最新情報

2024年6月の記事一覧

今日の給食

 今日の献立は「若竹しのだ煮、ゆかりあえ、肉じゃが、麦ごはん、牛乳」です。しのだ煮というのは、油揚げの中に具材を入れて煮たものをいいます。油揚げに味がしみておいしいです。

光の形

 6年生の図画工作科で「光の形」という工作を行いました。スポンジを切ったり穴をあけたりして組み合わせ、それに光を当てて幻想的な作品を作ります。それぞれが思い思いに作品作りを行い、最後に暗い部屋で光を灯して作品を鑑賞しました。幻想的な世界に子どもたちから歓声があがっていました。

 

 

 

今日の給食

 今日の献立は「シーチキンごはん、和風サラダ、県産米粉ワンタンスープ、牛乳」です。天栄村のアルファ電子さんが県産米で作っている「米粉ワンタン」を使っています。

龍生ダムを見学してきました!

 4年生は、社会科の学習で龍生ダムと第1配水池を見学してきました。天栄村の職員の方々に分かりやすく説明をいただきました。ダムは何のために造られたのか?いつできたのか?費用はどのくらいかかったのか?大きさは?などいろいろなことを教えていただきました。実際に放水している様子も見ることができて子どもたちは歓声をあげていました。その後、第1配水池に行きました。ここでも職員の方に説明していただきました。天栄村の水道水は湧き水を利用していて、とてもきれいな水だということが分かりました。子どもたちは熱心にメモにとっていました。今日見学したことを新聞にまとめていく予定です。

【龍生ダム見学の様子】

 

 

 

【第1配水池見学の様子】

 

 

読み聞かせ

 今日も学校司書の佐藤先生に2・3年生の読み聞かせを行っていただきました。今日の本の題名は「オニのきもだめし」です。怖がりなおにが出てくる面白お話で、子どもたちも熱心に聞いていました。

 

クラブ活動日

 今日はクラブ活動日です。どのクラブも楽しく活動していました。

【スポーツクラブ・・・バスケットボール】

  

【工作・イラストクラブ&パソコン・科学クラブ・・・スライム作り※今日は2つのクラブ合同で行いました。】

 

【家庭科クラブ・・・クレープ作り】

  

今日の給食

 今日は、「はしの日」です。メニューは「さけの西京焼き、五目豆、かきたまみそ汁、天栄米ごはん、牛乳」です。

合同引き渡し訓練

 本日、天栄村立幼稚園、小・中学校合同引き渡し訓練が実施されました。この訓練は、大きな自然災害や事件、事故が発生した場合を想定して、確実で安全な引き渡し方法について計画・検証・評価をし、緊急時における避難や引き渡しの仕方を確認することを目的に実施されました。

 今回は土砂災害及び洪水による被害発生が予想されるため引き渡しが必要になったという想定でした。学校から保護者の方々へメールで連絡をして、お迎えに来てもらいました。昨年も行っているので、比較的スムーズに全員の引き渡しを行うことができました。今回の訓練を検証して次に生かしていきたいと思います。お迎えに来ていただいたお家の方々、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

Let's English!

 今日もALTのジョイス先生に来ていただいて、外国語の授業を行いました。今日は2・5・6年生が、それぞれの学年のレベルにあった英語を楽しく学ぶことができました。

【5年生】

 

【2年生】

 

【6年生】