日誌

2024年6月の記事一覧

ふるさと学び教室 開催

6月28日(金)天栄村にある施設見学を行ました。

「ノーザンファーム天栄」は、北海道等で生まれた馬がレースに出られる年齢になった時にトレーニングする施設です。1200mの周回コースと、900mの坂路コースがあり、たくさんの馬が調教されていました。全力疾走する馬の荒い息遣いを子どもたちは間近で感じることができました。調教後の馬をていねいに洗う施設の方の仕事の様子も見ることができました。「将来、ここで働きたい」という声も上がっていました。

一般の方はなかなか入る事が出来ない施設です。ここでは、「イクイノックス」「ソングライン」「エフフォーリア」「グランアレグリア」「アーモンドアイ」「フィエールマン」等の名馬を調教したそうです。そして、現在も大活躍している馬が何頭もいるそうです。

天栄村に、すごい施設と熱意ある方々が働いていることに驚くとともに、誇りを感じたようです。(※残念ながら施設に関する写真の掲載はできません)

続いて「ふるさと文化伝承館」を見学しました。脈々と続く郷土の歴史の説明を受けながら、実際に出土した県重要文化財の1300年前の銅製の印鑑や、1400年前の中通り・会津地方の豪族が埋葬されたとする県重要文化財の前方後円墳の説明を受けました。

説明してくださった方から、「温故知新」という言葉をいただき見学を終えました。

子どもたちに地域を大切に思う気持ちを育むことで、持続可能な地域社会の担い手として育っていくものと期待しています。

6/27 本日の給食 みんなで食べると

メニュー

シーチキンごはん

県産米粉ワンタンスープ

和風サラダ

牛乳

湯本小学校でも、本日の給食を紹介しております。(※ 別バナー「本日の給食」にて) 紹介する場所を変えて「出来事」で、美味しい給食を紹介いたします。

ワンタンスープの中に入っているのは、「県産米粉」ワンタンでした。小麦粉のワンタンですと、調理してから時間が経っているためどうしてもベタベタになりがちなのですが、これは違う。スープも絡んで美味しくいただけました。

和風サラダは、海苔の風味が利いて、和の食感満載。シャッキとした野菜と一緒に楽しむことができました。

シーチキンの甘辛しょう油がごはんに絡んで、これだけでもどんどん食が進みます。美味しさ満載の給食でした。

湯本駐在所の所長さんが、4校時防犯訓練を行ってくださったので、「一緒に食べましょう」とお誘いしました。

優しいお巡りさんがお見えになったので、園児も大感激! 美味しいご飯がさらに美味しくなりました。

天栄村合同引渡し訓練

梅雨に入り、ジメジメとした空気が流れています。先週までのカラっとした天気が嘘のようです。

天栄村の学校では、毎年、自然災害等を想定した避難訓練を一斉に行っています。今日は、豪雨により災害発生の恐れが生じたと想定し、保護者の方に安全に引き渡す訓練を行いました。

児童も園児も放送に耳を傾け、真剣な表情で訓練に取り組んでいます。この写真をご覧ください。湯本分遣所の消防士さんや湯本駐在所のお巡りさんも、訓練に参加してくださっているのです。子どもたちにも緊張感が伝わってきます。

保護者の方には一斉メール配信により、学校に迎えに来ていただきました。避難場所と保護者の方を確認してから引き渡します。

お家の方の顔を見ると、ホッとしたのか表情が一気に柔らかくなりました。咄嗟の時の対応をみんなで確認した訓練となりました。

8月2日に行う着衣泳の時にも、湯本分遣所の消防士たちが来てくださり、水の危険と浮き方を教えてくださいます。

花を生けてくださいました

地域の星さんが、先週の公開授業の前日に花を生けてくださり来校された大勢の方を楽しませてくださったばかりですが、暑さのため花も長持ちしなくなりました。

それを見越してか、またお花を生けてくださりにご来校くださいました。

職員玄関を入るとすぐ脇に作品が飾られています。

真っ赤な「アンスリウム」の花を引き立てる白い「かすみ草」。緑の大きな葉の「谷ワタリ」と高く伸びる「ソケイ」のバランスの取れた作品が目を惹きます。来校された方にぜひ、楽しんでいただきたいと思います。

人権の花

今年も「人権の花運動」に取り組みました。

「人権の花運動」とは、児童がお互いに協力して花を植え、育てることを通して、優しさと思いやりの心を育てることをねらいとして行われているものです。

学校に届けられた8本のサルビアの花を2年生と6年生の2人で力を合わせてプランターに植えました。

土を入れるのは重くて大変でしたが、頑張って取り組みました。

プランターにシールを貼ります。2年生は、プランターにハートの絵やマークを書き込んで自分のオリジナルに!

サルビアの花言葉は「知恵」「尊敬」「家族愛」などだそうです。人権の花にぴったりですね。

2人が植えたサルビアの花は玄関前に飾っています。お近くにお越しの際はぜひご覧になってください。