|
福 島 県 岩 瀬 郡 天 栄 村 立 湯 本 小 学 校 |
|
Tenei Village Yumoto Elementary School |
|
福 島 県 岩 瀬 郡 天 栄 村 立 湯 本 小 学 校 |
|
Tenei Village Yumoto Elementary School |
4年生の2人が国語「新聞を作ろう」の学習で〝湯本新聞〟をつくりました
自慢したい〝湯本〟の記事を集めて、一生懸命にまとめた手作りの新聞です
湯本新聞.pdf ←ここをクリック
大好きな〝湯本〟への2人の思いがたっぷりとつまっていますので、ぜひ、ご覧ください
10/8(金)、昨日の〝いも掘り〟に続いて、今日は湯本地区の棚田での〝稲刈り〟です
講師は湯本森・里研究所の星さんと岩崎さん
しっかり始めのお話をうかがって、いよいよ〝稲刈り〟スタート
初体験1年生のMさんもがんぱりました
3・4年生は昨年までの経験を生かして〝さすが〟の働きぶり
たくさんのお米がとれました
稲刈りの途中でめずらしい植物も発見
浮きごけ車軸藻小浮き草
3つとも絶滅危惧種で湯本地区では初の発見とのこと
大発見に子どもたちも興味津々です
刈り取った稲は〝足踏み脱穀機〟で脱穀です
ご指導いただいた湯本森・里研究所の星さん、岩崎さん
ALTのジョイス先生にもお手伝いいただきました
村役場企画政策課の芳賀さんもお出でになり、子どもたちがつくる〝自分だけの米袋〟をいただきました
皆さんのご協力に心から感謝します
ありがとうございました
収穫したお米は10/22(金)の〝ゆもとっ子祭り〟でおいしくいただく予定です
どうぞお楽しみに
10/6(水)、村の担当者の方がお出でになり、学校で〝2分の1成人式〟が行われました
本来であれば、8月に予定されていた村の成人式といっしょに開催されるはずでしたが、新型コロナウイルスの影響により、成人式は1月に延期、〝2分の1成人式〟は各小学校ごとに実施ということになりました
今年、10才になった4年生のRくんとYくん
村からの〝2分の1成人証書〟と〝記念品〟を立派な態度で受けとることができました
10年後、2人は、きっと素敵な大人になっていることでしょう
これからの2人が手にする輝かしい未来が見えてくるようなあたたかい式になりました
10/6(水)、湯本幼稚園年中のRさんと湯本小学校1年生のMさんが2人で楽しく作品づくりに取り組みました
3月まで、湯本幼稚園でいっしょだった2人はとってもなかよし
2人で取り組むと、楽しさupはもちろん、互いの想像力もふくらんで、素敵な作品ができそうです
湯本幼稚園と湯本小学校では、併設されているよさを生かして、このように日常的な連携を続けています
10/5(火)、昨日に続いて、今日も園庭がグレードアップ
手作りの大屋根ができました
「少しの雨でも子どもたちが楽しく活動できるように…」という思いで、教頭先生を中心とした湯本DIYチームががんばりました
来週まで雨の予報はありませんが、これで、いつ雨が降っても大丈夫です
園庭が、ますます楽しい空間になりました
10/4(月)、気持ちのよい秋晴れとなりました
園庭もきれいに整備されています
先日、「子どもたちが気持ちよく活動できるように」と、幼小の職員が協力して除草&整地をがんばりました
そんな園庭にすてきなものが登場
「まだまだ残暑が心配 いつでも日陰で休めるように」と、教頭先生が自宅にあったテントを持ってきてくれたのです
幼稚園のRさんは大よろこび
小学生にも大人気です
休憩場所としてはもちろん、それ以外にもたくさん利用できそうなすてきな空間ができました
9/29(水)、子どもたちが待ちに待った〝遠足〟の日です
今年の遠足は猪苗代方面に出かけました
〝野口英世記念館~かわせみ水族館~猪苗代湖〟というコースで、テーマは「福島県の〝偉人〟と〝自然〟を巡る旅」です
湯本小PR大使となったYumoSoulBrothers&Sistersの4人は、礼儀正しい見学態度で一日楽しく活動することができました
最初の目的地は〝野口英世記念館〟です
生家の見学や数々の展示品、ロボットでよみがえった英世さんとの会話に、子どもたちは興味津々
楽しく野口英世さんの一生を学ぶことができました
遠足の楽しみは何と言ってもお昼の時間
待ちに待った〝お弁当タイム〟です
おうちの皆さん、おいしいお弁当をありがとうございました
お弁当の次は〝アクアマリンかわせみ水族館〟です
福島県の川や湖に住む淡水生物との出会いに、子どもたちの目は水槽にくぎ付けとなりました
最後は、猪苗代湖で休憩です
間近で見る猪苗代湖の水は、とってもきれいでした
〝偉人〟と〝自然〟を巡る旅を堪能した4人は大満足
帰りのバスでは、みんなスヤスヤと寝息をたてていました
見学でお世話になりました各施設の皆様、ありがとうございました
今回の遠足で学んだこと、経験したことをこれからの学校生活に生かしていこうと思います
9/22(水)、村内の牧本小とオンラインで交流しました
交流したのは4年生のRくんとYくん、交流の中身は国語の授業です
牧本小4年学級の国語の授業に、オンラインで湯本小の4年生2名が参加しました
授業者は、昨年度までRくん、Yくんの担任だったH先生です
なつかしい先生の声に2人の顔にも笑みがこぼれます
画面を食い入るように見つめる2人
牧本小の友だちの意見に興味津々です
湯本小では、4年生の国語を担当している教頭先生が2人の学びをサポートします
授業後には「難しかったけど、牧小の友だちの意見も聞けて、楽しかった!」という感想が聞かれました
試行的な実施となった今回のオンライン授業
まずは〝大成功〟でした
授業者のH先生、たくさんのご協力をいただいた牧本小の先生方、そして、あたたかく迎えてくれた牧本小4年生の皆さんに心から感謝します
2名の〝ゆもとっ子〟にとっては、とても貴重な学びの場となりました
今回の実践をもとに、よりよいオンライン交流のあり方をさぐっていきたいと思っています
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします
9/16(木)の3校時、2回目となるリモート授業の試行を行いました
今回はICTの専門の先生をお呼びして、試行の様子を細かくみていただくことができました
まずは今日の授業〝リモート授業模擬体験〟の内容を確かめます
その後は、子どもたちがそれぞれ自分のタブレットを操作して、リモート授業の準備に入ります
みんな、しっかり準備ができました
うまくできないときは、上級生がやさしく教えてくれます
画面上に担任の先生や友だちの顔が見えました
何だかうれしくなります
担任の先生は、別室から学習の指示を伝えています
子どもたちは、先生の話をよく聞いて、さっそく学習に取り組みました
できたところは画面を通して担任の先生が確認をします
タブレットの操作に困ったときは、ICTの先生がすぐに助けてくださいました
授業のおわりには、ICTの先生が、がんばった子どもたちをたくさんほめてくださいました
ICTの先生と担任の先生方とで、模擬リモート授業のふり返りです
今日の成果と課題を整理して、さらに充実したリモート授業ができるように準備を整えていきます
また、村内の学校とのオンライン交流にも、今日の経験を生かしていきたいと考えています
コロナ禍の現在、どのような状況であっても、子どもたちへの学びの機会を保障することが大切です。
そこで、9/14(火)の5校時、3・4年生がリモート授業の模擬体験をしました。
まずは、教室でタブレットの操作方法の確認です!
おっ! しっかり4人の顔が画面上にそろいました!
その後、4人はそれぞれ別の場所に移動して〝リモート授業〟の模擬体験です。
担任の先生は音楽室から指示を出します。
4年生のYさんは3・4年教室で…
もう一人の4年生、Rさんは教室のとなりの学習室で…
3年生のKさんは集いの広場で…3人の子どもたちは、それぞれの別の場所で先生の指示に応えます。
今回の〝リモート授業模擬体験〟は大成功でした!
※ 1年生のMさんも、先日、リモート授業の模擬体験を経験しました。
明日、9/16(木)には、PC関係の専門の先生をお呼びして、もう一度、全校生でリモート授業の試行をする予定です。
このような取組も進めて、万一の事態への備えを整えています。
また、同時に村内の小学校とのオンライン交流も計画中です。
オンライン交流を通して、極小規模校の課題解決に少しでも役立てていきたいと考えています。
令和6年6月に行われた授業公開の様子を、Youtubeでご覧いただけます。英語を使って湯本地区を案内する児童の姿を見てください。