最新情報
出来事
不審者情報
【発生日時】 平成26年11月18日(火) 14時30分頃
【発生場所】 鏡石町岡ノ内地内
【被害状況】 下校後、女子児童数名が、公園に行く途中、60歳代の男が児童のショルダー
バックを引っ張り、「どこで遊ぶんだ?」「お母さんは何歳だ?」等と声をかけて
きた。児童たちは遊具の中に身を隠した。男は児童たちの方をしばらく見てい
て立ち去った。
【お願い】 特にすぐに逃げることが大切であったと思います。
また、安全の確保の仕方(いかのおすし)についてお話しください。
※「いかのおすし」とは「行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、
知らせる」のかしら文字をとった防犯標語です。
【発生場所】 鏡石町岡ノ内地内
【被害状況】 下校後、女子児童数名が、公園に行く途中、60歳代の男が児童のショルダー
バックを引っ張り、「どこで遊ぶんだ?」「お母さんは何歳だ?」等と声をかけて
きた。児童たちは遊具の中に身を隠した。男は児童たちの方をしばらく見てい
て立ち去った。
【お願い】 特にすぐに逃げることが大切であったと思います。
また、安全の確保の仕方(いかのおすし)についてお話しください。
※「いかのおすし」とは「行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、
知らせる」のかしら文字をとった防犯標語です。
ワイワイ楽しくサッカー、バスケット~広戸小との交流~
18日(火)に、6年生がスポーツを通して、広戸小のお友達と交流を深めてきました。 競技種目は、サッカーとバスケット。対抗試合ではなく、広戸小と牧本小が混合でチームを作り、互いに声を掛け合いながらスポーツを楽しみました。
これから、中学校で一緒になる広戸小のお友達との交流、とても素敵な体験となりました。
これから、中学校で一緒になる広戸小のお友達との交流、とても素敵な体験となりました。
学校の顔として~代表委員会開催~
学校の学級代表、委員会の委員長による「代表委員会」が行われました。
事前に、学級ごと、委員会ごとに話し合いたいことを代表委員会に提出しました。それを議題として、話し合いが行われました。
その結果、牧小をよりよくするため、次のことを全校生に呼びかけることが決まりました。
1 トイレをきれいに使おう。
2 廊下を静かに歩こう。
代表としての責任感を感じ、使命感に燃える子どもたちの表情には、頼もしさが溢れていました。
~~頑張れ、代表委員!~~
事前に、学級ごと、委員会ごとに話し合いたいことを代表委員会に提出しました。それを議題として、話し合いが行われました。
その結果、牧小をよりよくするため、次のことを全校生に呼びかけることが決まりました。
1 トイレをきれいに使おう。
2 廊下を静かに歩こう。
代表としての責任感を感じ、使命感に燃える子どもたちの表情には、頼もしさが溢れていました。
~~頑張れ、代表委員!~~
縦割り班で協力し合って~森とともに(森林教室)~
本日、本校の特色ある教育活動の一つとして、羽鳥湖畔で「森とともに(森林教室)」を実施しました。次の二つの活動を行いました。
(1)縦割り班ごとに3kmのコースを歩き、季節の変化や自然の豊かさを感じる。
(2)縦割り班ごとに「森の芸術」(画用紙に葉や枝を貼りつける)にチャレンジする。
上学年生は、下学年生の面倒をよく見たり、下学年生は、上学年生を頼ったり、指示を聞いたりと、充実した縦割り班活動が展開されました。
これでまた、縦割りのつながりが深くなったことと思います。どんな体験をしたのか、どうぞお子さんにもきいてみてください。
みなさん、お疲れ様でした。今日はゆっくりと休んでください。
(1)縦割り班ごとに3kmのコースを歩き、季節の変化や自然の豊かさを感じる。
(2)縦割り班ごとに「森の芸術」(画用紙に葉や枝を貼りつける)にチャレンジする。
上学年生は、下学年生の面倒をよく見たり、下学年生は、上学年生を頼ったり、指示を聞いたりと、充実した縦割り班活動が展開されました。
これでまた、縦割りのつながりが深くなったことと思います。どんな体験をしたのか、どうぞお子さんにもきいてみてください。
みなさん、お疲れ様でした。今日はゆっくりと休んでください。
流れる水の働きをモデルで再現~5年理科~
13日の午前中、牧本小の砂場で、5年生が理科の実験を行いました。
砂場の砂を集めて山を作り、上からホースで水を流して、流れる水の働きを観察しました。
5年生のみんなは終始興味津々で、流れる水の様子を観察していました。
担任の熊田先生は、その様子を写真や動画としてタブレットに記録し、次時の授業に役立てると張り切っています。
何とも楽しそうな授業風景でした。
砂場の砂を集めて山を作り、上からホースで水を流して、流れる水の働きを観察しました。
5年生のみんなは終始興味津々で、流れる水の様子を観察していました。
担任の熊田先生は、その様子を写真や動画としてタブレットに記録し、次時の授業に役立てると張り切っています。
何とも楽しそうな授業風景でした。
よりよい村の教育のために~天栄村教育総合会議開催~
昨日の午後、文化の森てんえいで「天栄村教育総合会議」が開催されました。
会議には、村長様、教育委員・教育委員会の皆様、幼稚園・小学校・中学校のPTA本部役員の皆様、幼稚園長・小・中学校校長、35名が参加しました。
話し合いでは、本校PTA会長君島さんが議事の進行を務め、各学校の本年度の取り組みやこれからの天栄村の教育(学校を中心とした村の活性化等)について話し合いました。
思いやりを言葉に~思いやり週間~
ふだん思っていても、なかなか口に出せない「ありがとう」。
お友達に「そんな気持ちを思い切って伝えよう」というのが思いやり週間。
掲示版には、たくさんのメーセージが届いています。
児童玄関に掲示してありますので、教育相談の折にでもご覧ください。
きっと、温かい気持ちになれることと思います。
お友達に「そんな気持ちを思い切って伝えよう」というのが思いやり週間。
掲示版には、たくさんのメーセージが届いています。
児童玄関に掲示してありますので、教育相談の折にでもご覧ください。
きっと、温かい気持ちになれることと思います。
不審者情報
発生日時 平成26年11月11日(火) 午後2時50分頃
発生場所 須賀川市大久保字室貫地内
被害状況 須賀川市内女子児童が下校する時、校門近くの歩道で、反対車線に止めてあっ
た車から男が降りてきて、「お菓子をあげるから、こっちへおいで」と声をかけてき
た。迎えに来ていた母の車に逃げ込んだ。
特 徴 50歳ぐらいの男性 ジャンパー着用 靴下をはかずにサンダル履き
小型普通乗用車、色不明
お願い 家庭でも、安全の確保の仕方(いかのおすし)についてお話しください。
※「いかのおすし」とは「行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、知
らせる」のかしら文字をとった防犯標語です。
おはようございます!~愛の一声運動~
今週は、村青少年育成教育村民会議による「愛の一声運動」実施期間となっています。
7:30より8:00まで、育成会議員の皆様が校門前で子どもたちにあいさつをしてくださっています。
1日のスタートとなる朝のあいさつは、とても気持ちのよいものです。天栄村の至る所で明るいあいさつが聞こえてきそうな朝でした。
7:30より8:00まで、育成会議員の皆様が校門前で子どもたちにあいさつをしてくださっています。
1日のスタートとなる朝のあいさつは、とても気持ちのよいものです。天栄村の至る所で明るいあいさつが聞こえてきそうな朝でした。
資源が山ほど~第2回リサイクル回収~
11月9日は、地区の皆様、PTAの皆様にご協力いただきまして第2回リサイクル回収を行いました。
大きなトラックに古新聞がピラミッドのように積まれていく様子から、皆様の多大なご協力を感じないではいられませんでした。本当にありがとうございました。
また、一生懸命頑張ってくれた小学生のみなさん、ご苦労様でした。
※ 本日より、教育相談が始まりました(水曜日を除く金曜日まで)。
児童は13:10頃に一斉下校となります。交通事故に気をつけ、計画的に過ごすよう、
お家の方からも声かけをお願いいたします。
大きなトラックに古新聞がピラミッドのように積まれていく様子から、皆様の多大なご協力を感じないではいられませんでした。本当にありがとうございました。
また、一生懸命頑張ってくれた小学生のみなさん、ご苦労様でした。
※ 本日より、教育相談が始まりました(水曜日を除く金曜日まで)。
児童は13:10頃に一斉下校となります。交通事故に気をつけ、計画的に過ごすよう、
お家の方からも声かけをお願いいたします。
学校の連絡先
福島県岩瀬郡天栄村
大字牧之内字文舎35
TEL 0248-82-3125
FAX 0248-82-3229
QRコード
アクセスカウンター
5
2
3
7
9
3