最新情報

2014年4月の記事一覧

朝、子どもたちを迎える黒板

下は、ある学級の朝の黒板です。





子どもたちのよいところを大いに誉めたり、
知的好奇心をくすぐったりするような問題があったり、
朝から子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。

学校では、いつ、どこで、どんながけがが多いでしょうか?

 

 「文化の森てんえい」で天栄村教育研究会が行われ、養護教諭の今野先生が「学校保健安全の課題とその対応の取り組みについて」という主題で発表しました。
 どんな場所で、どんな時間に、どんなけがが多いか等を統計し、学校としての取り組みをまとめた発表でした。
 大きな模造紙にまとめたものを保健室前に掲示しておきますので、17日(木)の授業参観の折にでもご覧ください。

【天栄の教育4月号】をUPしました!

 これまでのベスト記事を集めて、天栄の教育4月号をUPしましたので、どうぞ、ご覧ください。
  《目次》
  1 入学おめでとうございます!
  2 美しい学校へ~清掃オリエンテーション~
  3 子どもを守る地域の力!
  4 あっぱれ!ボランティア委員会
  5 交通事故ゼロを願って~交通教室~
  6 転入職員の紹介~よろしくお願いします~

      26天栄の教育4月号.pdf
            ↑ こちらをクリックすると、PDFファイルが開きます。

交通事故ゼロを願って~交通教室~

   天栄駐在所の阿部警部補様にご指導をいただき、交通安全教室を実施しました。
低学年は学校周辺の歩き方、中学年は校庭の模擬道路を活用して、歩き方や自転車の乗り方、高学年は学校周辺を活用して自転車の安全な乗り方を学習しました。
   みんな真剣に学習に取り組み、大切な命を守る方法を学びました。
   今年も交通事故ゼロを目指します!

      ※ 自転車に乗らせる時には、安全のためヘルメットの着用をお願いします。

  

  

あっぱれ!ボランティア委員会


 
 朝、玄関の方から「シュッ、シュッ、シュッ」という音が。
ふっと外を見ると、数名の子どもたちが、玄関を掃き掃除をしていました。
 子どもたちに聞いてみると、
「昨日の委員会で、自分たちで決めたボランティア活動をしています。」
とのこと。

 「自分たちで考え、自分たちで行動する。」そんな子どもたちに一歩近づいたようで、嬉しく思いました。
 委員会活動、順調なスタートを切りました。

・・・・・・ボランティア委員会のみなさん、ありがとう。・・・・・・・・・えらいね絵文字:笑顔

子どもを守る地域の力!

   4月6日より始まった「春の交通安全運動」も後半となってきました。
   校門前で、交通安全協会、交通安全母の会、保護者の方、教員が、子どもの安全を願って安全指導をしています。
   交通事故ゼロを目指して、地域と学校が一体となって取り組む様子に、子どもたちも気を引き締めていたようです。

    地域の皆様、朝早くから子どもたちのために、誠にありがとうございます。

   

大好きな給食メニュー



  教職員の間でも、おいしいと評判の天栄村の給食。4月9日のメニューは、「シーチキンご飯」「五目汁」
「春雨サラダ」「牛乳」でした。なかでも「春雨サラダ」は、牧本小の子どもたちの大好物
の一つです。
  入学して3日目の1年生もおいしく食べていました。

美しい学校へ、清掃オリエンテーション


    
 
 牧本小学校には、お昼休みに「牧小タイム」があり、本日、「清掃オリエンテーション」を行いました。
 高学年が班長さんとなり、全部で15班編制です。清掃担当のI先生より、掃除の仕方について丁寧にお話をいただきました。その時の子どもたちの真剣な聞き方だけを見ただけでも、意欲的なな掃除の様子が目に浮かびました。
 反面、掃除用具の正しい使い方ができるかなと多少心配になりました。正しい使い方というのは、意外と難しいものです。学校で雑巾のかけ方、ほうきやちりとりの使い方など指導をしていきます。ご家庭でもお子さんの使い方をチェックしていただけると助かります。
 明日からお掃除が始まります。美しい学校へ、また一歩近づくことでしょう。

  

18名のみなさん、ご入学おめでとうございます!

  

 温かい日差しの下、「出会いの桜」に迎えられて、18名のピッカピカの1年生が入学しました。
 入学式では、校長先生と「よい子」3つの約束をしました。
  よ・・・よく考える子
  い・・・命を大切にする子
  こ・・・困ったときに泣かない子
  
 また、在校生を代表して根本さんが「歓迎の言葉」を発表しました。ノー原稿で、最上級生としての役割を堂々と果たしました。

 1年生のみなさん、明日からお勉強が始まります。がんばってください。1年生の保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。これから、どうぞよろしくお願いいたします。

  

「巣立ちの桜」から「出会いの桜」へ

  

 入学式の準備を終えた体育館の様子です。
 お役目を終えた「巣立ちの桜」から、「出会いの桜」へと生まれ変わりました。
 教育委員の清水さん方が、ボランティアで、3時間をかけ、新しく生けてくださったのです。
  本当にありがとうございます。
 体育館入り口の「出会いの桜」を通って、18名の子どもたちが、7日に入学します。
  このような地域の方々に温かく見守られながら・・・