日誌

2018年6月の記事一覧

宿泊学習1日目

 5・6年生は、朝早くから、宿泊学習に出かけました。今日の予定は、茶臼岳登山でしたが、あいにくの悪天候のため、自然の家近くの自然散策を行いました。この自然散策が以外とハードだったようです。しかし、全員元気でがんばっています。夕食を食べてから、ナイトハイクです。がんばっていきましょうね。現地からの連絡では、チームワークが特に良いとの話でした。一緒に活動することで、さらにゆもとっ子の和を強めていきましょうね。ファイト。

明日からの準備のため

 明日から5・6年生は、2泊3日で那須甲子青少年自然の家へ宿泊学習に出かけます。今日は、明日の準備のために、早帰りです。ここ2、3日湯本は日中、大変日差しが強く、朝夕は涼しい日が続いています。先日こんな場面がありましたので、紹介します。今年、本校に来ていただいた教務主任は、全国各地のマラソン大会に参加しています。もっているTシャツも各地のロゴ入りの参加賞のようです。そのマラソンに刺激され「私も運動したい。そのためには、何か目標が必要。そうだマラソン大会に出よう。」と心に決めた養護教諭の先生が登場しました。その先生は、長距離の走り方を教務主任に教えていただき、一生懸命練習に取り組んでいます。すばらしい。どの大会に参加されるかわかりませんが、ファイトです。昇降口の植物も笑って応援jしています。

 

ダンロップ・スリクソン福島オープンキッズイベント第5回しらかわスナッグゴルフ大会兼第2回スナッグゴルフ対抗戦福島県予選会

 先週土曜日は、スナッグゴルフの大会でした。運動に適した天候のもと、5年生3名・6年生3名の計6名で構成された「チーム湯本」は、保護者の方のご協力をいただきながら、力一杯プレーすることができました。結果は、団体戦第3位(全国大会出場)個人戦優勝(6年生の部優勝 総合優勝 星宇宙くん)とすばらしい結果を残すことができました。当日、自分が考えているスコアより悪かった人もいたと思います。しかし、チームの雰囲気が良かったからこそ、みんなで力を合わせて、自分たちで勝ち取った3位でした。6年生3名のやさしくまったりとした雰囲気。5年生3名のあどけなさと積極的な姿勢。それらがうまくかみ合った結果ですね。おめでとう。これまで、練習のために、ゴルフ場を提供していただきました「太平洋白河リソート」ゴルフ場のスタッフの方々、ゴルフの基本的な内容を教えてくださいました「両角・鈴木・原・北川」各プロゴルファーの方々、練習中飲み物を届けてくださいました保護者の方、たくさんの地域の方々の力に支えられ、全国大会に進むことができました。ありがとうございました。全国大会でも力一杯、チームとしてがんばって参ります。

 

プールサイドでプール開き

 今日は、幼稚園児のみなさんと一緒にプールサイドでプール開きを行いました。快晴でしたが、水温が低く、泳ぐことができませんでした。でも、今後気温・水温が規定の温かさに達すれば、水泳学習を行うことができます。安全に楽しく実施していきましょう。楽しみですね。

第1回自分で作るお弁当の日

 先日は、『第1回自分で作るお弁当の日』でした。自分の作りたいおかず等を決め、レベルに合わせてお弁当を作る日です。もちろん先生方も。色とりどりのお弁当。お味もよろしかったようです。何人かのお弁当を紹介します。

全校朝の会(楽しい音楽集会)

 今日の全校朝の会は音楽集会でした。音楽主任の先生を中心に『歌とゲーム』で盛り上がりました。歌は、来週5・6年生が宿泊学習のキャンプファイヤーで歌う歌の練習とゲームではじゃんけん列車ゲームを行いました。基本的に、誰もが歌とゲームって大好きですよね。音楽集会と聞いて、みんなから「やったー。」「楽しみ。」なんて声が聞こえたら最高ですね。音楽主任の先生ありがとうございました。また、伴奏担当(研修主任の先生)や踊り担当(教務主任の先生)、そしてカメラ担当(養護の先生)の先生方、ありがとうございました。みんながそれぞれイメージしている列車(トーマス・N700系・山手線・ストーブ列車等)になることができました。

今後取り組んでいきたい授業スタイル

 5・6年生の家庭科の学習において、ALTのお二人の先生方が加わり、調理実習の補助をしてくださいました。もちろん英語での実習を見て、これからの英語に必要なスタイルだと感じました。ALTの先生は、毎週金曜日、午前中に英語の指導をしてくださいます。今後英語だけでなく、他教科においても英語をつかって学習する場面を設け、英語力を高めていきたいと思います。

外部講師の先生による硬筆・毛筆指導

 今年も、お習字の先生でいらっしゃる『小山美津子』先生にお越しいただき、1年生の書き方と5・6年、りんどう学級の書写について、ご指導いただきました。美津子先生は、やさしさの中にも厳しさがあり、長年教職に就いていらしたこともあり、子どもたちの指導には、いつも頭が下がります。書いている子どもたちの姿勢も良く、集中して取り組んでいる様子が伺えます。ありがとうございます。久しぶりに川柳を『早くして 注意を受けた 子どもたち  なぜが私が 気をつけに。』

3年目を迎えた大里小との交流事業

 今年で3年目を迎えた大里小交流。大里小学校さんにご迷惑をかけている部分もありますし、本校の先生方も負担でないといったら嘘になります。しかし、交流によって、本校では見ることのできない笑顔や活躍する場面があったら、やはり交流が成功ということになり、それぞれの負担も意欲に変わってきます。今回は、湯本小では見ることのできない笑顔や活躍ぶりの一部を紹介いたします。最高の笑顔ですね。自分も最近、こんなに笑ったか考えてしまいます。日曜の夜からカレーライス。 次の朝もカレーライス。その日の夜もカレー焼きそば。今日は、カレーラーメン。これでは笑顔になれませんね。せめてカレーパスタにします。

朝のあいさつ運動

 先日、星光様始め、3名の方々が少年警察ボランティアとして、『朝のあいさつ運動』に来てくださいました。バスで登校する子どもたち一人一人に声かけをしていただき、元気なあいさつを交わしてくださいました。本校の子どもたちは、バスで登校してくる分、朝元気がないこともあります。声かけしてみるとまだ寝ているようです。そんな意味からも大変ありがたいあいさつ運動でした。ありがとうございました。あいさつについては、この地区でお世話になってから、より大切だと感じました。知らない年配の方々にごあいさつをすることにより、いつか顔を覚えてもらえるような気がします。お茶飲み話などで、『朝知らない人にあいさつされたけど誰だい?』『あ~あれは、あそこの〇〇だばい。』等と話題にしていただけたら最高です。教員になる前、営業していた時期、会社の社長に『物を買ってもらうより、自分を買ってもらいなさい。』と言われた言葉が思い出されます。子どもたち以上に私たちも進んであいさつしていこうと思います。そんな訳で『今日は、さようなら。』

大里小交流日

 今日は、大里小交流日でしたので、校舎内は静まりかえっていました。今日は、学校でこんなことがありました。1つ目は、朝ポストの上にクワガタさんが『おはよう。』と待っていてくれました。早速、少し甘い汁をあげると飲んでくれました。幼稚園のお友だちに、かわいがってもらえることを願い差し上げました。うれしい。そして、2つ目は、幼稚園のお友だちが車に乗って、交通安全のお勉強をしていました。湯本ならではですね。しかも、車はBMW。すばらしい。

ゴルフ活動日

 今日は、ゴルフ活動日でした。今回もプロの方にご指導いただき、意義のある活動でした。しかし、今回は、少し課題もあるかなと感じました。というのも、友だちや先輩に対する言葉遣いや一つ一つの動きを見ていても、どこか違和感を感じ、テキパキした感じがありませんでした。やらされている感じがあるからだとも思いますが、学校全ての活動において、楽しい活動ばかりではありません。大人の仕事でもそうではないでしょうか。しかし、そんな毎日の仕事から、少しでも自分の存在感や満足感・達成感を探し、少しの喜びを見つけることにより、その喜びが大きく、仕事が楽しいと感じるようになるような気がします。子どもたちには、常に『一生懸命がんばったことで、味わうことのできる本当の喜び・楽しさを感じてほしい。そのためには、あきらめず真剣に何度も何度も挑戦する姿勢が必要なこと。』を願っています。また、私たちもそのような指導をしていかなければならないと強く思ったゴルフ活動でした。今後も『ならぬことはならぬ』を共通理解し、実践していきます。

全校朝の会(校長先生の楽しいお話)

 今日は、全校朝の会(校長先生のお話)の日でした。校長先生は最初に、世界の有名な山の標高について、クイズ形式でお話をしてくださいました。それぞれの山には、標高に差があること。それらのお話をもとに、今日一番のテーマは「小さな差がやがて大きな差」になること。そのためには、『小さなことに気付いて行動できることが大切。』そして『気付く自分になってほしい。』と学習・生徒指導の両面からお話をしていただきました。今日のページを見ていただいている方々には、ご理解いただけますように、(上段右の写真)勝ち誇った表情がやっぱりかっこよかったです。そして、週番の先生のお話。週番の先生は、歯の健康から、その大切さ、さらにしっかり磨かないと『小さな差がやがて大きな差』になって虫歯になってしまうこと等、校長先生と週番の先生のお話の内容がリンクされていました。自校ながら組織としてのすばらしさを感じました。常に思うことは、教師として、全校朝の会等において、子どもたちに分かりやすく、いかに話の内容を工夫するかは、良い意味で私たちの勝負どころだと思います。今後も互見し合い、その力を高めていければと思います。ありがとうございました。

白鳥になりましょう。

 今日は、5・6年生が、天栄中学校に行き、『谷桃子バレエ団』の方々から、バレエの基本を教えてもらいました。体を柔らかく、時には強靭に。本物のバレエを見ることも、踊ってみることも珍しく、よい経験になりました。次回9月の本公演では、各学校の代表者が演技する話も出ています。今年は、コスプレが好きな職員もおります。時間があれば職員も。どうぞお楽しみに。