日誌

出来事

湯本地区合同大運動会 その2

今年から全種目、会場の方にも参加していただいて競技を行いました。また、紅組・白組に分かれて競技を行いますが、総合優勝を決定することはなく、みんなで楽しく体を動かすことを目的にしました。そのため、「心おどるわくわく楽しい運動会」が運動会のテーマとなりました。

園児が演技するディズニー体操には、

小学生も中学生も大人の方も、みんなで参加です。

でも、徒競走のスタート時ではこの真剣なまなざし。真剣に楽しむことも大切にしています。

同年代の友達と速さを競うという経験が少ないので、とてもいい経験となりました。日々の教育活動にフィードバックしていきます。

湯本地区合同大運動会 その1

5月12日(日)、湯本公民館との共催で「第11回 湯本地区合同大運動会」が開催されました。まさしくその名の通り湯本地区の皆様だけでなく湯本にルーツのある方々や、今年転出された3名の先生方にも参加いただき、大運動会となりました。

こんなにたくさんの地域の方々と入場行進です。普段とは違い大勢の方々に囲まれた2名の児童、3名の園児は、少しの緊張と大きな喜びに満ちていました。

そんな気持ちを込められた元気な園児の掛け声で、運動会のスタートです。会場からは大きな拍手が沸き上がりました。

「運動会の歌」に合わせて一生懸命に旗を振ります。子どもたちの声は会場からの拍手にかき消されてしまいましたが、歌う表情には真剣さと元気が溢れます。

種目1番 ラジオ体操。6年生が模範演技を務めました。指先まで意識したキビキビとした動きで会場の皆様の手本となりました。

新緑眩しく、爽やかな5月の風が吹きわたる中で、皆さんと共に競う運動会。この光景は湯本小学校ならではです。

 

天栄音頭をマスター

12日に行われる湯本地区合同運動会のプログラムに「天栄音頭」があります。今日は、地元の大学生に踊りを教わりました。

まずは、挨拶から。人からものを教わるときの礼儀です。

湯本いきいき学び大学生の方も、子どもたちの元気に挨拶する姿に大喜び。お互いに自己紹介をして練習スタートです。

天栄音頭の1つ1つの動きにはストーリーがあります。大学生にそれを教えていただけたら、もう難しいことはありません。

園児も、見よう見まねで体が動き出しました。

大学生の動きは、指先まで気配りがされています。途中、何度か音楽を止めて動きを確認しました。

寒い日でしたが、終わりの頃はしっとりと汗をかくくらいに体が温まりました。それ以上に、地域の方と楽しい交流ができたことに、心がホカホカしています。

日曜日の運動会、みんなで大きな輪になって「天栄音頭」を踊れることが楽しみです。

4歳のお誕生日おめでとう

今日は、湯本幼稚園の年少児のお誕生日。こんな日は、みんな朝からソワソワしています。大事な友達の記念日をお祝いするからです。

小学生に、「お誕生日おめでとう」と書かれたタスキと大きな蝶ネクタイを付けてもらいました。

先生方も小学生もみんなで、「Happy  Birthday」の風船をもって、歌を歌ってお祝いです。今年入園した年少児にとっては初めての経験

みんなに囲まれて、大満足のようです。4歳のお誕生日おめでとう!

地震の後の避難訓練/エピペン講習

今年度第1回目の避難訓練 湯本分遣所の消防士さん3名を講師に迎え、子どもたちは避難訓練、先生方は災害現場確認後の119番通報・避難誘導の訓練を行いました。

 

火災報知器が鳴動し続ける中で、放送内容をよく聞いている子どもたちの表情は真剣そのもの。園児も、先生に寄り添われながら避難しました。

 

 

短時間で無事、避難完了。校長先生は、「おかしも」+「て(低学年・小さい子の手助けを可能な時は行って)」の確認を行いました。消防士さんからは、地震が起きた時、自分の身を隠すものが無いときの姿勢について教えていただきました。

水消火器を使った消火訓練、昨年度教えてもらった「ピン:ピンを抜いて・ボン:ホースの先をポンと抜いて・パン:レバーを押す」を確認して、実際に操作しました。

続いて、児童も参加させることを初めて取り入れたエピペン講習会。足の前腿に打つことは分かっていましたが、実際の子どもに打つときには動かないように押さえることで安全に確実になることを教わりました。

起こりうる危機を想定して、みんなで確認することが危機管理の第1歩です。子どもたちも誰かがアレルギー反応を起こした場合の対処方法を知る訓練となりました。

教育長さんがいらっしゃいました

5月2日(木)湯本幼稚園・小学校に、教育長さんをはじめ6名の天栄村教育委員会の方に子どもたちの様子をみていただきました。学校が始まって約1か月。学校の今の様子を参観していただきました。

幼稚園は、新しいキッチンセットが入ったので、新メニュー作りの真っ最中。どんなメニューができるのか楽しみです。

2年生は2ケタ+2ケタの足し算。緊張したけど、指導主事の先生に褒められて満足

6年生は、点対称の図形の性質を確認していました。コンパスの使い方も確認です。

外に出ると園児が大きなイチゴを手にしていまいた。実はこれ、教育長さんのお土産。香りと甘さに園児もメロメロです。

5月の風に泳ぐ鯉のぼりも、嬉しそうに子どもたちの姿を見守っています。

朝から元気です 

登校・登園してくると子どもたちは体育館に集まります。朝の運動「ゆもとっこタイム」や朝の会を一緒に行います。幼稚園児が小学校の校歌を歌うというのも、本校ならではの光景。

幼稚園の先生のピアノ伴奏で、みんなで校歌を歌います。入園したばかりの年少児は、お兄さんお姉さんの歌声を聞いて歌います。

朝の会で、小学生は簡単なスピーチを行います。今日は2年生の番。紙を使った手品を披露してくれました。何もないところから、カタツムリを出すというのです。どうやって?

みんな期待して見つめています。 紙で顔を隠して、ワン・ツー・スリーを唱えて、パッと紙を外すと

あれ!? 片目をつぶっている。 そうか! カタ(目を)ツムって、カタツムリか!

ダジャレに、みんな大受け。手を叩いて喜んでいます。朝から元気をもらいました。

さあ、1週間の最後の日。GWに向けて頑張るぞ!

晩春の朝

久しぶりに青空が広がりました。本校のプールは花筏(はないかだ)で美しく彩られています。体育館に脇の枝垂れ桜も例年より2週間早く満開になりました。

実はこの枝垂れ桜に、松の木が寄生しているのです。

おわかりいただけましたか?桜の花と松の緑、なんともめでたい光景です。

本校PTA会報誌の題名である「石楠花(しゃくなげ)」も咲き出しました。向かいの山の木々も芽吹き始めたようです。うっすらと萌黄色が見え始めました。そして、玄関先には、

卒業生が植えて残してくれたビオラの花が満開です。

中学校でも元気に頑張っているかな?

4月も、もう終わりです。

エアコン工事の恩恵で

標高550mを超す湯本でも、流石に昨年の夏は暑かったです。そのこともあってか、今年、湯本小学校には、エアコンが3台設置されます。工事現場で幼稚園の先生が目に付けたのは、堅くて大きな段ボール。三方を囲い、屋根を載せたら段ボールハウスの出来上がり。

四角い箱の空間は、子どもたちの工夫で様々な装飾が加えられ、次第にお家らしく変化していきます。玄関には、郵便ポストとが必要だよね。トンカチ持って気分は大工さん

はて(・・? 何しているの?

家に入るための儀式です。服を着て、ニンニンポーズを取ったら、気分は忍者! お忍びで家に入ります。

青い服の背中に指してある刀が、忍者のトレードマーク!

3人で、家の中の設定を考えています。左側の箱は水槽とのことでした。なるほど、魚がいます。紙を切って餌を作っていました。場の設定から様々な遊びが広がります。3人は考える次の遊びは何かな?

歯科検診の後の歯科教室

先週の水曜日に行った歯科検診で、子どもたちは虫歯0でした。子どもたちの毎日の歯磨きの成果ですが、どうやら保護者の皆様の仕上げ磨きが功を奏しているようです。

歯垢に反応する液体で口の中を染めてみると、赤と青の反応が!赤は新しい歯垢、青は時間が経った歯垢だそうです。いまの染色液はすごく進化しているのですね。 不勉強でした。

中山先生は、低学年向けと高学年に分けて2時間、歯科指導を行ってくださいました。2年生は、6歳臼歯の部分の磨き方を丁寧に教えてくださいました。

6年生は葉の磨き方だけでなく、歯茎も磨くことで歯肉炎を防ぐことができることを伝えてくださいました。厚生労働省の調査では、歯周病の可能性がある、トラブルがある人の割合は、20台で75%という数値が発表されています。これでは、小さいうちから正しいブラッシングを身に付ける必要がありますね。

中山先生は、金曜日の幼稚園の子どもたちの歯磨き教室にも来てくださいます。私たちも教わったブラッシングをマスターして元気な歯茎を維持したいと思いました。