日誌

2023年9月の記事一覧

動物 恒例の「芋掘り」

湯本小学校では恒例の、「芋掘り」が行われました。

5月に植えたサツマイモ。今年は猛暑の中で「威勢良く」成長しました。

隣の畑にご迷惑をかけるほどツルが伸びましたね。

今日も農業一筋49年。本校の農業アドバイザー正宏さんにお世話になります。

もう、子どもたちは足下に見えているサツマイモが気になっています。

今回5・6年生は、芋をスコップで掘り起こして、1年生や幼稚園の園児をアシスト。このあたりも成長を感じますね。

幼稚園児の芋は、大当たり!!腕よりも足よりも太いサツマイモを掘り当てました。

見守る正宏さんの笑顔「子どもは湯本の宝ですから。」

いつも準備や草刈りをしながらも、笑顔を絶やさない人柄です。

今年は2畝なので、昨年度よりは少ない収穫の見込み。さて、、、、、結果は・・・・

上々です。数よりは大きさ、太さ、色がいいですね。

しばらくは干して、たぬきやネズミに食べられないように。

10月19日のゆもとっこ祭り。今年も盛大に行いたいですね。

しかし、焼き芋にするには、切り分けないと1時間は焼くのにかかりそうです・・・・

正宏さん、4月の畑の準備から管理、本日の収穫まで大変お世話になりました。今年も豊作で1年の農作業体験は終了できました。ありがとうございました。

 

鉛筆 児童も先生も勉強しています。(1年算数)

3校時目は1年生の算数でした。

1年生は、繰り上がり、繰り下がりの学習に入り、20までの数の計算を考える学習です。

これからは十の位が増え、計算もやや複雑になります。

ブロックを活用して考えていました。

今日は、「15は10と5」の言葉を式に表わすのが目標です。

ノートを書くのが早くなりましたね。そして素晴らしいことに、

10+5=15という考え方だけではなく5+10=15でも良いこと

引き算で表わすと 15ー5=10だけではなく、15ー10=5でも良いという合計4つの式を作ることができました。頭で分かっていても、なかなか計算の式ではかけないものですが、ちゃんと4つの式を考えました。素晴らしいことは、一つの考えだけで終わらずに、他にも出来ないか考えることができることです。

1年生の力を感じました。ちゃんと4月から今までの成長が見られる授業でした。

鉛筆 児童も教師も勉強しています。(6年算数研究授業)

今日は県中教育事務所より渡邉指導主事に来校いただき、授業研究を行いました。

2校時目は6年生の算数です。

今日は、円の面積の公式を使った複雑な問題にチャレンジします。

三角形や四角形の面積の公式の復習。簡単簡単!!

今日はラグビーボール型の面積を求めます。

教師の準備した、図形のパズルや

ICTのデジタルコンテンツを使って考えます。

6年生はデジタルコンテンツの扱いに慣れていました。パズルはというと・・・・

参観していた幼稚園の園児が使っていました。

6年生の児童はそれぞれ2通りの解き方を考えていました。そして上手に説明できました。

担任の準備と思いや願いが子どもたちに伝わり、子どもたちも一生懸命に応えます。

さすがに6年生の授業はレベルもあがりますが、6年生の子どもたちはよく、最後まで諦めずに考えました。

練習問題にも取り組み、時間となりました。

王冠 1年生「異文化体験活動」ブリティッシュヒルズ訪問

天栄村村内の1年生が「異文化体験活動」を天栄村内にある英国文化活動体験施設の「ブリティッシュヒルズ」で行いました。

「ブリティッシュヒルズ」は、日本国内にいながら英国の留学体験ができたり、ドラマの撮影などでも使われたりする施設です。施設内もとてもきれいに装飾されていて、イギリスの宮殿のようです。

1年生は、ブリティッシュヒルズ訪問がほぼ「初めて」の子どもたちですので、建物内を回る「オリエンテーリング」をさせていただきました。

チャペルなどもあって、結婚式もできるようです。

とても楽しい体験活動となりました。

ブリティッシュヒルズのスタッフの皆様。ありがとうございました。

 

動物 防災訓練

今日は9月1日防災の日。

湯本小でも、地震対応、内陸津波想定避難訓練を実施しました。

天栄村の防災マップを活用して、学校の避難地域確認と自宅の避難場所確認を行いました。

地震の避難の後、2次避難で高台まで避難しました。

羽鳥湖の推進が31mと仮定すると、内陸津波の時速はおよそ60km。湯本小までは10分程度で津波が到達すると予想されます。その情報を素早くつかみ、自分の命は自分で守る「つなみてんでんこ」できるかな?

地域自然探求学習 8/31

湯本地区は、豊かな自然に恵まれています。学校の近くの鶴沼川 平滑です。一枚岩の平らな川底が広がっています。

全校生で夏の終わりにどっぷりと地域の自然に浸かってきました。

川は、深いところもあるのでライフジャケット着用です。

6年生にとっては、最後の平滑での川遊びでした。記念写真です。

大人の胸くらい深いところもあります。水も冷たくなってきました。子どもたちには、命を守ることを常々伝えています。

5・6年生にとっても、忘れられない時間となりました。