日誌

2021年2月の記事一覧

学級活動「万一の災害に備えよう」~p4cで防災教育~

3月13日(土)に発生した地震の動画を視聴情報処理・パソコン

みんなで地震の「怖さ」「恐ろしさ」を考えますグループ

本日のゴールは、「地震などの災害がおきたときに、自分たちにできることは?」ひらめき

動画や考えた地震の怖さ等から問いを考えてもらい、p4cスタートキラキラ

現代の科学技術を以ってしても、地震などの災害には勝てない・・・

じゃあ、地震などの災害から命を守ることはできないの?・・・

自分たちにできることはある!それは・・・

準備すること!!

助け合うこと!!

今の“YUMO Soul Brothers”の3人がしぼり出した“今のところの答え”が、これでしたにっこり

p4cが、災害に対する備えやパワーを与えてくれる可能性を感じることができた45分でした星

p4cかわらばん

“ここは今から道徳です”

ただただ、子どもたちの考えや発言に圧倒されて、あっという間に2つの移動黒板が、子どもたちの発言で埋まっていきます。

道徳から倫理へ踏み出す姿も見られ、とにかく、子どもたちから教えられることばかりキラキラ

「湯本小p4cゆもそ~るな生き方バイブル(仮タイトル)」みたいな分厚い啓蒙書が一冊できてしまいそうです興奮・ヤッター!

思い重いのゆも弁!?ー自分で作るお弁当の日♥ー

本日今年度3回目の「自分で作るお弁当の日」ハート

食べたいときに食べたい物を作る!またよろこばしからずやキラキラ

自分だけのお弁当に、感謝の気持ちを、“おいしくな~れ”の思いを、いっぱいこめて!!持っているのも大変なくらい重かったり!?喜ぶ・デレ

自分で作るお弁当の味は、いつもと違う味わいでしょうか?

それでは、感謝の気持ちを込めて~音楽いただきます音楽

ゲレンデが溶ける!?激闘!白熱!湯本小中合同スキー記録会③

満足のいく滑りはできたかなにっこり

勝負が終わったら、“ノーサイド”、これぞ、“ゆもそーる”ですハート

 

ここまで、子どもたちのスキー技術の向上のために熱心なご指導を承りました、桑名裕昌様、星昇様、室井健一様、星美喜雄様、には、心より感謝申し上げます。そして、スキー教室から記録会まで会場をご提供いただきましたスキーリゾート天栄の皆様にも、この場をお借りしまして感謝申し上げます。ありがとうございました。