|
福 島 県 岩 瀬 郡 天 栄 村 立 湯 本 小 学 校 |
|
Tenei Village Yumoto Elementary School |
|
福 島 県 岩 瀬 郡 天 栄 村 立 湯 本 小 学 校 |
|
Tenei Village Yumoto Elementary School |
3/3(木)、第7回となるビブリオバトルを開催
今回も全員が〝チャンプ本〟を目指して熱の入ったナイススピーチ
おもしろそうな本がそろいました
さてさて、今回の〝チャンプ本〟はだれが紹介した本になるのでしょう
投票の結果、今回の〝チャンプ本〟は1年生Mさんが紹介した絵本になりました
Mさん、3回目のチャンプ本、おめでとう
今年のビブリオバトルは、あと1回
みんな、今から〝チャンプ本〟をねらっています
第8回が楽しみですね
3/2(水)、今日は湯本幼稚園の〝ひなまつり会〟
小学校の支援員さんもお客様としてお招きしました
年中ひまわり組Rさんの元気な〝はじめのことば〟でスタート
手作りの〝おひな様〟もステキです
よくできたところは〝かわいいお顔〟です
お客様へのサプライズ
手作り〝くす玉〟のプレゼント
みんなで〝ひままつり〟の歌を聴いたり、少しだけおやつを食べたり、楽しい時間を過ごすことができました
手作りの〝ひなまつり会〟大成功です
2/25(金)、今日は今年度最後の授業参観日です
県内では新型コロナの「まん延防止等重点措置」も延長されていますが、湯本小では極小規模校ならではの万全の感染防止対策のもと、予定通りに授業参観を実施することができました
今日の授業参観のテーマは〝がんばったことの発表〟
ミニ学習発表会です
会の進行は1年生のMさん
まずは1年生Mさんの鍵盤ハーモニカ
曲は「子犬のマーチ」です
かわい子犬の衣装 指づかいも上手
とてもなめらかな演奏でした
※ 感染防止のため以前に収録した動画での発表としました。
次は3年生Kさんによる歌とダンス
なんとマイケル・ジャクソンのナンバーです
キレキレのダンスに英語での歌とシャウト
スペシャルゲストお父さんのドラム演奏とのコラボもバッチリ
そして、4年生のYさんとRさん
「もののけ姫」のリコーダー演奏です
モロと乙事主になった2人の演奏は息もぴったり
心に響くリコーダーの調べでした
最後は全校生4人の合奏「ラ・クンパルシータ」
昨年の〝望年会〟に続いて結成された新生〝YUMOバンド〟による演奏です
なめらかなキーボードは1年生Mさん
リズム感バッチリ3年生Kさんのドラム
メロディーを奏でるピアノは4年生Rさん
4年生Yさんの木琴が曲の厚みをつくります
新生〝YUMOバンド〟息の合ったすばらしい演奏でした
最後は〝今年がんばったことの作文発表〟
それぞれの〝がんばり〟をたくさん発表してくれました
ゆもとっ子の〝がんばり〟がキラキラと輝いたミニ発表会
〝Yumo Soul Brothers & Sisters〟ブラボー
保護者の皆様、お忙しい中でのご来校、そして、あたたかいご声援をありがとうございました
皆様のおかげで、子どもたちに〝最高のステージ〟をプレゼントすることができました
今年度も残りは約1ヵ月、みんなで最高の〝ゴール〟を迎えたいと思います
2/14(月)、今日は湯本幼稚園、湯本小学校の〝自分でつくるお弁当の日〟
みんな、朝からおうちの方といっしょにお弁当づくりをがんばりました
幼稚園 年中ひまわり組のRさん
野菜の型抜きなど、できそうなことに進んでチャレンジしました
1年生 Mさん
野菜やたまごの型抜きが上手にできました
3年生のKさん
うめぼし入りのおにぎりを自分でつくりました
4年生のYさん
ハンバーグのタネづくりからおうちの方といっしょにがんばりました
同じく4年生のRさん
おかずを上手にお弁当箱につめてきました
自分でつくったお弁当は、とてもおいしいね
いつもおいしいお料理をつくってくださるおうちの方や給食センターの皆さん、食べ物に関わるたくさんの方々へのへの感謝を忘れず、これからも好き嫌いなく、何でもおいしくいただきましょう
1年生 Mさんの生活科
3学期には「あたらしいいちねんせいをしょうたいしよう」という単元の学習があります
ですが、湯本小には来年度の入学予定がありません…
ただ、湯本幼稚園には新入園児が2名もいます
そこで〝幼小連携〟です
単元名を「あたらしい〝ようちえんせい〟をしょうたいしよう」に変更
年中ひまわり組のRさんといっしょに新入園の2人をよろこばせるためのアイデアを話し合いました
話し合う2人はとっても楽しそう
いいアイデアが浮かびそうです
新入園の2人はMさんの弟さんとRさんの妹さんです
4月が楽しみ
2人のよろこぶ姿が目に浮かびますね
令和6年6月に行われた授業公開の様子を、Youtubeでご覧いただけます。英語を使って湯本地区を案内する児童の姿を見てください。