日誌

2017年3月の記事一覧

今年度、ご覧いただきありがとうございました。

 今年度、多くの皆様にホームページをご覧いただき、本校の教育活動を一端をご紹介できましたことをありがたく感じております。
 本ページもお陰を持ちまして、今年度アクセス数は、5万回を越えました。この2年間で10万回を越えるアクセスがあったことになります。おそらく、「湯本小」という小さな学校の取り組みに興味を持たれてのアクセスや、あの先生がいるから見て見よう等、ご覧いただきまいた皆様の様々な思いによってご覧いただけたものとお察し致します。
 23日に、2名の卒業生が巣立ちました。明日は離任式です。
 本校から、3名の先生方をお送り致します。3名の先生方には、本当にたくさんのことを教えて頂きました。衷心より感謝申し上げます。

◆転出教職員◆
・小峰 光校長先生は、西白河郡中島村立滑津小学校へ
・玉木綾佳先生は、東白川郡棚倉町立棚倉小学校へ
・桑名潤一先生は、天栄村役場正職員へ
今まで、ありがとうございました。新任地での益々のご活躍をご祈念申し上げます。
◆詩◆
 「一つのこと」   斎藤喜博
 いま終わる   一つのこと
 いま越える   一つの山
 風わたる  草原
 ひびきあう 心の歌
 桑の海 光る雲
 人は続き 道は続く
 遠い海 はるかな海
 あすのぼる   山をみさだめ
 いま終わる    一つのこと
◆本ページ更新は、新年度4月3日より平成29年度の取り組み紹介をさせていただきます。今後とも、ご愛顧のほどよろしくお願い致します。

卒業証書授与式

 本日は、卒業証書授与式が行われました。卒業生は、少し緊張していましたが、その凛とした態度から、6年間の充実した生活の様子を伺うことができました。これもひとえに、今まで担任してくださった先生方、地域の方々、そして保護者の方々の協力があってのことだと思います。心より感謝申し上げます。本年度は、小規模校というデメリットをメリットに変え、子どもたちの社会性を培うことを教育目標に掲げてまいりました。本日卒業した2名の卒業生も様々な場面において、力一杯活動し、湯本小学校の一員として活躍してくれました。そんな二人が卒業してしまうさみしさもありますが、今後、更なる活躍を期待して、心から「おめでとう。」を送りたいと思います。「ご卒業おめでとう。」 また、本日早朝より、ご参加いただきましたご来賓の方々にも深く感謝申し上げます。
 そして、本日参加した在校生の姿も立派でした。次年度に向けての心構えができているのでしょうか。すばらしかった。在校生の皆さんにも心から「かっこよかった。」を送ります。そして、本日も、このホームページを見てくださっている方々へ「ありがとうございます。」を送ります。

修了式

 今日は修了式がありました。校長先生より、11名一人一人に「修了証書」が手渡されました。子どもたちは、ステージ上でいただいたため、緊張している様子が伺えました。しかし、本校の目標である「社会性を培う」「小さな学校の課題をメリットに変える。」ことを考えると、よい経験となりました。手渡された後、校長先生から、小惑星「イトカワ」と小惑星探査機「はやぶさ」のお話を例に、努力することの大切さを教えていただきました。そして、最後に交通事故に合わないように安全に気を付けて生活してくださいとお話がありました。いよいよ明日は、卒業証書授与式、6年生が輝けるよう在校生、職員、来賓の方々と盛り上げていきたいと思います。

2名の6年生に「ありがとう!」を伝えて

 先々週より、インフルエンザの欠席児童が多発しておりました。昨日、全員が元気に登校出来る状況となり、本日、5,6校時目に下級生が会場の飾り付けや会の運営等準備を進めてきた「6年生を送る会」が行われました。
 プログラムも工夫され、みんなでゲームを楽しんだ後に各学年の発表があり、発表内容も6年生へ「ありがとう」の気持ちが伝わった温かい会になりました。

 例年、この機会に行われてきた「鼓笛隊移杖式」では、6年生と一緒の演奏後、6年生から下級生に指揮棒や楽器が「頑張って、伝統を守ってね。」と渡され、在校生の新たな楽器分担で演奏を披露しました。しっかりとした演奏を披露できました。来年度の運動会が楽しみです。

期待を裏切らない品数と味

 今年度も残すところ3日となり、本日は卒業を祝って「湯本小スペシャルバイキング」が行われました。全校生が毎年とても楽しみにしているバイキング給食です。今年も、調理員さんが、用務員さんのお手伝いもいただきながら、昨日から準備作業に入り、12品の料理が並べられました。
 養護教諭の先生より、主食、主菜、副菜、汁物、その他の説明があり、栄養のバランスをよく考えて食事を取れるように、バイキングマナーの説明がありました。
 「どの料理を食べようか」と迷いながらも、各個人個人が分量を考えてチョイスし、先生方と子どもたちが、楽しい雰囲気の中で、美味しくいただきました。ご馳走さまでした。