最新情報

2024年6月の記事一覧

元気いっぱいです!

 1・2年生は体育科でドッジボールをしました。今日は蒸し暑い日でしたが、汗びっしょりになりながらも元気いっぱいに活動していました!

 

 

温野菜のサラダを作ります!

 5年生の家庭科調理実習です。今日は温野菜を使ったサラダを作っています。班ごとにメニューを考えて、玉ねぎやブロッコリー、にんじんなどを使ったそれぞれのサラダを作っています。味付けや料理法もそれぞれの班で違います。役割分担しながらみんなで協力してがんばって調理します。できあがりが楽しみです!

 

 

 

 

ふるさと学び教室

 先週21日(金)に6年生は、村教育委員会主催の「ふるさと学び教室」に行ってきました。天栄村の歴史や文化などを学ぶ教室です。今回は、「ノーザンファーム天栄」「ふるさと伝承館」「龍ケ塚古墳(りゅうがつかこふん)」「涌井の清水(わくいのしみず)」を見学しました。最初の「ノーザンファーム天栄」では実際の競走馬の調教風景を間近で見ることができて、馬の迫力に驚いている様子でした。「ふるさと伝承館」では郷土の伝統文化や歴史を学び、しっかりメモに取っていました。「龍ケ塚古墳」では、実際に前方後円墳に上って説明を聞きました。6世紀ごろの豪族の墓ということで熱心に聞き入っていました。最後は「涌井の清水」でした。村指定の重要文化財で清水にまつわる伝説などを教えてもらいました。

 いろいろな所を見学して、大変勉強になったふるさと教室でした!

【ノーザンファーム天栄】

 

 

【ふるさと伝承館】

 

【龍ケ塚古墳】

 

【涌井の清水】

 

 

水泳の約束

 全校集会で体育主任より「水泳の約束」について説明がありました。今年は1・2年生が湯本小学校のプール、3~6年生が矢吹町温水プールを使用します。広戸小、大里小、湯本小と合同で計4回実施します。約束を守って楽しい水泳学習にしてほしいです。

 体育主任からは、おもに

  ・プールには入れないときは連絡帳に書いてもらう。

  ・持ち物に学校名と名前を書く。(帽子の名前ははっきりと)

  ・自分は何班か忘れない。

  ・ぜったいに水着を忘れない。

 などについて説明がありました。

 

今日の給食

 今日の献立は「6月生まれお祝い献立」です。メニューは「キムタクごはん、ごぼうとさきいかのサラダ、たまごスープ、ソーダゼリー、牛乳」です。

読み聞かせ

 今週も学校司書の佐藤先生に1年生の読み聞かせを行っていただきました。今日の本の題名は「しんごうきピコリ」です。絵本の中では、青、黄、赤だけでなく他の色の信号機も出てきて子どもたちは興味津々でした。

 

今日の給食

 今日の献立は「さばの竜田揚げ、おひたし、じゃがいものみそ汁、天栄米ごはん、牛乳」です。さばの竜田揚げは骨なしの切身に下味をつけて揚げています。みそ汁には旬の食材「新じゃがいも」を使っています。

「福島県防災アプリ」の活用について

 「福島県防災アプリ」は、県民一人一人が防災意識を高め、災害から命を守ることを目的に開発され、令和6年3月27日から運用を開始しました。そこで福島県より教育現場での活用及び防災教育の推進のため、教職員、児童・生徒、保護者への周知及び多くの方々のダウンロードのご協力をお願いしたいという依頼がありました。つきましては、保護者様向けの依頼文書とチラシを添付しましたので、是非活用してみたいという方は、下記よりダウンロードしてください。よろしくお願いいたします。

保護者の方へ.pdf

福島県防災アプリ_チラシ.pdf

 

じゃんけんリレー!

 お昼休みに全校生でじゃんけんリレーを行いました。縦割り班に分かれて行いました。じゃんけんに勝ったら次の人にリレーできます。あいこや負けた人は、勝つまでがんばります。湯本小のお友だちも湯本小チームで参加しました。3分間で何回勝つことができるかで競います。歓声をあげながらみんなで楽しく活動できました!

 

 

湯本小チームもがんばりました!!