最新情報

2020年12月の記事一覧

「きまり」を守るって…

 本日5時間目、1年生は道徳の授業。教材文「よりみち」を基に、きまりを守る大切さについて考えました。下校途中に「よりみち」をしてしまい、みんなを心配させてしまった主人公。そして、主人公を発見したときの母の涙。「お母さんは心配して泣いたんだと思う」「ぼくはよりみちなんて絶対にしないよ!」「私だったらごめんなさいって謝る」などと、お母さんの気持ちになったり、自分が主人公だったらと考えてみたり…。主人公やその母の気持ちを通して、きまりを守る大切さを感じていた1年生の子どもたちでした。

 

輝け!牧本の星!!

 本日5時間目、授業参観・学習発表会を実施。コロナ渦ということもあり例年通りとはいきませんでしたが、ブロック毎に発表を行いました。

 スタートは中学年。合奏、パート毎の発表、合唱を披露。これまでの練習の成果を十分に発揮し、すてきなハーモニーを体育館いっぱいに響かせることができました。

 

 

 続いては低学年。1年生は外国語の歌とダンス、2年生は音楽科で学習した合奏、そして1・2年生合同で国語科で学習した回文と早口言葉を披露。かわいらしさの中にも堂々と発表する姿から、これまでの学びの充実ぶりがうかがえました。

 

 

 最後は高学年。群読と鼓笛の演奏です。一人一人が堂々と力強く暗唱をしたり、演奏したりする姿はさすが5・6年生。短い練習期間でも集中して取組んできたことで、素敵な発表となりました。

 

 

 一人一人が牧本の星として輝いた、学習発表会でした。

表彰、その後は…頼りになります!

 本日昼休み、村交通安全ポスター、標語、作文の表彰を行いました。代表児童の元気な返事と壇上での立派な態度、また、その代表児童をよい姿勢と大きな拍手で「おめでとう」の気持ちを表す全校児童。落ち着いた雰囲気での表彰となりました。

 表彰が終わると、5・6年生が動き出します。月曜日の学習発表会に向けての会場作成です。椅子を素早くていねいに並べたり、体育科の授業で使用している用具を進んで片付けたりする姿はさすが5・6年生。あっという間に会場作成完了です。さらに頼もしさが増してきた高学年の子どもたちの働きぶりでした。

 

 

自分の命は自分で守る!

 本日昼休み、地区ごとに分かれての校外子ども会を実施。2学期のまとめ、そして冬休みを安全に過ごすために、集団登校での登校の仕方の反省や、地域の危険箇所の確認、育成会の行事についての話し合いを行いました。5・6年生が中心となり、班の話し合いをまとめます。1・2年生の思いに寄り添い、3・4年生の意見を大切にしようと優しく言葉をかけながら考えを引き出そうとする姿は、さすが5・6年生の子どもたち。班のみんなで反省点や改善点を共有しながら、より安全に生活していこうとする意識を高めることができた校外子ども会でした。

 

 

響き合いを生かして…

 本日5時間目、6年生は音楽科の授業。リコーダーを使って「カノン」の二部合奏に挑戦です。旋律の動きや重なりを聴き合いながら、まずは全体での演奏。後半は、グループに分かれての練習です。響き合いを生かそうと自分とは違うパートの音を意識して演奏する子どもたち。校舎中に素敵な音色を響かせた6年生の子どもたちの二部合奏でした。

 

 

小数を数直線に表すには?

 本日4時間目、3年生は算数科の授業。小数を数直線に表す問題に挑戦です。授業の導入で、整数を数直線で表す方法について確認すると「1ずつ増えている」「2とびは偶数」「5とびは5の段」などと既習事項をしっかりと理解していた3年生。小数で表さなくてはならない数直線を提示すると「えっ?」「あ~!」「なるほど」「わかった!」などとたくさんのつぶやきが聞こえ、いざチャレンジ。0.1ずつ増えていくことを理解し、次々に問題を解いていく子どもたち。小数を数直線に表す方法をしっかりと理解することができた子どもたちでした。