最新情報

2020年7月の記事一覧

目標達成!

 本日2時間目、3・4年生は体育科の授業。ロングジャンプゲーム(走り幅跳び)のまとめの時間です。これまでに学んだてi「助走・踏切り・着地」のポイントを振り返り、生かしながら最後の記録測定を行いました。前時の全員の合計得点が182点。今日は200点を目標として取組みましたが、なんと結果は248点。最後の最後に大幅に記録を更新しました。それぞれのチームで動きのポイントを視点に、動きを見合いアドバイスし合うことでここまで記録を伸ばすことができました。これからも友だちと学び合う楽しさを味わいながら、いろいろな運動に挑戦していきます。

 

旋律をつくろう!

 本日5時間目、4年生は音楽科の授業で旋律づくりに挑戦です。「ソ・ラ・シ・ド・レ」の5つの音から3つを選び、音の動き方を生かして旋律をつくり、リコーダーで演奏しました。「ソ・ラ・シは上がるだけ」「シ・レ・シは上がって下がるね」と動き方を確認し、指づがいを考えながらの演奏です。授業の終末には、グループのメンバーで自分たちが考えた旋律を試行錯誤しながらつなげました。次回つなげた旋律を演奏します。

 

 

自分たちの教室は、自分たちの力で!

 本日給食後、1年生は初めての教室清掃に挑戦です。4年生のお兄さん、お姉さんが1年生教室を訪れ、あいさつからスタート。まずは、雑巾のしぼり方を教わりました。そして、4年生がほうきで掃いた後を1年生が雑巾がけをします。「ゆっくりでいいよ」「ていねいにね」など、優しく言葉をかけながら教えてくれました。その後は、みんなで机を運びます。2人組で安全に運びますが、ペアができないときには4年生が一緒に運んでくれました。最後は、椅子の脚を丁寧に拭く姿が見られ「4年生に教わったの?」と尋ねると「きれいにしたいと思ったから!」と素敵な言葉が返ってきました。「自分たちの教室は、自分たちの力できれいにするぞ!」という思いにあふれた清掃の時間でした。教えてくれた4年生、ありがとう!

 

 

第2学年授業研究会

   本日5時間目、第2学年算数科授業研究会を行いました。今年度第1回目の全体授業を行い、全教員が参観しました。授業の導入で既習の問題(①47-12、②47-7)2問をあっという間に解くことができた子どもたち。しかし3問目の47-18に直面すると「えっ!?」「7-8ができないよ」「分かった!」と様々な反応を示す子どもたちの姿が。繰り下がりのあるひき算の解き方を言葉で説明したり、お金を操作して考えたりしながら筆算の仕方を一生懸命模索する子どもたちの姿がありました。

 今年度の研究テーマは「自ら問い続ける子どもの育成」~かかわり合いの場の創造を育む算数科の授業を通して~です。子どもたちが自ら問いを見いだし、友だちとの必要感のあるかかわり合いを通して「学ぶ楽しさ」「学ぶ喜び」を味わうことができる授業づくりを目指します。

 

 

大切な命を守るために

 本日2時間目、須賀川警察署員、スクールサポーター、ボランティアの方々を講師としてお招きし、不審者対応防犯教室を行いました。校内に不審者が侵入した際の避難の仕方、児童が不審者に声をかけられたときの対処の方法を理解することを目的としています。前半は不審者対応避難訓練を行い、後半は体育館で全体会。全体会では、講師の方々が演じる劇を通して、不審者に声をかけられたときの対処の方法について確認しました。自分の命は自分で守る。ぜひ、ご家庭でも本日の防犯教室の内容を子どもたちと一緒に振り返り、大切な命を守るためにできることを共有していただければと思います。