最新情報

出来事

発明工夫展、入賞多数!!

 現在「第11回天栄村小中学生発明工夫展」が開かれています。

 本校でも、夏休み中に多くの児童が作品作りに取組みました。そのがんばりが評価され、多くの児童が入賞し、学校賞までいただきました。

 入賞は次の通りです。

  ◆福島県発明協会長賞  1年男子「ておけシャワー」

  ◆福島民友新聞社賞   5年男子「マジックファイル」

  ◆マメタイムス社賞   3年女子「キャップで足つぼ」

  ◆阿武隈時報社賞    6年男子「かさの水てきふきふきくん」

 なお、10月21日(金)まで文化の森てんえいにて展覧会が開かれており、作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。

読書パズル、3年生優勝!!

 学校司書の先生の発案で、「学年対抗読書パズル」が行われました。

 1~3年生は一人3冊、4~6年生は一人2冊本を読むとパズルの1ピースがもらえます。学年で力を合わせてパスルを完成させるというものです。

 どの学年も興味をもって取組み、3年生が一番早くパズルを完成させました。多くの児童が、読書に興味をもってくれることを期待します。

みんなで楽しく!(クラブ活動)

 今日の6校時目はクラブ活動です。4年生から6年生までが、自分の興味がある活動を行う、子どもたちにとって楽しみな時間です。

 クラブ活動は、他の学年の友達との交流も魅力の一つです。どの子も楽しみにしていた活動に、いきいきと取り組んでいました。

みんなで力を合わせて(たてわり清掃)

 9月に入り、新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いてきたため、たてわり清掃を再開しました。6年生と5年生の班長副班長を中心に、それぞれの分担に従ってしっかりとお掃除できています。1年生もがんばっています!

10歳の集い(4年生)

 毎年「二分の一成人式」として行われていましたが、今年、成人年齢が18歳に引き下げられたことで、「10歳の集い」に名称を変更して行われました。今年も新型コロナウイルス感染防止のため、各校での実施となりました。

 やや緊張気味に式に参加していた4年生でしたが、だんだん大人に近づく実感をもつことができたでしょうか。

 夢や希望をもって、大きく羽ばたいてくれることを期待しています!

避難訓練

 今日は、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。

 先週、防災教室を行ったばかりなので、子どもたちの意識も高く、整然と南校舎へ避難することができました。

 土砂災害の場合、起きてしまってからでは遅いので、早め早めに避難を始め、その後は保護者へ引渡を行います。ご理解をお願いします。

防災意識を高めよう!

 今日は、県中建設事務所の方をお招きして、全学年で防災教室を行いました。

 ご存じのように本校は、土砂災害警戒区域になっており、普段から防災意識をもつことが求められています。

 今日は、土砂災害とはどういったものなのか、被害を防ぐために日頃からどんなことに気を付ければよいのか、映像や模型を使って教えていただきました。どの子も真剣な表情で、話に耳を傾けていました。

 13日は土砂災害を想定した避難訓練を行う予定です。今日学んだことをいかしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご家庭でも、「防災マップを見ること」「避難場所や避難経路を確認しておくこと」が大切だそうです。この機会にぜひ、ご家庭で話し合ってみてください。

 

授業参観、ありがとうございました

今日はお忙し中、授業参観においでいただき、ありがとうございました。

夏休み明けの、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?

 

【1年道徳 ぼくのしごと】

家族やみんなのために進んで働こうとする気持ちを高めました。

 

 

 

 

 

 

【2年算数 ひき算のひっ算】

3位数ー2位数の筆算の仕方を考えました。

 

 

 

 

 

 

【3年国語 へんとつくり】

漢字のへんとつくりについて、漢字パズルづくりを通して学びました。

 

 

 

 

 

 

【4年学活 わたしたちの成長】

命の大切さや性について、助産師さんと保健師さんを招いて授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

【5年理科 花粉を観察しよう】

顕微鏡を使って、いろいろな花粉を観察し、花のつくりをまとめました。

 

 

 

 

 

 

【6年道徳 言葉のおくりもの】

お互いに言葉のプレゼントを贈り、友情を深め合いました。

 

 

 

 

 

 

【にじいろ学級 理科 こん虫を調べよう」

トンボやチョウの模型作りを通して、昆虫の体を学びました。

健康を守るには?(2年)

2年生は道徳で「健康」について考えました。

自分の日常生活を振り返ったあと、教科書を読み自分の考えをもちました。

自分の考えは、なんと、iPadを使ってワークシートに記入です。手書き入力や音声入力を駆使し、友達と教え合いながら書いていて驚きました。

違いがわかるかな?

 新型コロナウイルス感染症防止対策のため、歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏したりできないため、音楽の学習は、「鑑賞」や「リズム打ち」などが中心となります。

 6年生の音楽は「鑑賞」の学習でした。同じ曲でも、指揮者やオーケストラが変わると、曲調が変わってくることを聴き取る学習です。今日は、2人の指揮者がそれぞれ、ベートーベンの代表作、交響曲第5番「運命」(第一楽章)を演奏します。6年生の皆さんは、どんな違いに気づくことができたでしょうか?