最新情報

2015年11月の記事一覧

放射線に関する出前授業

本日、放射線に関する出前授業を全学年対象で行っていただきました。
講師の先生は、神戸学院大学 研究支援グル―プの磯部久美先生です。
除染情報プラザの方にも2名お出でいただきました。
学年に合わせて紙芝居や放射線が飛んでいる様子を霧箱で見せていただいたり、
簡易放射線測定器で放射線量を量ってみたりと,実験も交えながら
学ぶことができました。
子ども達は初めて知ったことも多かったようです。
大人は知っていることでも、子ども達はまだ知らないことも多いのかもしれません。
今後も、放射線について学び安全に安心して生活できるようにいていきたいと思います。

教育相談始まりました

11月12日から教育相談が始まりました。
保護者の方にはお忙しい中のご来校ありがとうございます。
子ども達のよりより成長のための1対1でお話しできる貴重な機会です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
なお、控室として2階は保健室、3階は理科室を用意してあります。

さて、駐車場ですが放課後子ども教室の子ども達が元気いっぱいに
校庭で遊んでおります。
子ども達の安全確保のために
校庭西側のカラーコーン外側(写真左側)か、校庭プール側のカラーコーン内(写真右側)への駐車にご協力いただければと思います。
こちらもよろしくお願いいたします。

思いやり週間3日目



思いやり週間用の黒板に思いやりの紙が増えているのがおわかりでしょうか。

○コンコース掃除がいつもていねいで、気持ちがいいです。ありがとう。
○体育の前まわりの時、●●さんがさきをゆずってくれました。
○△△さんが逆立ちのやり方を教えてくれました。
○◇◇さんが子ども教室で遊んでくれるのでうれしかった。
○☆☆さんが落ちていたシューズ入れを届けてくれた。
○◎◎さんが鍵盤ハーモニカの棚をきれいにそろえてくれました。ありがとう。
などなど。
牧本小の思いやりは増殖中です。
優しくしている子どもも素敵ですが、その優しさを見つけて感謝している子どもも素敵です。

岩瀬地区小教研 特別活動授業研究会

11月11日岩瀬地区小教研の特別活動の授業研究会が
本校3年生の授業を基に行われました。
30名近い参加者においでいただいての研究会でした。
学級活動で話し合いのテーマは「はっぱつき花丸パーティーの遊びを決めよう」
でした。17種類出た遊びたい遊びの種類を,「みんながなかよくするために」
という視点で話し合い,2種類に絞っていきます。
司会の子どもを中心に,遊びのよさを説明したり、合体させたりしながら
話し合うことができていました。
子ども達は最後まで真剣に話し合いに取り組むことができていました。
事後研究会でも、
「子ども達が自分の意見をしっかり話している」
「アイディアを多様に出しながら話し合っていた」
「少数意見も大切にしながら、安易に多数決を使うことなく進められていた」
と,たくさんの子ども達のよさを認めていただきました。
猪苗代町立吾妻小学校の目黒明彦校長先生からご指導いただきました。
事後研究会で頂いたご助言やご指導を今日からの授業に生かしていきたいと思います。



アルミ缶リサイクル優秀校の受賞!

今日の全校集会で、アルミ缶リサイクル優秀校の表彰式が行われました。
リサイクル活動の中でも、アルミ缶の回収に優れているということで
アルミ缶リサイクル協会の方から感謝状と記念品を贈呈していただきました。
これまでのPTAの方や地域の方のご協力の賜と感謝しております。
早速校内に掲示させていただいております。
なお、お話しいただいた中で全国でのアルミ缶の回収率は90%近いことや
回収の際はプルタブを外さず回収した方がよいことを学びました。

思いやり週間

児童昇降口に思いやり週間の黒板が設置されました。
先生方や子ども達が思いやりを見つけて、書いて掲示していきます。
今日の内容。
「○○さんが家に迎えにきてくれます」
「朝、校門に立っていると大きな声であいさつをしてくれてうれしいです」
「◆◆さんが先を譲ってくれたり、落とし物を拾ってくれたりしました」
「○○さんと△△さんと◇◇さんが、パソコン室で下級生の面倒をよく見ていました」
「◇年生がいただきますをしたのに,食べないので「どうして食べないの」と尋ねると
「まだ、▲▲さんが揃っていないから待っています」等々。
自分一人だけでは見えていないたくさんの思いやりがあることに気付かされます。
あらためて,こういう期間を設定し、互いの思いやりを確認するのもよい取り組みだと感じました。
「1人が3人に親切をすると、世界中が親切であふれる」と言った話を思い出しました。
牧本小にも思いやりがあふれることと信じています。



お弁当づくりに向けて、お弁当も紹介されています。

校門の階段 枯れ葉舞うはずなのに・・




一見何の変わりもない、朝の校門付近の階段です。
しかし、季節は秋。校門の横には紅葉を終え、散ろうとしている葉がたくさんああります。
それなのに、あるべきはずの落ち葉が,階段にほとんどないのです。
今日の朝6時過ぎに、近所の方が階段の掃き掃除をしてくださっていました。
こうして、気付かないところでも学校は支えられているのだと感謝の念を強くしました。
本校でも,今日から思いやり週間が始まります。

第3回授業研究会(要請訪問)

11月6日に第3回授業研究会が行われました。
県中教育事務所の酒井主任指導主事、湯本中学校の郷田学校教育指導員、村教育委員会の熊田指導主事、村内の校長先生方や教頭先生方にもおいでいただき実施されました。
6年生の理科「水溶液の性質とはたらき」の授業です。
子ども達は炭酸水の泡の正体を予想し、それを確かめるための実験方法を思考し、
計画を立て、実際に試行して確かめることができました。
事後研究会では
タブレット端末の効果的な使い方や予備実験の大切さ、中学年や中学生との内容の系統性、科学的思考を深めるための話し合いの場の設定や時間、実験の内容や順番や方法、などの視点から意見やご指導をいただきました。
 日々の授業改善のための授業研究会です。今日からの授業の改善に活かしていきたいと思います。

集会委員会の企画

今日の牧小タイムは、集会委員会の企画で全校くつ飛ばし大会です。
いつも学校で履いているシューズを、思いっきり飛ばします。
なかなか思うとおりには飛んでいかないようです。

ふくしま教育週間2日目

昨日は,ふくしま教育週間のフリー参観2日目でした。
そんな中、歯科衛生士の方をお迎えし歯科教室が開かれています。
昨日は1・2年生。今日は5・6年生、明日は3・4年生です。
カラーテスターを使って磨き残しの多い部分を見つけたり、
歯をよく観察して,ブラッシングの仕方を学んだりすることができました。
なお、保護者の方でむし歯の未治療の子どもさんがおられましたら
ぜひ、早めの受診及び治療をお勧めいたします。