日誌

出来事

動物 2学期終業式「今年の冬休みの合言葉は・・・」

82日間の長いと思われていた2学期も、あっという間に過ぎました。

しかし、その間、湯本っこたちは、ぐんぐん成長しました。

立ち姿から、すでに立派です。

校長先生から、2学期の振り返りと3つの宿題が出されました。

① 2024年の目標(長期)と3学期の目標(短期)を考えること

② 冬季休業中に、家庭のお手伝いをすること。

③ 1月9日に元気に登校すること。

です。

6年生から順に、2学期頑張ったことと、3学期頑張りたいことの発表がありました。

1kmを4分台で走れるようになりました。はやぶさとびも2回跳べました。

スキーでは今年も1位になりたいです。

6分かかっていた1kmの持久走も5分台で走れるようになりました。スキーでいつも3位なので、1位になりたいです。

縄跳びで3重とびも跳びたいです。

持久走を最後まで走れるようになりました。スキーでは、今年こそ1位になりたいです。

3学期は初めてのスキーを頑張って滑れるようにしたいです。

幼稚園の2名も、けんかをしないで仲良く遊ぶことができました。3学期も元気に仲良く遊んでください。

最後に全員で校歌を歌いました。150周年記念式典もあった今年。湯本小の校歌をまた高らかに歌う機会が増えるといいですね。

雪 もちつき

湯本幼稚園と小学校でお餅つき体験をしました。

杵と臼では・・・なくて

ボールと麺棒でした。

始めの内は「固い」ので、先生から

そして高学年

良い感じで粘ってきましたね。

もちつきカメラマン参上です。

「ふかしたもち米」よりも「炊飯器で炊いたもち米」の方が楽にお餅つきが出来たようです。

良い経験になりましたね。幼稚園の子も1年生もおいしくいただいていました。

味付けは、きな粉とココアでした。ココア(ミルクココアの粉末)・・・結構おいしかったです。

王冠 今年も開催「湯本小ビブリオバトル」

今年度も「湯本小ビブリオバトル」開催です。

自分で好きな本を選んで読むことも良いですが、紹介するためにまた詳しく読むこと良いですね。

紹介のための説明を組み立て、1人4分話します。

聞いた人がまた、紹介を受けてその本を読む。この循環も、ビブリオバトルの良いところかも知れません。

さすが、慣れている5・6年生

選ぶ本も、なかなか読み応えのある本に変わりました。

初参戦の1年生。ちゃんと絵本ではない本を選びました。

もちろん先生方も1冊ずつ紹介しました。

厳正な投票の結果・・・・

5年生の「ガソリン生活」に決定。この小説500ページ以上はあります。

3学期にも第2回があります。小学校生活最後のバトル。6年生もチャンプ本目指して、そして1年生も初優勝目指して、冬休みも本を読み続けてください。

今回のビブリオバトルで紹介された本は、図書室に並びます。

動物 書き初め指導

毎年お世話になっている地区の書道の先生に、書き初め指導をお手伝いいただきました。

今年もお手製の実物大「お手本」をいただきました。

この「お手本」は魔法のお手本です。

書き初めセットに含まれている、お手本。少し用紙より小さく書かれているんです。

名前の書き方、小筆の使い方についても丁寧の教えていただきました。

低学年の「フェルトペン」の書き方も教えていただきました。もちろん「魔法のお手本」付きです。

小山先生。今年も大変お世話になりました。

児童の皆さん。冬休みの書き初めに、今日教えていただいたことを活かしてくださいね。

「魔法のお手本」

動物 6年生は「資料の整理」柱状グラフ

5校時目には6年生の算数指導を1年担任が行いました。

普段担当してもらっている国語以外にも、担任以外から教科書の内容を指導してもらう機会を作りました。

これは、中学校にいって、教科担任により、様々な先生に教えていた訓練でもあります。

資料の読み取り、または資料を作成する機会もこれから出てくるでしょうから、大切な学習です。

6年生頑張れ!

データの代表値として、数値の平均を学習しますが、今の子どもたちは、柱状グラフを学び、データの代表値として中央値も学びます。

動物 1年生算数「20より大きい数の足し算や引き算」

今日は5・6年生の担任が1年生の「算数」の学習を行いました。

28-3の計算の仕方を説明するところです。

教師用の大きなブロックを動かしながら、

28を20と8に分けます。

8から3を引きます。残りの5と20を足して答えは25です。となりました。

教科書でも答えを確認。まちがいない。ちゃんと20以上の数でも足し算や引き算はできるとわかりました。

意地悪な質問をしてみたくて・・・20と8の20から3を引く方法はないのか聞いてみましたら・・・

20から3を引いて17。17と8で25。おおー。ちゃんと20からも引けるね。

でも8から3を引いた方が簡単だしわかりやすいね。

と・・・・このまま、2年生の繰り下がり21-9も計算出来ていました。

なんとすばらしい1年生なのか。感心しました。

雪 本格的な「積雪」。昨年より2週間遅れ

昨年は12月2日に校庭の積雪を記録しましたが、今年はようやく12月18日(月)。

およそ2週間の遅れでした。

これでスキー場も安心でしょうか?

子どもたちは大喜びです。雪遊びやスキーができるからでしょう。

湯本の子どもたちが朝の会で、校長先生に「冬が好きな人」と言われて・・・・

すぐ「全員」が手を挙げました。さすが湯本っこだなあ。

本格的な「冬」始まる。

動物 家庭科と外国語科の組み合わせ

6年生の家庭科では、1食分の食事メニューについて、栄養のバランスを考え調理する学習があります。

一生懸命にリンゴをすりおろしたり、ジャガイモを切ったりしました。

5年生は、白米を炊飯してご飯をつくる学習をしました。

そしてここからが、担任のアイディアです。

6年生の外国語科の学習内容をもとに、今日のカレーの具材の仲間分けや素材の産地、

カレーの費用(写真から432円の費用がかかったことがわかります。)についてを英語でプレゼン(iPadで作成したプレゼンですが、ノー原稿でした。)しました。

前時の外国語科の学習までに覚えた文章や単語を使って、上手に自分の作ったカレーの紹介を英語ですることができました。

明日はALTの訪問日ですので、同じようにALTの先生の前で上手にプレゼンをして、試食をしてもらえたらいいですね。

5年生の作った白米のご飯も上出来でした。

ただ英語を学習するのではなく、必要感のある言語活動を通して、生きた英語を学習させようとする教師の工夫が見られる授業でした。

動物 年末年始の交通事故防止 県民総ぐるみ運動

12月10日(日)~来年1月7日(日)まで年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。

今日は湯本支所長が、朝の登校の挨拶に来てくださりました。

冬至も近くなり、朝日の上がるのが遅くなりました。

皆様、すっきり目覚めているでしょうか?

子どもたちは、元気に挨拶できました。

湯本支所長様。お忙しい中、貴重な朝の時間ありがとうございました。