最新情報

2017年10月の記事一覧

森林環境学習「森とともに」

 全校生で、郡山市の逢瀬公園に森林環境学習に出かけました。縦割り班ごとに2コースに分かれて、ミッションに挑戦しました。「違う色の葉を5つ見つけよう」「おもしろい木の名前を書こう」「オオムラサキの幼虫を見つけよう」など12個のミッションを協力しながらクリアしました。お弁当もみんなでおいしく食べました。

1・2年生 歯科教室

 歯科衛生士の降矢先生を講師にお迎えし、歯科教室を行いました。それぞれの学年に合った資料を準備していただき、正しい歯みがきの仕方、歯みがきの大切さを教えていただきました。

2年生 天栄米でおにぎり作り

 今日は給食がないので、2年生が天栄米でおにぎりを作りました。1年生や教職員の分も作って、ごちそうしてくれました。自分で作ったおにぎりは、とてもおいしかったようです。

5・6年生 食育授業

 栄養技師の先生を講師に迎えて、5・6年生の食育授業が行われました。11月に「村子どもが作るお弁当の日」があります。栄養のバランスがよいお弁当を作ることができるようにするための授業です。

1・2・3年生の授業の様子

 1年生は、国語科で「くじらぐも」の学習、2年生は、ALTの先生と英語の学習、3年生は、体育科ではさみ跳びの練習をしていました。寒くなってきましたが、牧本小の子ども達は、がんばっています。

森とともに(森林環境学習)事前打合せ

 今日の昼休みに、「森とともに」(森林環境学習)の事前打合せを体育館で行いました。当日は、縦割り班で活動します。班ごとに地図とミッションが書いてある紙を渡されました。仲良く楽しく、自然に親しみながら活動してきます。

学習発表会 当日

 学習発表会が、大成功のもと行われました。たくさんの来賓の方、保護者の方、地域の方に見に来ていただきまして、ありがとうございました。

学習発表会 歌の練習(2)

 体育館には、各学年ごとに絵と書写が掲示してあります。先日、ALTの先生と一緒に、作品を鑑賞しました。先生は、「すばらしい。」と感動されていました。とてもうれしいです。土曜日に来校されましたら、是非ご覧下さい。

表彰

 今日は、地区作文コンクール、地区読書感想文コンクール、地区陸上競技交流大会の入賞者の表彰を行いました。

学習発表会予行練習

 土曜日の学習発表会を前に、各学年の発表を校長先生に見ていただきました。当日も、緊張しないで堂々と発表をがんばって欲しいですね。各学年の内容は次の通りです。
1年生『おおきな さつまいも』 2年生『三太郎』 3年生『ブレーメンの音楽隊』 4年生『URASIMATARO de 学習発表会』 5年生『The Monkey and the Crabs』 6年生『お笑いグランプリ』

ALTとの授業

 今日は、ALTの先生と一緒に、1・2・5・6年生が、英語の授業とオンライン英会話レッスンを行いました。

稲刈り

 2年生が、地域の方にご協力していただいて、稲刈りをしました。あいにく田んぼはぬかるんでいましたが、鎌で稲を刈るという貴重な体験をさせていただきました。

学習発表会 歌の練習

 今日の昼休みに,学習発表会の全校合唱,全員合唱の練習をしました。6年生が指揮をします。「スマイル アゲイン」は、上学年が低音部、下学年が高音部で2部合唱をします。全員合唱では、会場の保護者の皆様、地域の皆様方と一緒に「ふるさと」を歌うのを楽しみにしています。

学習発表会 全体練習

 1校時目に、全体練習を行いました。全校合唱の移動の仕方や立ち位置の確認をしました。今年度は、「スマイル アゲイン」「ふるさと」を歌います。

6年生 ブリティッシュヒルズ体験学習

 6年生が、ブリティッシュヒルズ体験学習に行きました。天気がよくなかったので、室内オリエンテーリングを行い、ホッケーやクリケットなどのスポーツで汗を流しました。おいしい昼食もいただきました。

今日の授業の様子

 今日の授業の様子を紹介します。1年生は、大きな声で「スマイル アゲイン」を歌っていました。2年生は、学習発表会のセリフの言い方を個別にALTの先生に教えてもらいました。3年生は、ゲームをしながら、楽しく英語の学習をしていました。4年生は、彫刻刀で木版画の制作中でした。5年生は国語科、6年生は社会科の学習に、集中していました。
 21日(土)は、学習発表会です。それぞれの学年で、準備を進めているところです。

ICT活用研修

 教員研修として、株式会社 エフコム の方を講師に迎えて、プログラミング教育体験を行いました。どうしたら、思ったように車を動かすことができるのか考えました。貴重な経験でした。

わかたけ集会 運動委員会「逃走中」

 昼休みのわかたけ集会は、運動委員会の企画で「逃走中」を行いました。前半はハンターから逃げるだけでしたが、後半はハンターの背中についている「なぞなぞ」等のミッションに答える活動も加わりました。たくさん走り、いい運動になりました。

5年理科研究授業

 5年生理科の研究授業を行いました。校庭に山をつくり、流れる水の働きの実験を行いました。上流と下流の流れの速さなどの違いに気づくことができました。

地区陸上競技交流大会

 5・6年生が参加し、いわせ地区陸上競技交流大会が行われました。本校の児童も、練習の成果を発揮し、自己記録を更新することを目標にがんばりました。たくさんの保護者の皆様、応援ありがとうございました。

中学年読み聞かせ

 今日は、図書ボランティアの石井さんに来ていただいて、3・4年生の読み聞かせをしていただきました。3冊読んでいただきましたが、子ども達は集中してお話を聞いていました。

10月お誕生給食

 今日は、10月生まれをお祝いするお誕生給食でした。教職員も合わせて、11名と大人数の月でした。「大きくなったら何になりたいですか。」「好きな遊びは何ですか。」「生まれ変わったら何になりたいですか。」等、一人ひとり違ったインタビューがありました。10月生まれの皆さん、おめでとうございます。

地区合奏祭

 3・4年生が参加し、「美女と野獣」を演奏してきました。本番は、練習の成果を発揮し、すばらしい演奏をすることができました。大会当日は、たくさんの3・4年生の保護者の皆様に、楽器運搬等のお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
 天気もよかったので、外で演奏後においしいお弁当を食べ、他校の演奏を鑑賞してきました。