刃物をもった不審者の情報が入ったという想定で
保護者の方への引き渡し訓練が行われました。
お迎えに来ていただいた保護者の方に、
引き渡しカードをもとにして、児童一人一人を確認しながら引き渡す訓練を行いました。
実際に行ってみることで、職員の役割分担や課題なども新たに見えてきました。
今後の防犯体制に生かしていきたいと思います。

歯の健康教室

学校歯科医の岡部先生に来校いただき、歯の健康教室が実施されました。
むし歯が一本もない子どもや、全てのむし歯が治療済みの子どもが表彰を受けました。
続いて、校長先生のお話と保健委員会による笑いあり工夫ありのむし歯予防の劇、そして、岡部先生からも歯の健康についてお話をいただきました。
歯の健康や歯みがきの大切を感じることのできた1時間になったようです。

キッズサッカー教室

今年も福島県サッカー協会キッズ委員会様のご協力を得て、
キッズサッカー教室が実施されました。
全校生対象でサッカーや体を動かすことの大切さを
感じさせてもらうことができたようです。
運動そのものだけでなく、雰囲気を楽しむことができており、
短い時間の中でたくさんの汗をかく子どもの姿が見られました。
2人のコーチにたいへんお世話になりました。
ありがとうございました。

いちご収穫体験

本校1・2年生が鏡石町の飛澤農園を訪問し、いちごの収穫を体験させていただいて
きました。いちごの育て方や栄養について教えていただいた後は、真っ赤に育った
いちごをたくさん収穫させていただいてきました。
甘いいちごに子どもたちは歓声をあげていたようです。

微生物講座 手洗いの大切さ 水沼様の出前授業

本校の保護者でもある水沼様に来校いただき、
出前授業を行っていただきました。
実際に身の回りにもいる菌について顕微鏡を使って
実際に見せていただいたり、詳しく説明をしていただいたりしました。
手洗いの前と後では、どれだけ手に付いている菌の量が違うのかについての
実験も行いました。
子どもたちは、目に見える形で実感しながら手洗いの大切さを
学ぶことができました。

宿泊学習3日目

いよいよ宿泊学習も3日目です。
最終日、お世話になった那須甲子少年自然の家をあとにして、
まずは日光東照宮の見学です。壮大な建築物や眠り猫を見学しました。
午後は、東武ワールドスクエア見学です。世界中にある世界遺産を25分の1サイズで見学です。小さいながらも迫力を感じられる展示物でした。
最終日の帰りのバスは、眠りながらの子どもと歌を歌っている元気な子どもとがいる状態でした。
保護者の方には荷物の準備や送迎でたいへんお世話になりました。


宿泊学習2日目

宿泊活動2日目は、美味しく朝食を食べた後、
野外炊飯のカレーライス作りです。
一人ではできない調理や片付けを班員が協力して行います。
多少、ご飯の固い柔らかいはあったようですが、全員満腹になるまでカレーライスを
満喫しました。
午後は、ポイントオリエンテーリングです。
班ごとに協力・相談しながら自然の家の周りにあるポイントを探しに行きます。
90分間自然の中をしっかり歩きました。
夜は、キャンドルファイヤーです。
火の神から「協力の火」「友情の火」「努力の火」「健康の火」「勇気の火」が全員に
分けられました。生ギター演奏による歌やレクリエーション、各班の工夫の凝らされた
出し物。思い出深い1日となりました。

宿泊学習

5・6年生が宿泊学習に行ってきました。
初日は茶臼岳登山、曇りで涼しく山登り日和となりました。
全員頂上までの登頂成功です。頂上で食べるお弁当の味は格別です。
夕ご飯のバイキングもマナーよくおいしくいただきました。
(鰯の梅はさみ揚げが美味しかったです)

味噌造り体験

6年生が味噌造り体験をしました。
学区内にある森味噌麹製造元の森さんを講師にお招きし、
実際に味噌の元を手でしっかりと混ぜながら、体験しました。
初めて味噌を造った子どもたちが多く、にこにこしながらの体験となりました。
11月頃のできあがりが楽しみです。