最新情報

2024年6月の記事一覧

歯の健康教室(3年)

 「歯と口の健康週間」に併せて、歯の健康教室を全学年で実施しています。今日は3年生が行いました。3年生は「おやつの取り方を考えよう」というめあてで行いました。ビデオや資料を見ながらおやつの取り方について考えました。その後は、ブラッシング指導を行いました。磨き残しがないか確認しながら、正しいブラッシングの仕方を学ぶことができました。

 

 

 

くるくるクランク!

 6年生が図画工作科で制作した「くるくるクランク」の完成作品が廊下に展示されていました。どの作品も工夫されていてすばらしいですね!

 

田んぼの草取り

 5年生は田んぼの草取りを行いました。田植えから2週間が経ち、田んぼの状況がどうのように変わったか、苗はどのくらい成長したかを観察も兼ねて行いました。今回もお世話になっている塚目様、川崎様にご指導いただきました。田んぼに行ってみると、田んぼの中には雑草がほとんど生えていませんでした。ただよく見ると小さな雑草が生えていたのでそれを取ることにしました。塚目様からやり方を教えていただいて早速作業開始です。田植えで一度田んぼに入っているので、前回よりもスムーズに行うことができました。終わってから塚目様から「みんなが田んぼの中を歩くだけでも、雑草が踏みつけられるので除草になる」という話を聞いて、子どもたちは納得している様子でした。これからも観察と除草を続けながら稲の成長を見守っていきたいと思います。

 

 

今日の給食

 今日の献立は「えびシューマイ、もやしのナムル、家常豆腐、麦ごはん、牛乳」です。家常豆腐は「ジャージャンドウフ」と読みます。生揚げや野菜をたっぷり使った、中国の家庭料理です。

村探検!

 昨日、2・3年生は牧本小学校周辺の村探検に行ってきました。学校の近くのお店や近所の方にお話を聞いたりすることができました。それぞれの学年で村探検してきてことをまとめたいと思います。

 

 

 

読み聞かせ

 学校司書の佐藤先生による今年最初の読み聞かせを行いました。今年は1・2・3年生を中心に読み聞かせを行う予定です。第1回目は1年生の読み聞かせでした。題名は「てんてん  きょうだい」です。子どもたちは、熱心にお話に聞き入っていました。これからも読み聞かせや読書推進活動を行っていきます!

 

消して かく

 5年生の図画工作科の授業です。今日は「消して  かく」という題材でした。紙全体に好きな色のコンテで塗りつぶし、その後に消しゴムでいろいろな形や線で工夫して描きます。それぞれ思い思いに描いていました。完成が楽しみです!

 

 

 

今日の給食

 今日の献立は「あじのみりんしょうゆ焼き、切干大根のいため、沢煮わん、麦ごはん、牛乳」です。旬の魚アジを漢字で書くと魚へんに参る「鯵」と書きます。味がよいから「アジ」という名前がついたそうです。