出来事
木工教室で作ったものは?
まず、始めに齊籐先生より「間伐」(木を間引くこと)の必要性についてレクチャーをいただき、次にお待ちかねの木工工作へ。
作品は、本校のキャラクターでもあり、今年の干支でもある「馬」です。
さらに、北畠さんが自慢の竹炭でネームプレートを一人一人に作ってくださったので、バージョンアップした作品が仕上がりました。
これでまた、すてきで温かみのある卒業記念ができました。
温和な齊籐先生 → 「間伐は大事です」 → やすりで面取り
「こうやるんだよ」 → 北畠さんにもご指導いただき、 → そして、完 成!
児童総会にこめる6年生の思いとは?
各委員会の6年生の委員長が、1年活動の反省と来年度へ引き継ぎたいことを発表しました。
「自分の決められた仕事を頑張ってほしい。」「何にでも一生懸命頑張ってほしい。」等
卒業前の6年生の思いを、下級生は真剣な様子で受け止めていました。
お子さんに「今年1年間、児童会で、何を一番頑張った?」とお聞きになってみてください!
6年生が作った総会要項
総会の様子
天栄の教育3月号をアップしました!
6年生を送る会・鼓笛移杖式を盛大に!
本日、2,3校時に「6年生を送る会」と「鼓笛移杖式」を体育館で盛大に行いました。5年生が主体となって企画運営を行い、それぞれの学年が6年生に対する感謝の気持ちを、歌やダンス、ゲーム等で表しました。
はじめはにこやかだった主役の6年生は、会が進行するにつれ、卒業の意味をしみじみとかみしめるような表情へと変わっていったところが印象的でした。6年生にとって、在校生の思いを胸にきざむことのできた会となったことと思います。
ご家庭でも、学年でどんなお祝いをしたのか聞いてみたらいかがでしょうか?
ピッカピカの窓に!
2月21日(金)の授業参観で予定していた第3回奉仕作業(校舎のガラス拭き)が、インフルエンザのため中止となりました。
そこで今日から用務員と生活支援員で、窓の清掃を始めました。卒業式にむけ、美しい環境を整えていきます。
水をかけて → 拭いて → ピッカピカ!!
何をしているところでしょうか?
何をしているところでしょうか?
実は、これは合唱指導の一コマ。卒業式の式歌練習の様子です。
音楽主任のY先生よりこんなお話が・・・
Y先生:「卒業式では、どんな気持ちで歌を歌いますか?1分間考えてみましょう。」
子ども:「・・・・」
Y先生:「みなさんは、卒業式当日。卒業生一人一人におめでとうございますって言えないで
しょ。だから、みんなその分、感謝の気持ちをもって歌うのですよ。がんばりましょう
ね。」
これで、牧小の卒業式の歌にこめる気持ちが決まりました。
タブレットっておもしろい!
タブレットを使って、一年生が生活科の勉強をしました。
タブレットには、K先生が2年をかけ採取した牧本地区に生息する昆虫、植物、動物が写真と文章で図鑑のように入っています。
調べたい内容をタッチすると即座に表れる写真や説明に興味津々。「この虫、あそこで見たことがある!」と半ば興奮の様子で、次々とアイコンにタッチしていきました。
タブレットの扱いに慣れ親しむとともに、牧本の豊かな自然を改めて実感することができました。
PM2.5注意喚起情報に伴う外出時のお願い
PM2.5注意喚起情報に伴う外出時のお願い
標記の件につきまして、学校では次のような指導をいたしましたので、
ご家庭でも対応をお願いいたします。
1 情報
PM2.5値 本日11:00現在 73μg/m² (白河観測所)
77μg/m² (郡山観測所)
※天栄村に最も近い観測所のデータを参照しました。
※喚起基準 70μg/m²
2 指導内容
(1)不要な外出は避けること。
(2)外出時はマスクをかけること。
(3)屋外での激しい運動は自粛すること。
(4)体調が優れない場合、ぜんそくなどの呼吸器疾患がある場合は特に気をつけること。
どうぞ、ご家族様もご健康にご留意ください。
本年度最後の授業参観・PTA総会
2月21日(金)には、本年度最後の授業参観が行われました。国語、学活、図工、道徳の授業を見ていただきました。
中でも6年生の授業では、お家の方への感謝の気持ちを映像や発表で伝え、教室が感動で包まれていました。
また、同日、PTA総会が行われました。会長さんや副会長さんに表彰状をお渡ししました。
おめでとうございます。
ドキドキの中学校体験入学
中学校入学の心得をお聞きしたり、授業の様子を見学したりと、入学を約6週間後に控えた子どもたちは緊張の面持ちでした。
しかし、この体験を通して、入学への期待がさらに膨らんだことでしょう。
さて、今牧本小では、インフルエンザが増加の傾向にあります。ご家庭においても、手洗いやうがいを行い、健康管理には十分お気をつけいただきますようお願いいたします。
福島県岩瀬郡天栄村
大字牧之内字文舎35
TEL 0248-82-3125
FAX 0248-82-3229