日誌

2023年10月の記事一覧

動物 明日は「ふくしま教育の日」フリー参観です。

明日11月1日は「ふくしま教育の日」です。

そこで湯本小では、1日のフリー参観を計画しております。

来校しましたら、玄関での受付をお通りください。

下足はブルーシートにお願いします。

9:30~ 全校生で日曜日の文化祭で行う劇の練習を、体育館で行う予定です。

11:15~ 各教室で授業を行います。

来校お待ちしております。

OK 天栄村文化祭お越しください。

天栄村の体育館へ、湯本小の児童の作品を掲示に行きました。

天栄村の文化祭は明日、明後日と天栄村体育館で行われます。

ぜひご来場ください。

湯本地区の文化祭は、次の週になります。

秋は 焼きいもでしょう

先週の「ゆもとっ子まつり」でも焼き芋を食べたのですが、今年は収穫が多かったものですから、サツマイモが残っていました。二岐山が色づく中、秋の穏やかな陽射しの中で、焼き芋パーティーが始まりました。

朝から、5・6年生と教頭先生が、サツマイモを洗ったり切ったりと準備をしてくれたお陰で、甘ーい焼き芋が食べられました。

全校生4人は、なんとなく同じ場所に集まります。そこで、焼き芋を食べる楽しさ。贅沢です。

OK 先週の金曜日ですが・・・

先週の金曜日のことですが、天栄村の小学5年生がブリティッシュヒルズで異文化体験学習を行いました。

今日はどんな学習をするのかな?どきどき

何やら黒板に書いていますね。

カードで自己紹介の仕方の確認をしているようです。

ブリティッシュヒルズの先生だけではなく、他校の5年生とも交流できました。

子どもたちと先生。5年生もたくさんいますね。

ブリティッシュヒルズの皆様、1年間すべての村の小学生がお世話になりました。

ありがとうございました。

動物 今年度最後のゴルフ教室

今年度6回行ったゴルフ教室は、いよいよ今回で最後です。

行ってきまーす。

紅葉の始まった太平洋ゴルフリゾート白河様にて、

1年生はいつものスナッグゴルフ。

5・6年生は本物ゴルフ体験です。

高学年の児童は100~200ヤードの間で打つことができるようになりました。

天栄中学校でゴルフをすることはなかなか難しいでしょうから、続きは大人になってからでしょうか。

白河メドウゴルフクラブ様、太平洋ゴルフリゾート白河様。1年間大変お世話になりました。

来年度は2名の児童となる予定ですが、また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

動物 牧本小学校との交流学習

週明け月曜日。牧本小学校と、今年度3回目の交流学習を行いました。

周りに同学年の友達が居る中で・・・

くじらぐもの学習をしました。「くじらぐも」は、体育の学習をみんなでしているとクジラ型の雲が現れ、その雲に飛び乗ろうという提案でクジラの雲に飛び乗り、みんなで空の散歩をするというお話です。

そして、いもほり体験。牧本小学校では、プールの脇にある花壇の様なところで栽培したようですね。

みごとな芋ができたようですね。

6年生も体育で身体づくりプログラムや

国語で俳句づくりをしたようです。

みんなでいただく給食も。

今回も大変にお世話になりました。牧本小学校のみなさん。ありがとうございました。

お祝い 1年生の誕生日

1年生も誕生日!

入学して7か月。すっかり立派なゆもとっこの仲間入りです。

湯本で成長して、5年後には湯本小学校を引っ張るお姉さんに成長してほしいなあ。

誕生日おめでとう!!

了解 ゆもとっこ祭り 第2部 焼き芋、野外炊飯

第2部は野外炊飯です。

焼き鳥や

焼き肉や

ハッシュドビーフを食べていましたよ

今日のバーベキューには、ブリティッシュヒルズの先生方にも来ていただきました。

みなさんで食べるお昼御飯がとても楽しい時間となりました。

いも煮やご飯もすぐになくなりました。

最後にまとめの会をして終了しました。

「来年はゴルフで優勝したい」いい目標ですね。

湯本ならではの活動でした。

動物 スナッグゴルフ大会

第1部後半は、スナッグゴルフ大会です。

山の木々も、校庭の桜も紅葉している中

家族対抗スナッグゴルフ大会です。

さあ、最後の一打になるかな?

見事!瞬間拍手が起こりました。

優勝の親子にはトロフィーが送られます。おめでとうございます。

優勝おめでとう!!

王冠 いよいよ「ゆもとっこまつり」当日です。

待ちに待った「ゆもとっこ祭り」・・・・残念ながら1名欠席の連絡。

かまどの準備をしてお待ちしております。保護者の皆様は10時30分にはご来校ください。

今日はお昼の会にブリティッシュヒルズの先生方をお招きしています。

楽しい1日になりますように。

ハート 今日「愛の一声運動」ありがとうございます。

愛の一声運動2日目です。

7時台と8時台の2便が学校に到着しますが、この1時間で天気の違い。

霧が濃くなる時期となりました。

本日も朝の忙しい時間にありがたいことです。

地元の小山様、湯本支所長様ありがとうございました。

 

お祝い 湯本森・里研究所 日本自然保護大賞2023で入選!!

いつも、田植えや森林環境学習でお世話になっています、「湯本森・里研究所」の自然保護の取組が日本自然保護協会主催の日本自然保護大賞2023で入選しました。

令和3年度、二岐山の「日本一」こぶなら計測

令和4年度「ヤコウタケの保護活動」「アイズヒメアザミの保護活動・福島大学へ標本持参」

今年度も11月には、特定外来種の「ウチダザリガニの生態調査と環境保全」を計画しています。

毎年の「棚田」での田植え・稲刈り体験も、地区の棚田を後世に「伝え」棚田のある「湯本の風景」を残す活動の一環です。今年度はブリティッシュヒルズの先生方にもお手伝いをいただきました。このように自然環境を守りながらも、国際交流もできることは、湯本ならではだと思います。

湯本小学校は自然保護活動に参加させていただき貴重な経験をさせていただいております。

「湯本森・里研究所」はそれだけではなく、湯本の豊かな自然を守り、たくさんの方々に知っていただくためのツアーなどを企画して、広く自然の大切さを広める活動をされています。

全国で6団体だけの表彰とのことでした。「おめでとうございます。」

動物 第2回歯科検診

今日の業間の時間に、学校歯科医の桑名先生に来校いただき、今年度2回目の歯科検診を行いました。

1年生も慣れましたね!そして、虫歯0!

新しい歯ブラシをいただきました。そして、歯磨きの指導も。

歯だけではなく、歯茎もマッサージするように!

5年生も虫歯0!前歯を使ってよく噛んで食べると、歯並びがよくなるそうです。(特に小学校に上がる前からの習慣が大事だそうです。)

高学年の待ち方についても花丸。

2名の6年生も虫歯0!!湯本小いいね。歯肉炎も減ったねとのこと。うれしいですね。

桑名先生お忙しい中来校くださりありがとうございました。

動物 村青少年育成村民会議「愛の一声運動」始まる

村青少年育成村民会議の主催で児童登校時の「愛の一声運動」が始まりました。

年少さんの登園時

大平・芝草方面登校時に挨拶運動がありました。

年少さんも一緒に挨拶運動に参加。

朝、元気に登校できますのも、ご家庭の協力があってこそ。毎朝送り出してくださりありがとうございます。

そして、村生涯学習課星様、PTA会長様、朝の忙しい時間にお世話になりました。ありがとうございました。

動物 スポーツの秋「モルック」の秋

今年も秋が深まってきました。

二岐山も紅葉が始まり、緑→赤や茶色に変化しました。

校庭では、明後日のゆもとっこ祭りで行う「モルック」が行われていました。

モルッカ―リと呼ばれる区画を示す線から、

12本のピン「スキットル」まで3~4m離れていまして・・・

一番右側に転がっている円柱の棒「モルック」を、「スキットル」めがけて2チームが交互に投げて勝敗を競います。

この数字の書いてある「スキットル」1本倒せばその書いてある数字が、そのチームの得点になります。

2本以上倒すと、その本数が得点になります。5本倒したら5点。倒れたスキットルは、倒れた場所でもう一度起こして、相手のチームの攻撃となります。合計点が45点なら5のスキットルを狙っても、5本分のスキットルをねらっても構いません。

幼稚園生も参加してみました。

交互に投げて倒し、ピンの合計点が「ぴったり」50点になれば勝利です。

計算、相手の倒したいピンを遠ざけるなどなど、戦略性の高いスポーツです。

もしも50点を超えると25点から再開。3回連続で0点になると負けというルールもあります。

今日の勝負は、6年生がぴったり50点となるスキットルを直撃。パー組の勝利となりました。

去年の「湯本中学校」との運動会以来「湯本小学校」残るスポーツです。

10月19日はぜひ「ゆもとっこ祭り」でモルックをしましょう!!

晴れ 脱穀作業体験

今日は月曜日。今週の木曜日の「ゆもとっこ祭り」でいただく米。湯本棚田産の稲からもみを外す「脱穀」作業を行いました。今回も「湯本森・里研究所」の星さんと岩崎さんにお世話になりました。

今回も登場「足踏み式脱穀機」

脱穀した籾を・・・

テントで受け止める作戦です。(こちらはテントで寝転ぶ作戦です。)

干していた稲を運びます。

1年生もちくちくになりながら頑張りました。

5・6年生はもう手慣れた者。足踏み式脱穀機は、タイミングを間違えると逆回転しますが、そんなことはありませんでした。

1年生も加減が上手に脱穀のお手伝いができました。

幼稚園のみなさんも、飛んだもみを拾うお手伝い。えらいえらい。

地域のおばあさんもお手伝いに来てくださりました。

わらを上手に切っています。こちらは、米ぬかと混ぜて田んぼに戻します。

そしてこちらは、今回が初登場「唐箕(とうみ)」です。

籾を実の入った物とそうでない物(ごみも含む)とを分けます。

安政5年の大ベテラン。1858年(江戸末期)鎖国を解き(日米修好通商条約)や反政府派の弾圧(安政の大獄)を行った時代。すごい物が湯本に残っているんですね。そして、まだまだ使える。

籾を入れて回すと・・・・

左側にダメな籾、右側に実が詰まった籾、手前出口側にゴミが飛ぶ仕組みです。

今年は去年の倍以上の収穫がありました。

田植えから稲刈り、脱穀まで大変お世話になりました。

地域のおばあさん方もこの様子を聞きつけお手伝いに来てくださりました。地域の温かさを感じる一日でした。

ありがとうございました。

そして、今回のお米は木曜日の「ゆもとっこ祭り」に続く・・・・

音楽 ドイツ語で「第九」を歌うのは、どいつだ?

夏休み明けから、何かと校内で「ドイツ語」の第九を口ずさむ声が聞こえていました。

ポスター貼ってください!!っとは・・・5年生。

何と、5年生なのに、「第九」歌えるんですね。恐れ入りました。御蔵入交流館にて12月3日。

5年生がドイツ語で歌っていたんですね。フレフレ!

陸上の後は、合唱とは。スポーツの秋からの芸術の秋。さすがゆもとっこ!!