最新情報

2014年9月の記事一覧

街頭指導では、大変お世話になりました




 秋の全国交通安全運動の最終日となりました。
9月22日より、PTA校外補導委員会の皆様、牧本地区の交通安全協会・交通安全母の会の皆様、校長、担当教諭で朝の街頭指導をしました。
 1週間にわたり、朝早くからありがとうございました。
 これからも交通事故ゼロをめざします。

牧本地区の歴史を学ぶ~教員研修~

 村生涯学習課の根本容作先生をお招きし、牧本地区の歴史に関する研修会を行いました。
 「地名」から、「歴史上の人物」から、「民話」からという3つの切り口で牧本の歴史を教えていただきました。
 子どもたちにも「地元の歴史」を伝え、「地元の歴史を語れる大人」、「地元を大切に思う大人」になってほしいと思います。

    

村合同陸上練習~鳥見山競技場にて~


 ずいぶん前の話題となってしまいましたが、9月22日(月)、村内合同の陸上練習を行いました。場所は鳥見山競技場です。スパイクを履いて、初めてタータンを走った子どもたち。その順応ぶりには驚きました。
 村の4つの学校の先生方が、練習種目を分担して指導にあたりました。他の小学校の先生に指導をいただいている様子をみると、「村は一つ 学校は一つ 願いは一つ」という本村が掲げているテーマを強く実感しました。
 各小学校代表としてはもちろん、本村代表として子どもたちには活躍してほしいものです。

~競技場での練習は、10月2日と3日のあと2回を予定しています。~

  

  

  

3年生から1年生へ~読書紹介~

  
 
  
    昨日の3校時に、3年生が1年教室に出向き、読書紹介をしました。
   3年生は、1年生に読書のおもしろさを伝えようと、また、1年生は3年生の話をしっかりと聞こうと懸命でした。
  ~学年を越えた国語の学習が進んでいます~

太鼓の魅力にふれて~家庭劇場(1~4年)~

  9月22日、村体育館で家庭劇場が開かれ、本校の1~4年生が観劇してきました。
  演目は「元気な太鼓だ!ドン!!」でした。太鼓の迫力が心にしみ込んだり、太鼓を叩いて心躍ったりと、貴重な体験をすることができました。

  
  
  

おいしいスコーンができました~ブリティッシュヒルズ体験(5年)~

  
  


 9月19日に5年生がブリティッシュヒルズで体験学習をしてきました。
   写真は、「スコーン作り」の様子です。生地をこねたり、形を整えたり、焼いたり、英語の説明を聞いて、子どもたちは一生懸命に活動に取り組みました。
 英語に慣れ親しみ、英語を楽しんだ1日となりました。
 

「へん」と「つくり」を勉強したよ!~3年生~

  
  

 9月18日、県中教育事務所の先生をはじめ、学校教育指導員、村教育長、村指導主事の先生にお出でいただき、3年生が研究授業を行いました。
 漢字辞典を使って、「へん」と「つくり」について学習しました。「つくり」の成り立ちを知ったり、同じ「つくり」をもつ漢字を集めたりして、言葉の世界を広げるきっかけの授業となりました。
 子どもたちには、豊かな言葉の使い手となってほしいものです。

気合いが入ってきました~陸上の朝練習~



朝の練習では、リレーメンバーが頑張っています。
毎朝、歯を食いしばって頑張っていること、本当に感心です。

村予算で陸上スパイクを買っていただいたので、
さらにタイムが縮められると思います。

22日は、鳥見山陸上競技場での初練習となります。

出ました!~スズメバチにマムシの赤ちゃん~

 理科室のベランダに、直径20cm程のスズメバチの巣があるのを、3年生の男の子が発見!小針先生が、放課後長い棒でつついて殺虫剤をかけ、駆除完了しました。
 また、昨日、小針先生が敷地内にいた蛇を捕まえたところ、なんとマムシの赤ちゃん。林の中に逃がしてきました。
 2例とも、子どもたちの安全に係わる重大な出来事でした。早期発見に努め、子どもの安全確保をしていきます。

おじいちゃん、おばあちゃんといっしょに~祖父母との交流集会~

  おじいちゃん、おばあちゃんを学校にお招きし、祖父母との交流集会を行いました。
 始めに、3.4年生の合奏「アナと雪の女王」を聞いていただきました。 
 次に、1~4年生は、「いっしょに遊ぼう」というテーマで、こま、羽子板、けん玉、折り紙、おはじき、お手玉、ぶんぶんごま、あやとりを、おじいちゃん、おばあちゃんに教わりました。
 5年生は「いっしょに描こう」というテーマで、おじいちゃん、おばあちゃんの絵を描きました。
 6年生は「短歌を作ろう」というテーマで、短歌作りを楽しみました。
 おじいちゃんとおばあちゃんとの楽しい時間を過ごす事ができました。わざわざおいでいただきまして、ありがとうございました。

  
  
  

研修意欲満々~各種校内教員研修会~

 先生方の最近の勉強会を紹介します。
 8月29日、西袋一小の國井先生をお招きし、「版画」の勉強会を実施しました。
 9月4日、神田外語大学の河合先生をお招きし、「これからの外国語活動」の研修会をしました。
 そして、本日9月11日には、本校の5年担任の熊田先生が「運動身体プログラム」の講習会を開きました。

~~先生方も、日々研修に励んでいます。~~

  
    版画の研修 1         版画の研修 2         外国語の研修

  
     体育の研修 1        体育の研修 2         体育の研修 3

 さて、次の版画を作り上げた先生は誰でしょうか?

     
 (答えは、K先生です。)

不審者情報

○発生日時 平成26年9月10日(水) 午後4時40分頃

○発生場所 須賀川市森宿地内 池田記念病院付近

○被害状況 市内女子児童が下校途中、後ろから走ってきた黒い車がハザードランプをつけ
        て、10m~20m前方で止まり、児童が車を追い抜くと再び後方から走行し10m    
        ~20m前方で止まることを3~4回繰り返した。怖くなって近くの商店に逃げ込
        むと、車は走り去っていった。

○特  徴  黒い車に乗った中年の男性

○お願い   安全の確保の仕方(いかのおすし)についてお話しください。

※「いかのおすし」とは「行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、知らせる」のかしら文字をとった防犯標語です。

釈迦堂川はぼくらの先生~福大 塘(つつみ)先生をお招きして~


 福島大学共生システム理工学類教授 塘 忠顕 先生をお招きし、総合的な学習の時間の授業をしました。(5.6年生)
 目的は、釈迦堂川の調査です。子どもたちは、水に濡れることを物ともせず、草むらめがけて「ガサガサ」をして、たくさんの水生昆虫を捕まえることができました。捕まえた昆虫の正式名称を塘先生に教わるとまたビックリ。聞いたこともないような名称に興味津々のようでした。
 学校に帰ってきて、長靴をぬいでひっくり返すと、滝のように水が流れていました。
 塘先生に教わったことを活かし、これから学習を深めていきたいと思います。ありがとうございました。

  
  
  

石井さんの読み聞かせを楽しみました



お昼休みに、読み聞かせボランティアの石井さんが来てくださいました。
今日は5・6年生対象でした。次絵本の読み聞かせをしてくださいました。

  

みんな真剣に聞き入っていました。子どもたちはみんな楽しみにしている読み聞かせです。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

不審者情報

○発生日時 平成26年9月8日(月) 午後10時00分頃
○発生場所 須賀川市西袋公民館付近
○被害状況 市内女子高校生が帰宅途中、後ろから走ってきた男性に尻を触られた 男は   
        走って逃げた。
○特  徴  身長170cm~175cm 上下黒い服装
○お願い   家庭でも、安全の確保の仕方(いかのおすし)についてお話しください。

   ※ 「いかのおすし」とは「行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、知らせる」  
    のかしら文字をとった防犯標語です。

優勝3つと入賞3つ~羽鳥湖半マラソン~





  
  
   
  心配された雨が上がり、「牧本っ子」と担任が!?大活躍の第29回羽鳥湖マラソン大会となりました。
【入賞者】
  小学1年生男子の部 第4位 二瓶 元希
  小学3年生女子の部 第3位 綱藤 彩乃
  小学4年生女子の部 第1位 森  響季
  小学4年生女子の部 第5位 黒澤 愛理
  小学5年生女子の部 第1位 大須賀姫瑠
  一般男子Cの部   第1位 金井 達夫(6年担任)
  頑張ったけれど、入賞できなかった子どもから、こんな言葉を聞きました。
  「先生、前より31秒も速く走れたあ!」「ぼくは、22秒速くなったよ!」と、自分のがんばりが記録となって表れたことに満足した様子でした。
~~~みんな、よくがんばったね。今日はゆっくり休んでください。~~~

神田外語大学生とのふれあい~外国語の授業を通して~

  
  
  
  神田外語大(千葉県)の先生(3名)と学生さん(10名)が、子どもたちに授業をしてくださいました。
  学生さんは、授業のほとんどを英語で進めてくださいました。それなのに、子どもはその大部分を理解し、指示通りに表現をして、英語を楽しみました。また、学生さんの美しい外国語をそっくりまねした単語の表現をしていました。
 子どもの感覚・感性というのは、本当に素晴らしいものです。これも、大学生のおかげです。神田外語大の皆様、貴重な体験、ありがとうございました。
~~~これでまた、英語の村へ一日近づきました。~~~

学習発表会のテーマ決定!~第3回代表委員会開催~


  
 本日のお昼休みに、学級の代表、各委員会の委員長による第3回代表委員会を開催しました。
 2学期の大きな学校行事である「学習発表会」(10月25日)のテーマを話し合いました。そして、テーマを次のように決定しました。

  「心から みんなのきずなで ありがとう」

 このテーマに向かって、全校生が一丸となって頑張ります!

傑作揃い~夏休みの作品~


  
   

 写真は、子どもたちが一生懸命作成した「夏休みの作品」です。
 トンボの絵、安全ポスター、習字、アイディア貯金箱、作文、標語、自由研究などの作品からは、子どもたちの努力と工夫が感じられます。
 これから各コンクールの主催者のもとで審査が行われます。先生方は、それぞれの作品を主催者へもれなく送るよう、いま頑張っています。
 ~良い結果が出るといいですね。~

朝の練習開始!~陸上大会に向けて~

  

 最近、朝は少し涼しくなってきました。
 そんな涼しい風を受けながら、陸上大会に向け、担任の先生方の指導の下、リレーメンバーが朝の練習を始めました。
 「バトンは押し込むように。」「そう、そう、いいぞ、いいぞ、その調子!」
と先生の声が響いていました。

~大会めざして、頑張れ!努力は裏切らない!!~

立派な態度でした~表彰式~


 

 

 本日、わかたけ集会で、村水泳大会、村俳句ポスト、県七夕展の表彰をしました。
 表彰を受ける子どもは、担当の先生から名前を呼ばれると「はい」と返事をして壇に上がることになっています。そして、校長先生より賞状やメダルといただくのです。
 賞状を受け取る頃には、緊張感から充実感へと表情の変化が見られました。

~表彰を受けたみなさん、おめでとうございました。~