最新情報

2021年2月の記事一覧

難しい…でも、がんばる!!

 本日4時間目、2年生は音楽科の授業。鼓笛で演奏する「宇宙戦艦ヤマト」を鍵盤ハーモニカで挑戦です。過去の動画を見てリズムや曲調を確認する子どもたち。動画を見た直後は「速い…」「難しい…」「できるかな…」と不安そうな子どもたちも、いざ練習を始めると前向きな表情に早変わり。「難しい…でも、がんばる!」と決意を新たにした2年生の子どもたちでした。

 

 

卒業式に向けて!

 本日、昼の学びタイムは3~6年生で卒業式の式歌練習。「校歌」と「君が代」を歌いました。緊急事態宣言解除後の数日間、各学年で練習してきた成果を発揮しようと声を出す子どもたち。マスクを着用しながらの練習ですが、口を大きく開けて歌っていることがうかがえる声量でした。いよいよ卒業式まで1ヶ月を切りました。卒業式に向けた準備を、一人一人が自分の役割を自覚し、思いを高めることができるよう言葉をかけながら進めていきます。

 

 

使命感をもって!

 本日6時間目、児童会総会を開催。6年生が中心となって会の準備、運営等を実施。校長先生からの「貢献」「使命感」をテーマにしたお話を受け、いざ協議へ。まずは、各委員会からの今年度を振り返っての報告。その後各委員会への質問や意見の時間です。全員が質問や意見を述べた5年生、代表児童が発表した4年生、その意見・質問等を真剣にうなずきながら聞く3年生、そして、真摯に受け止め答える6年生。それぞれの学年がそれぞれの役割を十分に果たしたことで、充実した児童会総会となりました。

 

 

 

1年間の成長は…!?

 本日は今年度最後の授業参観日。1年間の成長を保護者の皆様にご覧いただきました。

 1年生は、国語科「これは、なんでしょう」自分で考えた「これはなんでしょう」クイズを発表し合います。じっくりと考えたヒントを少しずつ出しながら友達の正解を引き出します。ものの特徴を捉えながらしっかりと考えたクイズを基に、言葉遊びを楽しむことができました。

 2年生は、生活科「大きくなった自分のことをまとめよう」これまでの自分の成長について、インタビューしたことや振り返ったことを1人ずつ発表します。自分や友達の成長を聴き合い、最後は感想を伝え合いました。これまでの成長の足跡をしっかりと捉えることができた子どもたちでした。

 3年生は、国語科「これがわたしのお気に入り」自分がつくったものの中からお気に入りの1つを詳しく説明します。それぞれの説明を聞きながら、付箋紙に友達の発表のよさをメモする子どもたち。文章に対する感想や意見を伝え合いながら、自分の文章のよいところに気づくことができました。

 4年生は、学級活動「わたしたちの成長」助産師さん、保健師さんを講師として招聘し、命の大切さと思春期の心と体の変化についての学習です。子どもたちは、助産師さんや参観されていた保護者の方々の話を聞きながら、生まれてきた喜びと、命の尊さを十分に実感することができました。

 5年生は、総合「米づくりの1年をまとめよう」これまでに、「ひと・もの・こと」とじっくりと関わりながら行ってきた米づくりを通して学んだことを班ごとに発表です。後半は、保護者の方々と一緒に縄ない体験を実施。悪戦苦闘しながらも、自分たちで刈ったわらを使って縄をなうことができました。

 6年生は、総合「おうちの人に感謝を伝えよう」6年間の小学校生活を振り返りながら、生まれてきてからの12年間の感謝の思いを伝える子どもたち。スピーチや呼びかけ、演奏等様々な形で感謝の思いを伝えました。じっくりと聴き入る保護者の皆様の表情から、思いが十分に伝わっていることがうかがえました。

 

 

 

1日中雪が!

 本日は朝から雪が降り続くあいにくの天気。そんな中、5・6年生は登校するなり雪かきを始めます。学校のために、下級生のために自ら動き出し、雪かきをする姿から使命感の高まりを感じます。

 

 休み時間になると、待ってましたとばかりに校庭へかけ出す子どもたち。かまくらを作ったり雪合戦をしたり、久しぶりに積もった雪で雪遊びを満喫することができました。

 

復活!運動タイム!!

 福島県新型コロナウイルス緊急対策期間が終了し、本日から運動タイムも再開。学年ごとに、長なわ跳びに取組みます。3分間の中で何回跳ぶことができるかチャレンジ。約1ヶ月ぶりの長なわ跳びに子どもたちも大喜び。久しぶりにもかかわらず新記録を出す学年も。みんなで長なわ跳びができる喜びを集中力に変えて跳び続ける子どもたちでした。

 

練習再開!!

 本日放課後より約1ヶ月ぶりに鼓笛練習を再開。先日の福島県新型コロナウイルス緊急対策期間終了を受けて、適切な感染症対策を行った上での実施です。久しぶりの練習とはいえ、家庭で自主練習を積み重ねてきた子どもたちが多く、スムーズに練習が進みます。懸命に演奏しようと真剣な表情の下級生と、その姿を温かく言葉をかけながら見守り、手本を示す上級生。単に演奏技術を伝えていくだけではなく、大切な心を伝えようとする姿がたくさん見られました。今後も、適切な感染症対策を行った上で練習を重ねていきます。

 

 

 

米づくりの1年!

 13日夜の大地震の影響はほとんどなく、牧本小学校の1週間をスタートすることができました。休みにもかかわらず、ご尽力いただいた教育委員会の方々をはじめ、多くの皆様方に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

 さて、そんな本日4時間目、5年生は総合的な学習の時間。今年度のテーマである「米づくり」のまとめをコンピュータ室で行います。3つのチームに分かれて「米作りを教えてくださった方々」「おいしい天栄米」「米作りの1年」についてまとめる子どもたち。まさに「ひと・もの・こと」との出あいや関わりを大切にした5年生の総合的な学習。まとめたものは、今週19日の授業参観で発表します。5年生の保護者の皆様、乞うご期待です。

 

 

4時間目の授業は…!?

 本日4時間目の授業は…

 1年生は、図画工作科「はこでつくったよ」の学習。おかしの空き箱やトイレットペーパーの芯等を組み合わせて動物や恐竜、宝物などをつくります。箱の形や色を生かした作品ができあがりそうです。

 2年生は、図画工作科「ストローでこんにちは」の学習。先週つくったストローをつかった動くおもちゃづくりの続きです。さらに工夫を加えて面白い作品ができあがりました。

 

 3年生は、社会科「市のうつりかわり」の学習です。教科書の現在と60年前の様子を比較しながら、交通がどのように変わってきたのかを捉えることができました。

 4年生は、小数のかけ算、わり算のまとめの学習です。問題を解いて習熟を図り、分からない問題は互いに教え合い高め合う姿がたくさん見られました。

 

 5年生は、学級活動「6年生ありがとうの会の準備をしよう」です。6年生のために会を成功させようと、真剣に協力しながら取組む姿が立派でした。

 6年生は、社会科「世界の中の日本」の学習です。日本とつながりの深い4カ国について、班ごとに調べる計画を立てます。アメリカ、中国、韓国、サウジアラビアについてこれから調べていきます。

 

ようこそ牧本小学校へ!

 本日13時40分より新入学児童保護者説明会を開催。同時に新入学児は1年生教室にて1年生とふれあいの時間です。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため例年のようなふれあいはできない分、1年生は工夫を凝らして準備を進めてきました。まずは、小学校の生活、学習、行事等の説明です。1年生が分かりやすく堂々と伝える姿に大きな成長を感じました。続いて、生活科の授業で作成したメダルを渡します。心を込めてつくったメダルを受け取り笑顔の新入学児。最後は先生と〇×クイズを行いながら,1年生が正解発表です。「4月に待ってるよ!」「小学校は楽しいからね!」と最後まで幼稚園児に言葉かけをする1年生のすてきな姿がたくさん見られました。