日誌

2016年12月の記事一覧

よいお年をお迎え下さい。

 本年も、本校ポータルサイトをご覧いただきましてありがとうございました。
 来年も、湯本小学校の子どもたちの健やかな成長のため、教職員一同、精一杯取り組んで参りますので、なお一層のご支援とご協力をお願いいたします。
 来る新年が皆様にとって輝かしい年となりますよう、心からお祈り申し上げ、一年の締めくくりのごあいさつとさせていただきます。 どうぞ、よいお年をお迎えください。
2016.12.28 早朝の湯本

第2回臨時保護者会開催

昨日、今年度2回目の臨時保護者会を開催させていただきました。
保護者の皆様には、長時間にわたり、ご協議をいただきありがとうございました。お陰を持ちまして、今後、しっかりとした取り組みができます。感謝致します。
昨日の内容の概要を示しますと次のようになります。
◆目的◆
・平成29年度教育課程編成にあたり、平成28年度反省を直接お聞かせいただくこと。
・平成28年度残り3ヵ月の子どもたちの更なる成長へ向けての取り組みについてご理解、ご協力をいただくこと
◆課題解決の為に発した3つの方策についての反省・要望等◆
①英会話レッスンについて
・子どもの変容が見え始めた。3月まで継続して「QQEnglishレッスン」を実施して欲しい。そして、来年度4月からスタートを切れるように考えて欲しい。
②小小連携事業「大里小学校との連携事業」について
・年間13回の交流は、意義有る活動となっている。子どもたちの生活の中で、友だち、兄弟との接し方に変化が表れたり、大里小でのことが家族の中で話題にあがるようになった。
・友だちを作ることができ、電話等での交流もあり、継続的な取り組みが大切であると感じる。
③地域力を生かした取り組みについて
・「棚田」での活動が、地域の人との交流が生まれた。また、収穫祭(ゆもとっこ祭)でも、地域の老人との交流が生まれ、子どもたちに郷土愛が育ってきている。
◆平成23年度残り3ヵ月への取り組みについて◆
①QQEnglishレッスンを継続し、英語を「話せる」「使える」「役に立つ」英会話能力の向上に向け、子ども、保護者、学校が一体となって取り組んでいく。
②学力向上に向けて、算数の補習授業を保護者協力のもとに実施する。家庭学習の習慣化を一層図るために、家庭学習の手引きを作成し、配付する。学校と、保護者が連携して、対応をしていく。
◆平成29年度への取り組み◆
①QQEnglishレッスンを継続する。外国語活動、国際理解教育の時間とは、別取りで、年間30レッスンを目標に、朝の学習の時間等を活用して、より「楽しい」「もっとやりたい」「もっと覚えてみたい」という子どもの気持ちを大切に進める。
②大里小学校との連携は、年間13回継続実施。交通手段は、福祉バスを活用し、安全面に十分に配慮する。大里小学校との教育課程をしっかり合わせ、より充実した活動として捉えていく。(※すでに大里小学校さんとの協議済み。来年度の年間13回実施予定)
③地域との連携は、春の運動会、夏のいわなつかみ&親子スナッグゴルフ大会、秋の収穫祭(ゆもとっこ祭)を大きな行事として、湯本支所の協力もいただきながら進める。
④放課後の特設クラブについては、特設の形を取らず、全校で一緒に活動し、体力向上に努める。
以上のような、話し合いが持たれました。
学校、保護者、地域が一体となって今後とも進んで参ります。ご理解をよろしくお願い致します。

第2学期 終業式を終えて

 第2学期終業式を終了し、2学期81日間が、事故無く終了することができました。
 この2学期を振り返りますと、様々なことがあり、多くの皆様にご心労をおかけいたしました。しかし、13名の子どもたちは、日々、素直な気持ちを持ち、皆様のご支援に応え、大きく成長することができたと感じております。

 今年度は、「少人数のデメリットをメリットに変える挑戦」として、民間企業、大学、地域支援のもとに学校経営を進めて参りました。
 英会話レッスン、大里小学校との授業交流、神田外語大学生との英語の授業、British Hills研修の他にも、来校者も多数あり、「へき地教育研修会(※新採用教員研修)」「インテル・ダイワボウ情報システム様の視察」「村議会総務常任委員会様視察」「北塩原村学校指導員様視察」などもいただきました。また、授業研究会も日々入り、その都度、子どもたちの授業及び英会話レッスンの様子を参観いただきました。

 このような日々の活動の積み重ねの中で子どもたちは成長をとげ、11月29日に催した「英語教育公開授業研究会」においては、県内外より来校された150名超の教育関係者の皆様より、子どもたちの生き生きと授業をする様子、参観者に動じずに英会話レッスンに興じる様子に賞賛の言葉をいただきました。研究会開催にあたり、保護者の皆様、地域の皆様はじめ関係各位のご支援をいただき、「湯本っ子の学習に対する輝き」を参観していただけたことは、この上ない喜びでありました。

 さらに、学校行事では、地域の皆さんとの触れ合いの中で、交流を深めるだけでなく、多くの先人の知恵「おばあちゃんの知恵」を学ぶ機会を得、お年寄りの皆さんの温かい思いと子どもたちの瞳の輝きが印象的だった「ゆもとっ子祭(収穫祭)」や、NPO法人「湯田組」の皆様のご支援による「棚田」づくりなど、湯本小ならではの活動を展開できたことで大きな心の成長に繋がったと感じています。
 このように、沢山の「であい、ふれあい、わかちあい」のあった湯本小でした。
 皆様方のご支援とご協力に感謝申し上げます。

一足先に「年越しそば」づくり&食を体験!

 5月に畑に植えた「そばの実」が成長し、10月に収穫し、そばの実を乾燥させて「石うす」で挽きました。そのそば粉を使い、本日、「手打ち蕎麦 ぼちぼち」豊田剛一様ご夫妻の協力を得て、そば打ち体験&食事をさせていただきました。
 3,4年生は、「ゆでる」以外のそば打ち工程を全員が全て体験しました。中には、豊田様はじめ、皆が驚くような伸ばし棒さばきを見せてくれた女児もいました。初めての体験でありながらセンスを感じました。全員が約2時間に及ぶ作業の後、豊田様ご夫妻がゆでてくださり、美味しく、食させていただきました。
 豊田様ご夫妻には、ご多忙の中、温かく子どもたちをご指導いただきましてありがとうございました。
 食育指導が至るところで行われていますが、本校の3,4年生は、種まき→刈り取り→そばの実取り→乾燥→粉挽き、そして、そば打ち→食するといった活動の連続を通して、「食の大切さ」を学ぶことができました。

4年算数科 授業研究!

本日、4年算数科の自主研究が行われました。「面積のはかり方と表し方」の学習でした。子どもたちも、自分の考えをしっかり持てるように取り組んでいました。

勢いのある字が書けているよ!

 終業式まであと2日。「書きぞめ」練習の季節を迎えました。今年も、例年ご指導いただいている小山美津子様をお迎えし、本日に「書きぞめ教室」を行いました。
 小山様には、子どもたち一人一人のお手本を個人の名前入りでご準備いただきました。さらにそのお手本をもとに、各学級で練習した作品に添削指導までしていただき、本日を迎えました。
 本日は、一人一人の子どもたちの事前作品添削から得ている情報をもとに、懇切丁寧に各子どもにあったご指導いただきました。子どもたちも素直な気持ちを持って取り組み、お陰で、みるみるうちに一人一人が勢いのあるよい作品を作ることができました。
 子どもたちには、ご指導いただいたことを忘れずに冬休みにさらに練習を重ね、納得のいく作品に仕上げて欲しいと思います。小山様には、ご多忙の中、子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。

お餅ぺったん!お正月の準備。

りんどう学級では、今年、湯本地区の棚田を耕作させていただき、うるち米を作りました。
その一部を餅米に変えていただき、棚田で作った米として「餅つき」をしました。
自分で作った米を使った餅つきは、子どもの意欲も一層高くなりました。思いもあったようです。食するだけでなく、折角の機会なので、お正月用のお供えまでつくっていただきました。
2学期終了時に玄関に飾りたいと思います。稲作から継続したよい活動になりました。

1回目は、機械を使って餅をつき、2回目は一部を千本杵のようなつきかたで、餅つき体験をしました。2升の餅をつきあげました。全校生にも、つきたてもお餅が給食時に振る舞われました。
各学年、2学期最後まで、全力で頑張ります。

切り替えスイッチ 早い!

ゆもとっこタイムでの朝の学習に入りました。スケートで遊んだ後は、集中してスキルアップです。
子どもたちの切り替えスイッチは、学期末を迎え早くなっています。素晴らしいことです。

天然スケートリンクで大歓声!

湯本の今朝は、-5℃。寒い朝を迎えました。水たまりに張った氷も15㎜ほどあり、子どもたちが乗っても中々割れませんでした。そんな中、校庭に雪解け水が凍った天然の広いスケートリンクが登場!それを見つけ、登校してきた子どもたちは楽しくて楽しくてみんなで大歓声を上げて遊びました。

服務倫理委員会で伝達講習実施!

 本日、児童下校後、11月29日に福島県下の管理職等が出席して行われた「福島県教育委員会 服務倫理対策管理職研修会」の伝達講習を佐浦雅明村校長会長様にご来校いただき行いました。
 本校は、この日「英語教育公開授業研究会」のため、県教委より許可をいただき管理職が欠席したためです。
 佐浦会長様には、当日の資料の他に、ご自分でまとめられた資料をご持参いただき、全職員へ伝達いただきました。「時代や社会の変化に鈍感になっていないか」「社会の一員としての自覚はあるか」再度各自が問い直し、コンプライアンスの徹底を図り、不祥事防止に努めて参りたいと心新たにすることが出来きました。ご多忙の中、伝達講習をいただきましてありがとうございました。

ラジオ体操コンクール参加お礼にかんぽ生命様来校!

 本日、ラジオ体操コンクール参加お礼に、かんぽ生命福島支店・業務部長:三浦巳紀雄様、業務部:庄子亜里沙様、岩瀬湯本郵便局長:星健治様が来校されました。
 三浦部長様より、ラジオ体操コンクールへの3年連続参加のお礼と参加記念品を6年生2名に伝達いただきました。雪の中、遠路はるばるご来校いただきありがとうございました。
 また、星 岩瀬湯本郵便局長様より学校に「幸せの黄色い郵便ポスト」をいただきました。幸せが沢山貯まるように玄関に飾らせていただきます。保護者の皆様もご来校の際、ご覧下さい。
 来年度も地域の皆様の協力を得て、地域ぐるみでラジオ体操を促進して参ります。

QQEnglishレッスン Part 18!

本日は、QQEnglishレッスン18回目でした。中学年、高学年分かれてのレッスンをしました。25分間各子どもたちが自分と講師との時間を楽しく過ごす事ができました。

今日の高学年の子どもたちの会話に講師と次のようなやりとりがありました。
(講師)「How is the weather today?」 今日の天気はどうなの?
(児童) 「It’s snowing today。.」今日は雪だよ!
(講師)興奮して「Please show me。Please show me。」見せて、見せて
本日、湯本は雪でした。雪を見たことのないフィリピンセブ島の講師は、興奮していたようです。いいコミュニケーションを図ることができました。

今日の中学年では、講師が本日対応する児童の実態を事前に知っていて、前もって講師背面のホワイトボードにLionの絵が描かれていて。興味関心を引きながらの授業を考えていました。本校児童は、ホワイトボードを準備し、Lionの絵を描きました。講師は、その絵を使って、「eye」「mouth」「nose」・・・と体の部位のレッスンをして下さいました。一人一人の実態に即したレッスンとなっています。

綺麗な雪の樹!

今朝の学校の周りの木々は、雪が付着し、樹氷とは違った美しさを醸し出していました。春、美しい桜を咲かせてくれる古木の桜の木も、今日は美しく雪化粧です。

子どもたちは、頑張って除雪作業をしました。

今季初除雪!

おはようございます。昨晩の雨が雪に変わり、校庭の積雪5㎝くらいです。
今朝は、今期初の除雪車が運行しました。気をつけて通勤をお願いします。

社会性を培うために・・大里小との交流終了!

 13回に渡った大里小学校との授業交流会が無事に終了しました。本日は、普通授業の他にも多くのプログラムを準備してくださいました。
 3,4年生では、一緒に学ばせていただいた天栄村の特産物「ヤーコン」を一緒に調理して食しました。

 大里タイムでは、全校生が縦割り班に分かれ、松ぼっくりでクリスマスツリーづくりをしました。その後に、お別れ会を実施してくださり、相互の6年生より、交流のお礼が述べられました。

 多くの皆様のご理解、ご協力をいただき実施して参りました大里小学校との交流授業を終えて、本校の子どもたちは次のような感想を口にしました。
●「大里小学校との授業交流で、よかったと思ったことはどんなことか」の問いに、
〇「授業の中で、友だちから教えてもらえて、学習内容を理解することができた。湯本小では、子ども同士での教え合いは、中々難しい。先生意外に大里小の友だちから教えてもらえたことが嬉しかった。」
〇「湯本小では、先生から問題を出されても、答えが1つになってしまう。しかし、大里小での授業では、グループ活動でも、一斉の活動でも色々な考えが出され、それを聞いていて、自分の考え以外に、こんな考え方もあるんだということがわかった。色々な考えを聞けたことがよかった。」
〇「大里小の子どもたちと一緒に、学び合う、教え合う経験ができた。」
〇「できる限り、大里小の中では、湯本小の友だちとは話さないようにして、大里小の子どもたちに友だちを作ろうとした。」
〇「下級生が、掃除の時とかに友だちになろうと誘って来てくれたのが嬉しかった。」
など凄い考えを聞けました。
 一方、大里小学校との交流のデメリットを尋ねてみると、
〇「大人数の所に、入る事への不安が毎回あった。教室に入ってしまえば、みんな仲良くしてくれるけど・・」という話を聞けました。
 13回という継続活動によって、様々な「学び」を体験することができました。ありがとうございました。
 1月には、「スキー教室」での交流があります。楽しみにしています。

大里小学校授業交流 最終日を迎えて!

 明日、今年度、子どもたちの社会性を培うための1方策として実施してきました大里小学校との授業交流会の最終日を迎えます。この事業は、大里小学校の校長先生はじめ教職員のご理解・ご協力、そして、大里小学校のPTA会長様はじめ、保護者の皆様のご理解があっての実践となりました。感謝致します。ありがとうございました。事故無く終了できるように対処して参ります。
 なお、1月下旬には、スキー教室での交流が予定されており、大里小学校児童と「スキーリゾート天栄」で交流を行います。
←←(年間13回)←←←
     大里小学校                                 湯本小学校

スキー教室の準備が始まりました。

 本日、湯本小学校、湯本中学校の校長が「スキーリゾート天栄」様に挨拶に行ってきました。スキー場でも、今日から準備スタートです。積雪5㎝程度です。今週中頃から天気予報では雪マークです。雪が持たれます。
 今シーズンも昨シーズンと変わりなく対応をしていただけることになりました。頑張って参ります。
~本日のスキー場の状況~

校内なわとび大会開催!

天候に恵まれ、温かい陽射しが差し込む中、体育館で約2時間にわたり、校内なわとび大会を行いました。本校の場合、3学期は、地元スキーリゾート天栄を使用した体育科「スキー教室」が7回予定されています。そのため、他校では3学期に行う「なわとび」をこの時期におこなっています。
少人数ですが、多種目にチャレンジしました。よく頑張りました。