日誌

2017年10月の記事一覧

初冠雪

 今朝は、大変寒く、朝方の気温は3度でした。学校の裏から見える、二岐山にも初冠雪があり、湯本地区にも、冬の訪れを感じさせます。子どもたちと担任の先生方は、今週日曜日に行われる湯本地区文化祭の発表に向けて、一生懸命に練習しています。もちろん子どもたちの発表だけではなく、職員の発表もあり、職員も練習に励んでいます。職員の今年の発表のテーマは{社会性(集団行動の美) ~私たちダンシングヒーローになるよ~}です。どうぞお時間のある方は、5日(日)湯本地区文化祭(会場:湯本体育館)に足を運んでみてはいかがでしょうか。

民報号来校

 今日は、福島民報社より、「民報号」が来てくれました。湯本小学校のみんなにも、新聞の魅力について考えてもらいたくて、お願いしたところ、快く引き受けてくださり、本日来校していただきました。新聞の魅力について、①本で言えば、厚い本2冊分位の内容が、新聞にはつまっていること。②短い時間で、世の中の出来事の大体がわかること。等、その魅力から、実際に新聞の見出しを付けるという、楽しい学習にも取り組ませていただきました。さらに、外に駐車している民報号では、今行っている学習の様子をすぐに号外として、みんなに発行してくださいました。説明していただいた内容もわかりやすく、子どもたちにとっても各担任にとっても、大変勉強になる講座でした。本日お世話になりました、民報社の市川 様 山上 様 さらには、スタッフの方々、本当にありがとうございました。この学習を生かして、新聞に慣れ親しみ、自分で考え、判断できる力を身に付けていきたいと思います。

今年最後のゴルフ活動日

 27日は、今年最後のゴルフ活動日になりました。天候にも恵まれ、今年最初にご指導いただいた両角プロに、最終日の今回もご指導いただきました。毎年最終日は、校内コンペになっています。開会式では、昨年度優勝者から、両角プロへ優勝トロフィーを返還し、今まで教えていただいた内容の総まとめとして、楽しく、緊張感の中、ラウンドすることができました。上達したみんなのショットを載せてみました。今年も、太平洋クラブ白河リゾートの佐藤総支配人 様 始め、スタッフの方々、そして御殿場など、遠い所からご指導に駆けつけていただきましたプロの方々、そして地域の方々。たくさんの方々に深く感謝申し上げ、今年度の活動を終わりたいと思います。本当にありがとうございました。

久しぶりに良い天気

 今日は、久しぶりに良い天気に恵まれました。やはり、一番乗りで、外に出て新しい遊具で遊ぶのは、幼稚園のお友だち。もちろん、先生方も一緒に遊んでいます。幼稚園の友だちからは、激しい呼吸は聞こえないのですが、先生方からは、「ハア、ハア。」と息苦しさが聞こえます。大丈夫?きっと手加減してほしいのは、先生方かも。そんな温かい気温と温かい幼稚園のみなさんの雰囲気を、今日は紹介しました。

紙面の関係で、こんな写真も。 ~会津の郷土料理~  標題と関係なく失礼いたしました。

折り鶴をいただきました。

 先日、地区の寿大学会長「渡辺紀子」(わたなべみちこ)様より、折り鶴をいただきました。子どもたちにも、鶴を折ることができるようにといただきました。早速、児童玄関前に飾らせていただき、みんなで、その美しさに癒されております。寿大学(高齢者学級)の方々には、先日のゆもとっ子祭りでも、大変お世話になりました。さらに、本日、折り鶴をいただき、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

大里小学校5・6年生の劇から学ぶ

 今日は、大里小との交流の日。内容は、各学校の発表交流会でした。そんな中で、大里小5・6年生の「大里城物語」を見せていただきました。一人一人が堂々とした態度、きびきびとした動き等、すばらしいものがありました。特に、一人一人のセリフが大きな声でわかりやすく、聞き手側を向いて、演技している姿に大変感動しました。聞き手に分かりやすく話すためには、聞き手の立場に立った話し手の話し方があると思います。全員が集中し、全体の中での、自分の必要性を感じながら、演技する姿に脱帽でした。本校の児童にも、ぜひ学んでほしい内容でした。すばらしい発表を見せていただきありがとうございました。本校のみんなも負けないように頑張ります。各担任も、湯本地区文化祭での発表に燃えております。どうぞ11月5日(日)子どもたち、職員のがんばりをご覧下さい。お待ちしております。

台風21号接近に伴う臨時休業

 今日は、超大型台風が日本に上陸するということで、学校は、臨時休業になりました。校内は、静まり返り、時折、強い雨の音と風の音が職員室に響きわたりました。学校前の国道118号線も通行止めになり、台風の大きさを物語っておりました。子どもたちがいないこんな時、教員は「あの教科では、こんなことをやってみよう。」とか「あの内容、あの子が苦手だったから、こんな風に指導したらどうだろう。」「次に会う時、これを見て感動してくれないかな。」なんて考えるものです。やはり子どもたちあっての仕事なんだと、感謝と意欲に満ち溢れてきます。明日は、大里交流の日。現在のところ、交流する予定です。みんながんばっていきましょうね。

ゆもとっ子祭り ありがとうございました。

 今日は、ゆもとっ子祭り。子どもたちと保護者の方々、地域の方々、そして職員との地域連携を写真でご覧ください。たくさんの方々に支えられ、無事終了することができました。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

明日に備えて

 今日の6時間目に、明日行われる「ゆもとっ子祭り」の会場準備を全児童・全職員で行いました。保護者の方々、地域の方々、さらには、ご来賓の方々がたくんさんいらっしゃることを想定して、みんな力一杯準備を行いました。明日のメニューは、「チキンカレー」「魚の塩焼き」「焼き芋」の予定です。みんな好きな食べ物ばかり。だれも、川魚が苦手なんていう人はいません。一度口にしたら、「もうやめられない。」きっと〇○〇えびせん状態でしょう。みんな、がぶりつきでしょうね。心配なことは、明日の天気が良くないようです。しかし、みんなの情熱・愛情で乗り切っていきましょうね。

さつまいも収穫

 今日は、天気が良かったので、幼稚園のお友だちと全校生でさつまいもを収穫しました。今年は、雨の日が多く、2つのさつまいもが合体して、1つの大きなサツマイモになっていました。すごく大きなさつまいもにみんな感動して作業をしました。ここで獲れたさつまいもを、今週金曜日に行われる「ゆもとっ子祭り」でいただくことになります。さつまいも大好きさんには、たまらないですね。さつまいもさん、大きくなってくれてありがとう。ちょっと大きすぎるかも。湯本の今日は、日が射していても、気温が低く、少しずつ、秋の終わりを感じさせられました。そんな中、こんな川柳は、いかがでしょう。
     「サツマイモ  ほった笑顔と 紅い頬」 

全校朝の会

 今日は、全校朝の会がありました。研修主任の先生のお話です。先生は、「秋と言えば何をイメージしますか。」と子どもたちに問いかけ、子どもたちの反応を聞いてから本題に移りました。「読書のよさは、いつでも、どこでも手軽に楽しめるということです。」 また、自分の体験を基に、本の選び方を紹介してくれました。最後には、だれもが興味・関心のある「カレー」をテーマにした、たくさんの本を紹介してくださり、子どもたちも先生方も真剣に聞き入っていました。研修主任の先生が一番言いたかったことは、「読書を楽しんでください。」ということだと思います。みんな読書を楽しめるようにがんばりましょうね。先生、熱い思いありがとうございました。きっと、みんなの心に響いたと思います。

  そして、さらに週番の先生のお話です。今週の週番の先生は、養護教諭の先生のお話でした。先生は、意図的に、登場からみんなを笑わせる作戦に出てきました。詳細は、面白すぎて言葉では、言い表せない程です。しかし、週番として、今週のめあてをみんなにわかってもらえるように、しっかりお話をしてくださいました。それぞれの先生方が、自分の良さを生かし、子どもたちに真剣に訴える姿を見て、「かっこいい。」と思いました。成熟した人間性を求め、管理職もがんばっていかなければと思います。先生方、ありがとうございました。

命の教育

 本日は、5・6年生が「命の教育」の学習を行いました。講師の先生として、村から助産婦の松本美津子 様  保健師の深谷弘子 様 が来校され、わかりやすくご指導していただきました。体の免疫作用からエイズについて等、子どもたちが初めて聞く言葉もありましたが、発達段階に応じたお話をしていただきました。親になると、自分の子どもが、1~3歳位の時、救急病院に駆け込んだことや初めて立った時の感動等、忘れないものです。湯本小の児童のみなさんにも、親からいただいた、たくさんの愛情を、いつの日か「無理なく自然に」少しずつ返せるような、そんな大人になってほしいと願います。 こんな俳句っぽい言葉が浮かびました。
「見返りを 求めることない 親の愛」

清掃から

 本校は、少人数の学校ですので、毎日、全ての教室を分担して清掃することができません。各清掃箇所を曜日を決めて、清掃しています。そのために、一人一人が力一杯清掃しないときれいにはなりません。今日も自分の清掃箇所をがんばってきれいにする姿が見られました。
 「会津教学」という文献があります。その中には、学校を観る観点として ①清潔であるか②整然としているか③落ち着きがあるか④潤いがあるか⑤美しさがあるかとなっています。今まで先輩方が築いてきた本校の良い伝統を守っていくためにも、校舎をきれいにしていきたいと思います。ここでこんな言葉が浮かびました。 「清掃で 今日の自分を 振り返る」 さらにもう一つ 「見つからない だからいいのか 手を抜いて」

プロとは。

 昨日の夜、夕食を食べている時、いきなり「バッキ。」とさし歯の前歯がとれました。笑うと変な顔が余計変になってしまったので、午後お休みをいただき、かかりつけの歯医者さんに行ってきました。実際、2時間30分位かかりました。そのために、子どもたちの活動写真は、アップできませんでした。次回にご期待ください。さて、その歯医者さんで感じたこと。一本の歯をつけてくれるまで、とれた歯を何度も何度もつけたり、削ってくれたりと、丁寧に治療してくださいました。きっと、患者さんが不便でないように、しっかり噛むことができるようにと願いを込めて治してくれているのだろうという実感を受けました。まさしく、プロ。私たち教師も、やはり最終的には、その先生の性格だと思います。本心から子どもたちの成長を願うこと、将来を考えること、実際には、難しいことです。しかし、あきらめずに求め続けていく姿勢は、崩したくないと思います。本日の内容は、私的な内容で失礼いたしました。ここで一句浮かびました。 
   「プロの技 痛さ忘れる 思いやり」    さらに一句
   「何かいる あなたの後ろに カメムシ君」
                   ※いつも句に季語がありませんので、俳句ではありません。

オンライン個別英会話(教室で)

 今日のオンライン個別英会話のレッスンは、いつものつどいの広場ではなく、自分の教室で行ってみました。それも、先々週、教育委員会さんより、容量が大きく、しっかりしたアクセスポイントを設置していただいたからです。これで各教室のネットワーク環境もさらによくなり、他教科でも活用できると思います。ありがとうございます。

稲刈り無事終了

 春に棚田に植えた苗を、今日は5・6年生とりんどう学級のお友だちで稲刈りを行いました。今年は、雨天が多かったために、若干早いこともありましたが、20日に行われるゆもとっ子祭りで、おいしくいただくために、今日、稲刈りを行いました。また、このために、ご協力いただきましたNPO法人「湯田組」の皆様方、大変ありがとうございました。

仲良くお弁当

 ゆもとっ子は、今日、大里小学校との交流日で、朝早くからバスに乗り、大里へ出発しました。校舎内からは、幼稚園のお友だちの声だけが聞えてきます。幼稚園から、楽しそうな声が聞こえてきたので、伺ってみました。森副園長先生・鹿野先生と4人のお友だちとで、楽しくランチをしていました。今日は、お弁当の日なので、お家の人に作ってもらったお弁当をみんなで楽しく、味わっていました。給食の無いお弁当の日は、職員にとっては少し辛い日かもしれません。毎日いただいている給食にあらためて感謝します。ちなみに、私の今日のお弁当は、「煮込みかつ丼」  テーマは、~半熟玉子と玉ねぎがコラボする昭和初期の会津の味~ 

オンライン個別英会話レッスン

 今の時期になると、オンライン個別英会話レッスンも、ハイレベルになり、子どもたちから聞こえてくる英会話の内容も、大人が集中して聞かないと分からない内容になってきました。すばらしいことだと思います。1年以上続けさせてもらえたことにも感謝です。
 最近思うことに、小規模校で11名しかいない全校児童ですが、授業や数々の活動を行う度に、一人一人が力一杯やらなければならないことに、子どもたちのすごさを感じます。例えば30人前後の学級であるならば、5・6時間目あたり、気を抜くこともできるかと思います。ところが、各学級4人~6人しかいませんので、担任から逃れることはできません。寝ていることも、聞いているふりをして、絵を描いていることもできません。そんな小規模校の子どもたちのたくましさを感じています。たまには、リラックスしてね。

地区陸上交流大会

 本日、いわせ地区小学校陸上競技交流大会が鏡石町営鳥見山陸上競技場にて行われました。競技場まで、約1時間程かかるために、朝6時頃(5・6年生と監督)にバスで会場に向けて出発しました。天候には恵まれましたが、若干風が強かったように思います。そんな中ですがゆもとっ子は、最後まで自分の力を発揮し、応援をがんばったり、交流している大里小学校の友だちとも、互いに声掛け合ったりと、無事に大会を終えることができました。本日も、たくさんの保護者の方々にご協力いただき、ありがとうございました。また、PTA会長の星健治 様には、駐車場係として、お忙しい中、ご協力いただき、誠にありがとうございました。この経験を今後の活動にも生かしていきます。

全校朝の会(校長先生のお話)

 今日から10月、1年間の前半が終わり、後半に差し掛かりました。そんな中、今日は、全校朝の会(校長先生のお話)が行われました。校長先生からは、地区合奏祭でのがんばりや、校内マラソン大会での記録向上等、賞賛していただきました。また、「たし算にするとみんなは、11名ですが、ある時、信頼・協力・健康等が加わることで、50にも100にもなります。、後半も健康に留意しながら、がんばってください。」というお話をいただきました。湯本地区は、毎朝寒さが厳しくなってきましたが、自分・友だち・まわりの方々を信頼し、その温かさで乗り切っていきたいと思います。