日誌

2017年12月の記事一覧

第2学期終業式

 本日は、第2学期終業式が行われました。校長先生のお話では、・2学期は、結果を求めてきたこと。・各行事においても、みなさんがいないとできないことがたくさんあり、地域の方々にも大変喜んでもらえたこと。・社会性を培うために4つ(対人行動 集団行動 社会的欲求 社会的関心)の内容を振り返り、経験して成長していってほしこと。休み中、楽しい行事がたくさんある中で、何か一つめあてをもって過ごしてほしいこと。等のお話をいただきました。式に臨む幼稚園児のみなさんや小学校のお友だちの姿勢がとてもよく、2学期間の成長を感じさせてくれました。冬休みの間、楽しく、安全に過ごしてほしいと願います。また、2学期中に、ご協力いただきました保護者の皆様方、外部講師の皆様方、地域の皆様方、大変ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。さて、ホームページにつきましては、新年より更新させていただきます。2学期もご覧いただきましてありがとうございました。本日は、幼・小職員で、会津の夜を楽しんで参ります。失礼いたします。

金融教育

 先日、日本郵便グループ(ゆうちょ銀行 かんぽ生命 日本郵便)様に、ご来校いただき、お金の使い方についての出前講座が開催されました。この企画は、本校PTA会長兼岩瀬湯本郵便局長でいらっしゃる星健治様のご尽力によるところが大きく、本社や支店の方々、マスコミの方々等、総勢14名の方々のご好意によって実施されました。講座では、楽しいクイズ感覚の導入から、児童参加型の学習形態でした。時折、登場する「クイズおじさんの話」も、みんなを楽しませてくれ、最後まで楽しくお金の使い方について学習することができました。私たちのために、学習する機会を与えていただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。今後、お金の大切さ・用途等を考えながら、大切に使っていきたいと思います。

ピュアヘルスサポートプロジェクト

 今年度から取り組んでいる「ピュアヘルスサポートプロジェクト」計測が、本日行われました。今回は、会津短大の渡部琢也先生始め短大生が4名も掛け付けてくれました。朝の早い時間に計測を行い、1学期末に行った結果と照らし合わせてみました。筋肉量と脂肪量を比べたり、身体全体のバランスを比べたりしながら、この結果を今後、どのように活用していくかも考えました。また今回は、学生のみなさんが、計測後、子どもたちや職員一人一人に、結果を丁寧に説明する場面もあり、今まで以上に内容が充実してきたと感じます。今回の学生のみなさんは、幼児教育学科のみなさんで、将来は幼稚園の先生になりたいという夢を抱いています。そこで、各学級の担任や幼稚園の先生方に相談し、子どもたちと触れ合う時間も設定しました。子どもたちと楽しく活動している姿を見て、計測の補助に来たのか、プチ教育実習に来たのか分からなくなる場面もありましたが、充実感たっぷりでした。また、お世話になります。

全校朝の会

 今日の全校朝の会では、音楽集会と賞状伝達が行われました。ほとんどの児童が賞状を手に、満足気な表情を見せていました。2学期は、「結果にもこだわりながら・・・。」という合い言葉で、全職員・全児童で学習や生活に取り組んできました。その結果がこのような形に表れ、大変うれしく、みんなで称賛し合いました。また、今回、受賞できなかった友だちも、3学期のスキー大会に期待したいと思います。ファイト。2学期最後の全校朝の会ということで、校長先生と週番の先生から、お話をいただきました。校長先生からは、「親しき仲にも礼儀あり。」の言葉から、「言葉、態度等も全て含め、本当の友だちとの付き合い方、先生方との付き合い方を学んでください。」というお話をいただき、週番の先生からは、「よい習慣」ということについて、お話をいただきました。あと少しで冬休み。雪害事故等にあわないように、気を付けて生活しましょうね。

Christmas会

 先週、幼稚園さんの方で、Christmas会が開かれました。当然サンタさんも、たくさんのプレゼントを持って、やってきてくれました。Christmas会と言えば、プレゼントも定番ですが、やはり、甘くておいしいケーキですよね。ケーキを見て思います。不思議ですよね。人間、甘い物を食べると何故か笑顔になるんですね。甘い物を食べて怒っている人を見たことがありますか?甘い物の力って、すごいなって感じます。「今、けんかしている方々」「少し仲が悪くなってしまった方々」「最近、笑っていないなと感じる方々」「他国ともめている方々」 どうでしょう、生クリームやバタークリームなどがたっぷり入った、おいしい甘い物を食べて話し合ってみては。いわきの大きな〇〇ー〇〇ー〇もおすすめです。職場なら、みんな笑顔で、スムーズな会議ができるかもしれませんね。先生方、生徒指導関係の会議は、甘い物を食べながら行うのはどうでしょう?重い話も、笑顔で、よりよい解決策が見つかるかもしれません。本校も、機会があれば、校長先生に相談しよう。帰ったら、宿舎ではちみつ舐めようと決めた僕です。

少人数なのに、きれい。

 本校は、全校児童数が11名です。通常の清掃や学期末清掃時は、担当の養護教諭も清掃箇所について悩みます。各教室や特別教室が合わせて20教室程度ある中で、11名と職員では、対応できないのです。各教室・特別教室に1名行っても、足りません。また、1名で清掃をとなると、担任もなかなか、子どもたちのがんばりを称賛することができません。でも、来校されたことのある方々は、ご存じかと思いますが、校舎内外とも、とてもきれいです。今日は、その秘密を教えてしまいましょう。実は、本校の業務員さんと調理員さんのお二人が、自分の仕事の合間をぬって、清掃してくれているのです。清掃時に足りない箇所を一生懸命に掃除してくださいます。すばらしいことで、感謝に堪えません。他の学校の方々、うらやましいでしょう?そんな陰で働いてくださる方々がいることで、本校の校舎は、清潔感を保つことができているのです。心から感謝です。「環境は、人をつくる。」きれいな学校最高です。この様子を見て、宿舎にあるクリーニング店から付いてきた200程度のハンガーを、きれいに整理しようと思った僕です。また、明日。

ちょっといい話

 昨日から降り続いた雪が、60㎝を超え、湯本にも、本格的な冬が訪れた感じです。登校後、子どもたちは、ブルドーザが、きれいに除雪してくれた校庭を通って校舎に入るのではなく、ふわふわの雪が積もっている場所を選んで、快適に歩いて校舎に入りました。うーんなんとも、雪国の楽しさ。しかし、昨年も感動したのですが、今年もやはりブルドーザの方々の除雪作業には、頭が下がります。写真の場所は、国道と校庭の境目の場所です。国道と校庭を除雪する方は違う方々です。ブルドーザを運転したことのある方ならわかると思いますが、通常境目には、山ができます。2台のブルの除雪が交差する場所だからです。そして、その山でよく、車が動けなくなることも少なくありません。しかし、写真を見ていただくと分かるように、平らできれいになっています。運転手の方々の作業を見ていると、この場所を何度も何度もブルの排土板を操作しながら、ならしてくださっていました。きっと車の運転で困る場所、危険な場所等を熟知され、いかに安全で快適に運転できるように考えての作業だと思います。そしてそれが、子どもたちの安全にも繋がります。まさしくプロ。そして、心のこもったお仕事。こんな心のこもった仕事をしてみたいものです。ありがとうございました。

プレゼント

 朝から降り続いた雪が、午後には50㎝を超えました。ここ湯本地区と会津地方には、大雪警報が発令されました。同じ天栄村でも、広戸小では2㎝、牧本小では10㎝、大里小でも10㎝程度の積雪だと聞きました。積雪量では、小学校第1位。やりました。1位は気持ちいい。でも、今後の雪の対応には、悪戦苦闘しそうです。そんな中、先週、少し早いですが、サンタさんのような方々(?)が来校され、学校にたくさんのそりをプレセントしてくださいました。丈夫で、頑丈なそりです。大里小学校さんとの交流にも使えるようにと20台以上をプレゼントしてくださいました。ありがとうございます。通常、サンタさんは、そりに乗ってくるのですが、その方々は、4名で、ワゴン車で来てくださいました。車にたくさんのプレゼントを乗せて。二岐温泉で旅館を経営しているご夫婦の方々だったような、本校の保護者の方々だったような。お一人は、村の教育委員の方だったような。うーん、みなさんが輝いていて、よく見えなかったので、記憶がさだかではないのですが、やさしいサンタさんでした。ありがとうございました。使わせていただきます。Merry christmas.

ICT検証授業

  今日は、ICTを使った授業研究会がありました。「第5・6学年 算数科」で行われました。実際に、本校の先生方は、単元によって、違いはあるものの、ICTを学習ツールとしてかなり活用しています。そんな中、今日は、ICTの効果的な活用を目指した検証授業でした。自分たちで課題に取り組んだり、まとめを行ったりと、違和感無く、ICTを活用する子どもたちの姿を見て、タブレットを借用してくださっている ダイワボウ情報システムの渡邉 様 葛馬 様、株式会社エフコムの2名の方々からも、活用していただき安心していますという、うれしいお言葉をいただきました。今後も、さらなるICT活用を目指し、取り組んでいきたいと思います。本日は、村教育委員会から、2名の方々にも、お越しいただき、大変有意義な話し合いになりました。大変ありがとうございました。

野鳥観察会

 今日は、野鳥観察会がありました。野鳥博士でもあり野鳥王子様でもある「酒井 康雄」先生より、野鳥について、ご指導いただきました。野鳥の種類や双眼鏡の使い方、さらに実際に外に出て、野鳥を観察しました。子どもたちは、酒井先生の楽しい和術に引き込まれるように、最後まで集中して、楽しく学習に取り組むことができました。普段は、教育センターで先生方の指導をされている酒井先生。野鳥について話される表情が、生き生きされていたことが印象的でした。何か誰にも負けないものをもっている方って、すばらしいですよね。これから、またお世話になります。本日は、ありがとうございました。

皆様のおかげです。

 本日、本校のホームページカウンタ数が、19万人を突破いたしました。これも、ひとえに皆様方のおかげです。心より感謝申し上げます。地元天栄村で見てくださっている方々、須賀川で見てくださっている方々、福島で見てくださっている方々、郡山で見てくださっている方々、白河で見てくださっている方々、いわきで見てくださっている方々、会津で見てくださっている方々、フィリピンで見てくださっている方々、その他、たくさんの方々に感謝申し上げ、本日のページを終了いたします。Thank you for your kindness.See you  next   time.Tomorrow is a bird observation meeting.

QQE

 Kyouha QQE no hi desita .Hogosha no kata mo minikitekuremasita.Hogosha no kata kara [Minna sugoi desune.Pera pera hanasite imasune.Konnani hanaserutoha omoimasendesita subarasii desune.] to ohomeno kotoba wo itadakimasita.minna ganbarimasitane.Patto miruto eigo kato omotta desho? Jikai ha eibun ni tyousen sitaito omoi masu. Yonde itadakimasite arigatou gozaimasita. 

全校朝の会

 今日は、全校朝の会(校長先生のお話)の日でした。今日の校長先生のお話は、2学期最初に立てた目標を振り返ることから、お話が始まりました。「結果を出すことを目標にして、がんばってきたところ、たくさんのお友だちの名前が広報誌や新聞に載っていてすばらしいです。」「5年生の〇〇さんは、地区で838人5年生がいる中で、一番いい賞をもらいました。すばらしい。」「新聞の良さも習いましたね。」「5・6年生の夢は、意外とかなったりするものです。夢をもっていてほしいです。」「終わりよければすべてよしの合い言葉のように、あと残りの時間を楽しく過ごしてほしいと思います。」というようなお話をされ、最後には、購入された本から、お決まりのいわきの最新のおいしいもの紹介で終わられました。みんなは真剣に見入っていました。ありがとうございました。しかし、個人的に思うことですが、校長先生は、爽やか過ぎます。早〇田大学卒という感じがします。きっと若いころは、ふふふ・・・。それ以上は言えません。さあ、負けずに、宿舎に帰って、風呂上がりには、しわが無くなるような気がするクリームつけよ。

保護者の応援で

 今日は、授業参観・校内なわ跳び大会・給食試食会・学級懇談会・教育講演会がありました。授業参観では、各担任が授業内容に工夫を凝らし、子どもたちが真剣に学習に取り組んでいる様子や楽しく活動している様子を保護者の皆様に見ていただくことができました。校内なわ跳び大会では、10分間頑張って跳んだ友だち、集団の一員として頑張って跳んだ友だちの様子等も併せて見ていただくこともできました。保護者の方々が見てくださることで、子どもたちがいつもより、輝いていたような気がします。ありがとうございました。感謝申し上げます。
 外は、雪になってきました。そろそろスキーの準備ですね。モチベーションを上げるために、こんなものも。