最新情報

2020年6月の記事一覧

外は雨でも…

 本日5時間目、2年生は国語科の授業。物語文「スイミー」の5の場面で何があったのかを読み取る授業です。「朝」「ひる」という言葉に着目し、時間の流れの中で何があったのかを、自分で考えたり、ペアで交流したり、全体で共有したりしながら学びを深める姿が見られました。

 

 6時間目、5年生は音楽科の授業。単元名「みんなで合奏しよう!」で「茶色のこびん」を演奏しました。鍵盤ハーモニカとリコーダーでメロディと低音部を、ウッドブロックでリズムを演奏。パートを交代し楽しみながら、9人で曲を創り上げる楽しさを味わっている5年生でした。

 

みんなで仲良く花を育てよう!

 本日2時間目、梅雨の合間の晴れた空の下、人権啓発活動「人権の花運動」を行いました。この活動は、児童がお互いに協力して花を植え、育てることを通して、優しさと思いやりの心を育むことを目的としています。人権擁護委員、役場住民福祉課より花の苗、プランター等をいただき、学年ごとに分かれて花を植えました。「毎日忘れずに水をあげよう」「もっと大きく育つといいね」と話しながら花を植えたり、協力してプランターを運んだりする姿から、みんなで仲良く花を育てていこうという思いの高まりを感じました。

 

 

 

2時間目の授業は…

 本日2時間目、4年生は算数科の授業。分度器を使って「角度を正しくはかるには?」の学習です。教科書に例示されている間違えた2つの測り方を、なぜ間違えているのか考え、友達とその考えを交流しました。友達と交流することで自分の考えに自信をもって発表したり、新たな気づきを発見したりする姿が見られました。

 

 1年生は、国語科の授業。「ひらがなでしりとり」の学習です。みんなでしりとりをしながら、ひらがなを楽しく、そして、丁寧に書くことができました。「上手に書けるようになったよ!」「花まるもらえたよ!」と楽しみながら丁寧に書くことができた子どもたちでした。

 

何を書こうかな??

 本日5時間目、2・3年生教室では「書く」学習が行われていました。

 3年生は国語科で、案内の手紙の「はじめのあいさつ」を考えて書く学習です。この時期にちなんだ「梅雨」「あじさい」「暑い」「さくらんぼ」などの言葉から始まるあいさつを考える子どもたち。はじめのあいさつが決まると、次は相手に分かりやすく、必要なことが伝わる手紙になるように、内容や書き方を考えます。誰に対してどんな案内の手紙を書くのか楽しみです。

 

 2年生は生活科、ミニトマトの観察カードを書く学習です。実や葉の長さを定規で測って書いたり、「~のような」と例えて書いたり、ミニトマトへの思いを丁寧に書いたりと、ミニトマトの生長や自分の思いを上手に表現することができました。「どこまで大きくなるのか楽しみ!」「まだまだ実が増えるかな?」と、さらに大きくなっていくミニトマトがどのように変化していくのか楽しみにしている子どもたちのつぶやきが印象的でした。

 

 

天栄村の歴史・文化・産業を学ぶ旅へ!

 本日の午前中、6年生の子どもたちは、天栄村教育委員会主催の「ふるさと学び教室」へ。この事業は、地元天栄村の歴史や文化、産業について学習することにより、郷土への関心をもち郷土愛を育むことを目的としています。子どもたちは、村文化財保護審議委員の方と共に、鳳坂トンネル・法燈国師坐像・伝承館・龍ヶ塚訪れました。天栄村の歴史や文化について、それぞれの場所で話を聞いたり質問したりすることで数多くの学びがありましたが、鳳坂トンネルの発破作業に立ち会えたことが一番の体験になったようでした。

 

 

めざせ!やわらからだ!

 本日5時間目、雨のため校庭が使えず、高学年の体育は急遽体育館で。体つくり運動の体力を高める運動の中で今日は「柔軟性」に注目し「めざせ!やわらからだ!」を行いました。椅子の上に乗り、体を曲げて幅1cmのテープをいくつ取れるかを試す「テープ取りゲーム」に挑戦です。1回目のゲームを終え、2回目に向かうまでにストレッチで体全体をほぐす子どもたち。2回目のゲームではほとんどの子どもたちが、1回目よりも数多くのテープを取ることができました。柔軟性が高まると、怪我の予防や、体の可動域が広がるよさがあります。ぜひ、ご家庭でも家族でストレッチを行い「やわらからだ」を目指してみてはいかがでしょうか。

 

 

これは音読み?訓読み?

 本日4時間目、3年生は国語科の授業。漢字の音と訓の学習です。1つの漢字の音と訓がどちらも入った短文(例:小学校のてつぼうは小さい)をつくったり、つくった短文で音訓クイズをしたりし、楽しみながら音と訓の違いに対する理解を深めることができました。クイズの最終問題は「円」が入った短文です。そこまでは、すらすら答えることができていた子どもたちも、この問題では意見が分かれました。「まる(い)」「えん」どちらが音読み、どちらが訓読みでしょうか。ぜひ、お子さんと一緒に確認してみてください。

 

 

よりよい動き、作品作りをめざして!

 本日2時間目、3・4年生は青空の下、校庭で体育の授業。ベースボール型ゲーム「かっとばせホームラン!」のまとめの学習としてリーグ戦1日目を行いました。これまで5時間の学びを生かし、相手の守備位置を見て打ち方を変えたり、打つ相手に応じて守備位置を変えたりし、その都度話し合いながら試合に臨む姿がたくさん見られました。

 

 3時間目、2年生は図画工作科の授業です。「ざいりょうからひらめき」という単元で、毛糸や綿、ビーズやストローなどを使い、材料の感じから思いついたことを表します。材料の特徴を生かしながら置き方や組み合わせ方を試し、それぞれが思い思いに自由に絵を描き加えることができました。

 

昼休みに遊んだ後は…!

 本日5時間目、4年生は理科の授業です。豆電球に電池をつなげても「先生つきません!」「電池が切れているんじゃ…」とつぶやく子どもたち。ある児童の「緩んでるんじゃない?」の一言をヒントにソケットを締めると豆電球が点灯。昨年度の学習を子どもたちはしっかりと覚えていたようです。次に、車に電池をつなげ走らせ始めると「走った!」と大盛り上がり。先生の「電池の向きを変えたらどうなる?」の発問から実際に試してみると「後ろに走った!」とさらに大喜び。「でも、なんで後ろに走るんだろう…?」新たな問いを見いだした子どもたち。これから「電流のはたらき」について学習します。

 

 同じく5時間目。1年生は道徳の授業です。教材文「ハムスターのあかちゃん」を読みました。子どもたちは、ハムスターのお母さんになりきって、先生の問いかけに答えていました。子どもたちの発言からは、子を思う母の思いやりの心や、命を大切にしたいという思いが1年生ながらに感じられました。まだ学校生活が始まって日が浅い1年生ですが、給食、昼休み後の授業にも集中して、積極的に発言する姿に大きな成長を感じています。

 

4時間目の授業は…家庭科、図画工作科!

 本日4時間目、高学年教室では5学年で家庭科、6学年で図画工作科の授業が行われていました。5学年家庭科では裁縫の学習です。針と糸、練習用布を使ってかがり縫いの練習をしていました。今後はこれまで学んだことを生かして「小物入れ」を作ります。6学年図画工作科では「赤・青・黄」の3色の絵の具のみを混ぜて色をつくり、花びらを着色する学習です。色の混ざり具合を確認しながら丁寧に塗り進める姿が見られました。作品の完成が楽しみです。給食前のお腹がすく時間でしたが、さすが5・6年生!自分の目標に向かって黙々と取組む姿に頼もしさを感じました。

 

 

 

今年はプールで…!

 本日、わかたけ集会で「プール開き」を行いました。校長先生のお話を聞いた後、各学年の代表児童が今年度の水遊び・水泳学習での目標を発表しました。「○○秒で泳ぎたい!」「○○m泳ぎたい!」「○○まで泳げるようになりたい」などと、具体的な目標をそれぞれ発表することができました。その後、体育主任の先生から、コロナウイルス対策を含め安全面についての話があり、うなずきながら話を聞く姿がたくさん見られました。一人一人が目標をもち、安全第一でプールでの学習を進めていきます。

 

 

 

 

みんなの力で!

 本日、よく晴れた青空の下、プール清掃を行いました。熱中症対策として気温が上がる前の午前中に日程を変更して実施しました。まずは、低学年が小プールの壁と床磨き。その後は中学年が大プールの大まかな汚れを落とし、高学年が仕上げの清掃を行いました。「水が冷たくて気持ちいい」「どんどん汚れが落ちるね」「きれいになって嬉しい」「早くプールに入りたい」など、充実感や達成感を味わいながら、プールでの学習への期待感を高めることができました。明日は、わかたけ集会で「プール開き」を行います。

 

 

野菜を英語で…!

 本日2時間目、1学年でALTのジョイス先生と初めての「英語で遊ぼう」の授業を行いました。まずは、自己紹介。「I’m~」と一人一人が順番に英語で自己紹介をすることができました。その後は、リズムにのってアルファベットを発音。さらに、10種類の野菜を「ポテイト」「キャロット」などと英語で楽しみながら、なめらかに発音していました。最後は、学んだ英語を使ってカード取りゲーム。ゲームや活動を通して、本日の学びを深めることができました。

 

 

むし歯にならないためには?

 本日2時間目に4年生、3時間目に1年生で歯の健康教室を行いました。担任と養護の吉田先生から、4年生は正しい歯の磨き方、1年生は虫歯の予防について学びました。「歯の隙間に汚れが多いね」「歯ブラシのかかとを使うといいんだ」「甘いものを減らさないと」「食べたら必ず歯を磨く」などの声がたくさん聞こえ、むし歯のない健康な歯に対する興味・関心の高まりを感じました。ぜひご家庭でも本日の学びを共有し、朝夕の歯磨きや、むし歯にならないための予防策を実践していただければと思います。

 

 

計画を立てよう!

 本日6時間目は、第2回目のクラブ活動。臨時休業期間は6時間目がなかったため、4・5・6年生が集まる初めてのクラブ活動となりました。6年生の班長、副班長を中心に、今年度の計画を立てました。どのクラブでも、初めてクラブ活動に参加する4年生に優しく教えたり、これまでの経験を生かして説明をしたり、まとめたりする頼りになる6年生の姿がたくさん見られました。次回からは、本日計画を立てた活動がスタートします。

 

 

午後の授業もがんばるぞ!

 通常の学校の生活リズムにも慣れてきた子どもたち。5時間目の授業も、元気いっぱいに取組む姿がたくさん見られました。

 1年生は生活科の学習。アサガオの観察を行いました。「芽が出たよ!」「元気に大きくなってほしいな」「いつ花が咲くかな」などといった声が聞かれ、自分の思いを観察カードに一生懸命かく姿が見られました。

 

 2年生は算数科の「ながさ」の学習。紙の「ものさし」づくりに挑戦です。目盛りを間違えないように、慎重に数字を書く姿が見られました。今後、手作りものさしでいろいろなものの長さを正確に測ります。

 

 3年生は、音楽室でドレミの歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。二つの旋律の重なりを楽しみながら、口を大きく開けて元気に歌う姿が印象的でした。

 

学校たんけんしゅっぱ~つ!

 本日3時間目に、生活科の学習で1・2年生の学校探検を行いました。学校の不思議を探りながら仲良く手を取り合って探検する1・2年生の子どもたち。「次はどこへ行きたい?」「シールを貼ってあげるね」「危ないから走ってはだめだよ」と優しく言葉をかける2年生。そして「これは何ですか?」「次は音楽室へ行きたいな」「教えてくれてありがとうございました」と学校に対しての興味や関心を高めていく1年生の姿がたくさん見られました。それぞれの学年で、今日の探検での経験を基に学びを深めていきます。