日誌

2024年9月の記事一覧

稲刈り

湯本地区の棚田で、稲刈りを行いました。「湯田」という地名の通り、田んぼからお湯が出ています。それで、稲刈りといっても田植えと同じドロドロの状態で作業を行いました。今回もブリティッシュヒルズの先生方と一緒に作業しました。ブリティッシュヒルズの先生方も、慣れたものです。最初から濡れることを想定しています。

講師の先生から、鎌の扱い方について説明を受けます。子どもたちは、危険なことは十分承知しています。

この田んぼのぬかるみをご覧ください。膝まで水に浸かっていますが、そんなことは気にせず黙々と作業します。

刈った稲を運搬するのも軽やかです。長靴はドロドロになることを経験済みなので靴下で作業します。

昨年同様の収穫量の様です。雑草が混じっているので、確認しながら束ねていきます。

2時間以上作業をしているので、疲れも出てきました。根気の要る作業です。さあ、もう少しで終わりです。

昨年度からブリティッシュヒルズの皆さんと田植え・稲刈り・収穫祭を行っているので、一緒に作業するのが当たり前の感じです。みんなの頑張りを称え合い、

記念写真をパチリ。 今日収穫したお米は、10月18日のゆもとっ子祭りで、みんなで調理して味わいます。

ゴルフ教室

9月26日、約1カ月ぶりにゴルフ教室が行われました。

今回は、今年度初めての太平洋クラブ白河リゾートさんでのゴルフ教室です。スナッグゴルフではなく、大人と同じように本物のゴルフクラブをにぎっての練習です。

2年生は、やや重いクラブに苦労していましたが、練習していく内にしっかり打つことができるようになりました。

6年生は、構えもバッチリです!ナイスショット!

天気はややくもりでしたが、高原の涼しい風を感じながら気持ちよく練習することができました!

今年度のゴルフ教室も残すところあと1回となりました。どこまで上手になるか楽しみです。

クラブ活動でホットケーキ作り

先日のクラブ活動ではホットケーキ作りに取り組みました。(ついこの前ラーメンを作ったばかりですが・・・)

これまで作ったことがなくても上級生が作り方を教えてくれるので安心です。

「おいしくなーれ!」と、気持ちを込めながらよくかき混ぜます。

失敗しないように作り方を調べながら取り組んでいました。

焼き加減はどうかな?上手にひっくり返せるでしょうか?どきどきの瞬間です。

きれいに盛り付けて・・・おいしそうなホットケーキの完成です!

お味の方は・・・いうまでもありませんね!

とっても楽しいクラブ活動でした!

 

異文化体験 ~ブリティッシュヒルズでの学習~

天栄村の小学2年生全員が、湯本地区にあるブリティッシュヒルズでの異文化体験・英語を使った学習に取り組みました。天栄村では、毎年・全学年がブリティッシュヒルズで異文化体験を行っています。

イギリスから資材を運んで作られたという建物は重みが感じられます。

映画のセットのような部屋の1室で、村の小学校2年生と一緒に勉強することは、とても貴重な体験です。ブリティッシュヒルズの先生が英語で質問された時は、周りのお友達のことを考えながら譲り合って学習をすすめることができました。

幼稚園にも届いたよ

先日、学校のご近所の方がシャインマスカットを届けてくださいましたが、生憎、幼稚園は園外保育のため、いただく事が出来ませんでした。そのことを、お伝えしたら、

湯本幼稚園にも届けてくださいました。シャインマスカット! 園児たちは大喜びです。それは、小学生から食べたことを聞かされていたものですから、当然ですね。

待ちに待ったシャインマスカット。勿論、お味はGood !

虫になって遊びます

9月も半ばというのにまだ暑い日が続いています。けれど、いろいろな虫のこえが夕方から朝まで響いています。

幼稚園の秋の遊びといったら、ごっこ遊び。今日は虫になりきっています。

年長さんは、ダンゴムシ  ダンゴムシは鳴きませんが、ポーズで表現です。

年中さんは、カマキリ  これも鳴きませんが、カマキリポーズで威嚇します

年少さんは、バッタ。  元気に跳ねる様子を表現します。

どうやら園児は、虫たちの動きに注目していたようです。こんな可愛らしい虫たちの様子を、たくさんの人たちに見ていただきたいと思います。

秋の味覚

昼過ぎ、学校のご近所の方が来校されました。今年初めてチャレンジしたところ、実ったのでみんなで食べて欲しいとのこと。

早速、受け取り袋を開けてみました。

あっと驚く、シャインマスカット! 標高の高い湯本でこんな大きなブドウができたということに、以前から住んでいる方は驚いていました。今年初めてできたということ。

早速、みんなでいただきました。あまーいマスカットに子どもたちも大喜び。ありがとうございました。

クラブ活動

クラブ活動でラーメンを作りました。児童のやりたいことに取り組むクラブですが、何故か食べることが多くなります。今日は、1学期から計画していたラーメン作り。

2人で作業を分担し、手際よく進めます。2年生はスープづくり。6年生は、野菜や具材の下ごしらえ。

この間に、お湯を沸かし生めんを茹で上げます。

熱々の麵を急いでスープに絡ませ、トッピング。

それを先生方や幼稚園の子どもたちにも配達します。

昼寝から目覚めた幼稚園児、小腹が空いたところにラーメンが届きました。スープまで完食。この満足気な表情が、児童が作ったラーメンの評価です。

シャボン玉 とんだ

一気に秋の気配が立ち込めた湯本では。さすがに水の中に入ることはできなくなりました。それに代わるのがシャボン玉遊び。大きなシャボン玉を作ったり、シャボン液で遊んだりと、五感に働きかける遊びを楽しんでいます。

モールで作った大きな枠にシャボン液を付け、すうーっと空気中を滑らせれば、ほらこんなに大きなシャボン玉の出来上がり。

  

下に落ちてくるシャボン玉を息を吹きかけて上にあげたり、勢いよく割ったりと遊び方が広がります

その後、シャボン液を泡立てて、ソフトクリームに見立てたり、

手袋にしたりと、自分の思いで遊びが広がります。

夏の暑さももう少し。すぐそこまで秋がやって来ている気配がします。

防災教室

9月5日(木)須賀川消防署長沼分署 湯本分遣所の消防士さんを講師にお迎えし、防災教室を行いました。

先週の台風10号が九州地方を中心に大きな被害をもたらしたことを映像で確認すると、被害から身を守るための学習であることを理解できたようです。

天栄村の防災マップを使って、自分たちの住んでいる場所の危険箇所(土砂災害警戒区域・大雨による浸水区域・ダム決壊による浸水想定区域)を確認することができました。

さらには、福島県発行の「そなえるふくしま」を活用して、非常持ち出しや災害の種類についても学びました。

子どもたちは、家でお家の方と話してみたいという感想をもって、防災教室を終えました。

宿泊学習・修学旅行with大里小学校 No4

2日目、心配されていた天候も回復し、海浜自然の家ならではのプログラム「ボディボード」体験を行いました。

 

海風と潮のかおりが、湯本とは違う場所であることを強く意識づけてくれます。準備も整えて、いざ、海へ!

白波が立つところを目掛けて体を預けると、スーッと波に乗る事が出来ました。怖さはあっという間に吹き飛びました。

波に体を預け浮かんでいる楽しさも味わいます。いつまでもこうしていたい。

2日間の楽しい時間と思い出を一緒に作ってくれた大里小学校のみなさん、ありがとうございました。

宿泊学習・修学旅行with大里小学校 No3

いわき海浜自然の家が、今晩の宿泊場所と体験場所となりました。

 

食事は、3食ともバイキング。美味しそうな物に目移りしながら、自分で食べられる分だけ取り分けます。

夜のメインの活動は、キャンプファイヤーでしたが、残念ながら天候の関係でキャンドルファイヤーに変更。それでも、たくさんのろうそくの温かみのある光にぼおっと照らされた部屋の中で、子どもたちは普段とは違った雰囲気を楽しんでいます。

各班の出し物を見て参加して、あっという間に楽しい時間は過ぎていきました。

火の守の最後の役目が、ろうそくの火を消すこと。息を吹きかけ真っ暗になった部屋で、今日1日の出来事を振り返りました。

宿泊学習・修学旅行with大里小学校 No1

先週、ファミリーワーケーションが行われ、2人の児童にとっては大きな刺激を受けたところですが、今週9月2日(月)~3日(火)、大里小学校の5・6年児童と一緒に、6年児童がいわき方面での宿泊学習・修学旅行に参加してきました。

昨年度も大里小学校の5年生と日光方面への宿泊学習・修学旅行を行っているので、6年生にとってみれば顔見知りの慣れた活動でもありました。

「アクアマリンふくしま」といったら、「シーラカンス」です。生きている化石「シーラカンス」が実際に泳いている姿を動画に収めて公開したのが「アクアマリンふくしま」です。

大型海洋生物トドの前で、記念写真をと思いましたが、なかなか思うようにはいきませんでした。それでも、子どもたちの笑顔が眩しいです。

震災後にできた施設のようです。体を思いっきり動かすことができて、頭もスッキリ。この他にも、哺乳類・鳥類の飼育展示もあり、「環境水族館」とうたっている意味が感じられました。

早朝からの移動でお腹がペコペコ。近くの商業施設でお昼を食べ、お土産を買って午前中の活動は終了です。

宿泊学習・修学旅行with大里小学校 No2

1日目 午後の活動 いわき石炭化石館での化石とのふれあいが子どもたちの心を掴みました。

まずは、アンモナイトの化石のクリーニングです。化石の周りについている岩石を削ったり磨いたりして、太古の生き物に思いを馳せました。自分のアンモナイトになるのですから、選ぶのも真剣です。

たっぷり1時間、金づちとたがねを使って、余分な岩をそぎ落としました。アンモナイトと一緒に発掘者の自分の名前をケースに入れた瞬間、自分だけの標本となりました。

展示スペースには、実際に化石を触れることができるコーナーもあります。子どもたちの満足度も大いに高まったようです。

夜、枕元にはアンモナイト化石が置かれていました。どんな夢を見ているのでしょうか?

今年最後の水遊び!

9月に入り、朝夕は暑さがやわらぎ秋の気配を感じる頃となりました。

そんな中、幼稚園のみんなは水遊びです!前回の水遊びよりも気温が低く、水も冷たく感じます。

が、そんなことにはめげません。元気いっぱいに楽しんでします!(いつの間にか2年生も一緒です)

水遊びは(たぶん)これが最後です。夏の終わりの寂しさがあります。今年の夏は楽しいことがたくさんありましたね・・・。

これからだんだん秋に向かいます。

秋といえば、読書の秋、収穫の秋、食欲の秋!秋も楽しいこと、たくさんやりましょう!