日誌

出来事

動物 今日のゆもとようちえん

今週も始まりました。ゆもとようちえん3名出席です花丸

今日は・・・

自分たちの町を作っていました。

3階建ての素敵マイホーム

区画に線を引き、駐車場も作って、きれいに駐車させていました。

社会性がありますね動物

! 今日は「防災の日」 防災訓練

9月1日は「防災の日」です。1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんだもので昭和35年に制定されました。

ちょうどこれからの時期は台風や水害などの発生も多くなる時期なので、大切な一日です。

今日は、3校時目に防災マップについて学習し、自分の家や湯本小学校が土砂災害や羽鳥湖の決壊の時にどのように被害が予想されている地域なのか、どこに避難すると安全なのか確認しました。

湯本小学校は、災害時の避難所となっていますが、万が一羽鳥湖が決壊した場合「浸水地域」となっています。決壊時は、湯本小の2階天井まで水位が上がると想定されています。

緊急地震速報から、地震の時の身の守り方。そして校舎の崩壊の恐れから、校庭への1次避難。

そして、羽鳥湖の決壊を想定した第2次避難場所への避難

幼稚園のみなさんも、必死に走って地元の高台まで避難しました。

万が一の事態に備えてとても大切な時間となりました。

 

晴れのち曇り これが「平滑」かあ・・・

赴任する前から、地区の川で川遊びができる場所があると聞いて、湯本小学校に来ました。

学校より車で5分。学区内を流れる鶴沼川の一部「平滑」です。

水の力により侵食されたすべすべの岩肌の川底が広がり、天然のウォータースライダーの様。

少し奥に行くとプールの様に水が溜まった所があります。

「台風に向けた羽鳥湖の放水」が少しあり、水位が高かったのですが、子どもたちは大はしゃぎでした。

「さすがゆもとっこ」慣れた者です。

でも、天然のプールの水は地元の子どもでも「冷たかった」ようです。

こんな美しい自然でも「ビニールがさ」が・・・回収です。

ニコニコ笑顔になる自然が豊かな湯本。最高です。

ハート ふくしまを十七字で奏でよう・・・

福島県は2011年(平成23年)3月11日に東日本大震災を経験しました。

未曾有の大地震に加え、原子力発電所の事故による、たくさん苦労・辛い経験を地域・家族で乗り越えてきました。

福島県教育委員会では、そうした震災を通して生まれた「強い絆」をテーマに、人と人との関わりの中で感じた思いや願いを十七字で表現することを通じて、地域や家族の教育力の向上を図ることをねらいとして「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」を行っています。

本校でも、夏休みの課題として、家族の絆を十七字の俳句形式の短い文で「家族の心のふれあい」として表現することに、家族で取り組んでいただきました。

 たくさんの力作が揃いましたので紹介させていただきます。

 

児童  「指相撲 母さんの指 弱かった」

保護者 「気がつけば 太くて強い 大きな手」

 

子が成長し、いつの間にか身長も近づき、体も大きくなると、指相撲もいつの間にか子どもに軍配が上がる瞬間があります。悲しいようなうれしいような頼もしさを感じる十七字です。

 

 

 

児童  「おとうとは 川よりむ中 かえるおい」

保護者 「子どもより 石投げ夢中に 川遊び」

弟を見つめる優しい子どもの姿、子どもと共に童心にかえる親の姿が想像されます。

児童  福島県 自然がいっぱい すごいよね

保護者 ふくしまを 春夏秋冬 まるかじり

子どもが見つめる豊かな自然と、保護者目線の「果物王国 農業王国 福島」の素晴らしい恵みと、どちらも「福島」のよさを満喫している様子が伺えます。

 

児童  おいしいよ ばあちゃん作る 野菜達

祖母  夏野菜 孫の笑顔よ 良く育て

 

ばあちゃんに対する野菜作りの尊敬と、孫の成長に対する祖母の願いと、野菜を通してお互いの心が通う様子が伝わる17字です。

今年度もたくさんの「力作」ありがとうございました。

そして「湯本」の「家族の絆」の強さを再確認いたしました。

熊の出没情報について

いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、まことにありがとうございます。

本日(の誤りでした)大字田良尾字滝上(平滑付近)にて、熊が出没したとの情報がありました。

本日の平滑川遊びは、天候不順もあり延期としましたが、明日も熊の出没状況と天候を見て平滑川遊びを行いたいと思います。

下校後は熊の出没に警戒をお願いいたします。

動物 サイコロの在り処

今日も元気なゆもと幼稚園・・・・のはずが、少しお熱で降園する園児も・・・・。

お大事にしてください。

動物さて動物

冷蔵庫から大切に取り出されたものは・・・「何が出るかな?」

なんと・・・手作りのサイコロでした。ちゃんと1~6までの数字が書かれています。

サイコロを振ると、4、2、4、2、3、たまに5・・・・1と6が出にくいのもご愛敬です。

手作りで頑張って作ったのですから!!

小雨 一雨一雨ごとに「秋」深まる

台風の影響もあり、今日の湯本は雨です。

2回目の平滑訪問を企画していましたが、明日へ延期です汗・焦る

本当なら今日が5年生のサマースクール天栄だったので、どちらにしても平滑訪問はかないませんでした・・・

明日は晴れるといいですね。

雨の中、「PTA奉仕作業週間」に合わせて、草刈りをしてくださっています。

雨の中作業ありがとうございます。

これから長袖が恋しい時期となっていきます。

 

ゆもとっこ「秋・冬」俳句です。

秋の夜 コオロギ祭り 合唱団

きれいだな こうよう見事な ふたまただ

うま過ぎる マツタケ焼くよ しちりんで

 

寒い時 こたつの中は 天国だ

楽しいな 冬のこうれい スキーだよ

かゆくなる すでで作ると 雪だるま

 

秋の景色や風物、冬の楽しみを知る「ゆもとっこ」ならではの俳句ができました。

 

賢治の生き方に学ぶ ~5年生 道徳科~

8/29(月)3校時、5年生の道徳科は校内授業研究としての授業でしたグループ

宮沢賢治の生き方をもとに、人としてのよりよい生き方を考える授業です鉛筆

 

担任のS先生、RくんとYくんの2人の5年生、参観していた私たち教職員、みんながすがすがしい気持ちになれる素敵な時間でした音楽

子どもと教師がいっしょにつくる授業、子どもが安心して学べる授業、やっぱりいいものですね!

この学びこそ〝湯本小のよさ〟〝湯本小の宝物〟です学校

機会がありましたら、いつでも見にいらしてください笑う

家庭科・調理 「ゆもとようちえん」お食事中

今日は年少さんが1人お休みのため、2名の「ゆもとようちえん」です。

給食中にお邪魔しました。

とてもお食事の姿勢が良いですね花丸

今日はカレーですね。そして、カットパインです。冷たくて夏にぴったり音楽

汗・焦る 草むしりの後は・・・・

体育です。5年生は9月に鏡石で行われる地区の陸上大会に参加します!

夏休み中も暑かったので、そんなに外で運動できなかったかも知れませんね。

だんだん涼しくなってきて、運動しやすくなります。

水分補給しながら体育も進めて行きたいと思います。

 

汗・焦る 文健さんとの思い出のひまわり

鈴木文健さんとの種まき。もう2ヶ月前なんですね。

夏休み中にも放送されましたが、今が見頃のひまわり畑ですキラキラ

今日はそのひまわり畑の草むしりをしました音楽

子どもの背丈ほどに伸びたひまわりの間を、元気に伸びる雑草。

雑草も強いものです。

とてもきれいになりました。さすがゆもとっこ!一生懸命に草むしりをしてくれました。ありがとう。

 

虫眼鏡 「秋」なんですね・・・

暑さ寒さも彼岸まで・・・秋彼岸過ぎたらもう、寒さがだんだんと増してくるイメージですね。

湯本では、夏休み明けの今日ですが、もう秋の足音が聞こえています花丸

本日の「アキアカネ」の写真です。「アキアカネ」の雄は、尻尾の部分が主に赤くなります。

「ナツアカネ」の雄は、胸の部分も複眼も赤くなります。

さらに、「ナツアカネ・アキアカネ」ともに、雌は尻尾の一部(背の部分)が赤くなり、雄ほど目立ちません。

もう赤とんぼの飛ぶ時期なんです。

校庭の隅のナナカマドも葉の色が変わり始めましたキラキラ

まだまだ残暑が厳しい日もあると思いますが、近づく秋を感じます音楽

今日の人権の花

暑い夏でしたが、順調にマリーゴールドもサルビアも咲いています。

ピース 2学期もフルパワー「ゆもとようちえん」

2学期も元気いっぱいです。

早速制作活動をしていました。

年長さんは「Castle」を作っているそうですよ。

きれいな色水音楽

空き箱を使ってたくさんおもちゃを作りたいです!そんな2学期の目標を話していました!

2学期も元気に楽しく、仲良くね!

動物 2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました王冠

全員が元気に登校できました花丸

夏休み中大きなけが・事故なく過ごせました。ご家庭での声かけに深く感謝いたします。

始まる前、元気なゆもとっこも・・・・

始業式が始まると、この様子です。スイッチの切り替えが早いです花丸

心躍る湯本小の2学期にするために、校長先生よりお話がありました。

① できないことを出来るように練習しよう。

② みんなが楽しいと思うことをしよう

③ ルールやマナーを守ろう

2学期の目標・頑張りたいことの発表もありました。

アイアンで150m飛ばしたいや運動会頑張りたい、跳び箱で7段飛びたい、かけ算の勉強を頑張るなどなど、様々な目標がでました。

湯本幼稚園のお友達も発表しました!!

元気に登校して、楽しい2学期にしましょう

キャンプ、平滑遊び、ゴルフ、運動会、ゆもとっこ祭りなどなど、たくさんの心躍る行事が目白押しです。

湯本・羽鳥の自然が美しい言葉とメロディーで紡がれる校歌。良いですね!

 

夏休み中もブログを見ていただきありがとうございました。

夏休み中におよそ4万件、4月より累計5万件のアクセスとなりました。お祝い

2学期も心躍る湯本小の様子をお伝えします。お知らせ

 

情報処理・パソコン 本日放送「文健さんとのひまわりの種蒔き」

本日の夕方、15時50分~福島中央テレビ「ゴジてれchu」で、湯本幼・小・中の子どもたちと鈴木文健さんで、JAスタンド前にひまわりの種を蒔いた時の様子が放送されるようです。

4月より、ブログ閲覧数が1万アクセスを超えましたお祝い

いつも子どもたちの活動を見てくださりありがとうございます。

晴れ 夏休み8月スタート

いよいよ8月です。夏休みも折り返し・・・とまでは行きませんが、宿題は進んでいるでしょうか?

支援員さんと一緒に蒔いたひまわりが咲きました。

夏の「湯本小」の一枚が撮れました。

国道を通行する自動車に手を振っているようです。

 

視聴覚 7月の振り返り

7月も心躍る瞬間がたくさんありました。

森林環境学習・プール・心肺蘇生法講習会・手紙の書き方教室・書写教室・人権の花・着衣泳講習・スナックゴルフ教室そのたびにたくさんの地域の方の力をお借りして、湯本小学校の児童は育っています。

これからも「地域で育つ湯本小」。

今月も村の支援員にいつもの食堂掲示板に7月の振り返りを掲示していただきました。

来校の際は是非ご覧ください。

貴子さん夏休みもありがとうございます。

 

動物 夏休み2日目「ワックスがけ」

夏休み2日目。もうあと33日で夏休みも終わりです・・・・

なんて書かなければならない日が・・・今のうちにできることをたくさんしましょう動物

キラキラ今日は、職員で教室のワックスがけをしましたキラキラ

子どもたちが気持ちよく2学期が迎えられますように、準備しておりますキラキラ

「子どもたちの喜ぶ顔が楽しみだ」地元の支援員さんの言葉です。ありがたいことですね。

一緒に「湯本小の校歌」を口ずさみながらワックスがけをしました音楽湯本小の歴史も伺いまして、まだまだ湯本小のことを知りたいなと感じました。

校歌の作詞家の方が、1年生の担任の先生だったそうです。

湯本小にも分校があった話など、「なるほど」と作業しながらお聞きしました。

ありがとうございました動物

キラキラ 夏休み1日目「里山の宝石」来校

夏休み1日目ですキラキラ

昨晩「ヤコウタケ観察会」で子どもたちに会ったばかりですが・・・

明日はプール開放日ですし・・・元気ですか?

「里山の宝石」と呼ばれるスペシャルゲスト来校です。

何のことか・・・と思われた方も多いのではないでしょうか?モンシロチョウ?どこが宝石なの?

しかし湯本小の子どもなら知っていますね。

そうです「オオムラサキ」です。

しかも、この色。深い紫の羽根は雄のオオムラサキの証。日本では「国蝶」にも指定されている蝶です。

湯本で見たのは、実は初めて・・・・むしろ生まれてこの方標本や図鑑でしか見たことがなかったので、素晴らしい体験ができました。

環境指標生物に指定されており、豊かな里山が残っている証拠であります。

さすが湯本。職員室で閉じ込められないように、そっと外へ逃がしてあげました動物

また、子どもたちがいる時に来てください。

 

今日の野草 ルピナス(昇り藤)ピンク

前にも紹介したマメ科のルピナス

校舎裏にピンクのルピナスが咲いていました。美しいですね。

 

星 ヤコウタケ鑑賞会

昨日の夜8時から、湯本地区にある湯泉様(温泉八幡神社)近くの森で、ヤコウタケの鑑賞会が開かれました。

ヤコウタケは、およそ14年前(2008年)、湯本地区内で東北初となる発見がされました。

絶滅危惧種です。

児童全員が集まってみつめる先。直径1cm位でしょう。

明かりを消すと、確かに光っています。

案外に柄は長く、傘の上部から覗くと白いシメジのようでもあります。

 

絶滅危惧種を学習し、生物多様性を保つために出来ることを子どもたちと考える時間となりました。

今回も、学習には湯本森里研究所様にお世話になりました。ありがとうございました。

Special photograph presented by Syo Hoshi.

湯本森里研究所 星先生より特別に提供いただきました。

「ヤコウタケ越しの湯本小児童ら」

 

ハート 交通事故を起こさないように・・・

本日の放課後、教職員の研修として「交通事故防止危険予測シミュレーション」をおこないました。

講師は、湯本駐在所 鈴木様と 須賀川警察署 鴫原様です。

コンピューターの動画をスクリーンに映し、動画内の運転映像で「危険」と思われる時に、「ボタンを押す」というシミュレーションです。

案外、運転しながらも危険が迫っている時、気づくのが遅れることがわかりました。

気づいたこと・学んだこと

① 車間距離を十分に確保することで、お互いの運転に「ゆとり」が生まれる。

② 危険が起きそうだという場面を学ぶことで、危険を予測する感覚を身に付けることができる。

③ 普段の運転では、ミラーによる確認に加え、目視を大切に。

④ キープレフトに心掛け、対向車との接触に気を付ける。

⑤ 右折・左折時、ウインカーを30m手前で点灯。それぞれ曲がる方向に近いラインへ車体を寄せる

(巻き込み防止にもなる。)

⑥ 停車中の自動車の動き・車間に気を配る。停車直後運転席のドアが開くかもしれない。

車間を開けたところから、店を出てきた車が車道へ入ってくるかも知れない。(サンキュー事故)

たくさんの危険予測をすることを通して、安全運転について再確認することができました。

夏休み中、子どもの安全指導だけではなく、教職員自身も事故に気をつけたいと思います。

湯本駐在所 鈴木様と 須賀川警察署 鴫原様。 

本日はお忙しい中、湯本小学校までお越しくださりありがとうございました。

インフォメーション ヤコウタケが・・・

4月に森林環境学習で児童がお手伝いをした森で「ヤコウタケ」がついに姿を現したとの情報がありました。

ヤコウタケ(夜光茸) キシメジ科クヌギタケ属

傘やヒダの部分が光るというキノコ。毒はないそうですが、水分が多く食用には向かないとのこと。

(写真は、今年4月の森林環境学習の様子)

キノコが育つ環境にもたくさんの条件が・・・

一つの個体が光るのもたった3日間という大変に貴重なキノコです。(日本で最も発光が強いキノコだそうです)

続報を、ブログ等で明日以降お知らせします。(写真がうまく撮れるでしょうか・・・)

キラキラ今日の夜は観察会ですキラキラ

各家庭には、湯本森里研究所さんより連絡LINEがわたるとのことです。

締め切り 最後の学習は「ビブリオバトル」

最後の学習はビブリオバトルでした。

担任の先生も混ざります。「クラスメイツ」面白そうでした。

支援員さんもご自身の所持本を紹介。

2年生も紹介。みんなが質問をする度に、

もっと読みたくなる本でした。

投票結果は・・・・大接戦でした。本の紹介をし合いながら、本に親しむ習慣が身につくといいですね。

夏休みもぜひ、たくさんの時間があるので、読書はどうでしょうか?

インフォメーション 合い言葉は「きぼうのかけら」

終業式の終わりに,生徒指導の先生からお話がありました。

今年の夏休みの合い言葉は「きぼうのかけら」です。

き・・・規則正しい生活を心掛けましょう

ぼう・・ぼぅっとしないでできること(夏休みにしかできないこと)を見つけましょう。

の・・・のばそう!自分の力。勉強だけではなく、運動でも自分の力を伸ばそう。

か・・・家族との時間を大事にしましょう。(夏休みだからこそ出来るお手伝い・家族との会話)

け・・・けが・事故なく、命を大事に

ら・・・来月笑顔で会いましょう!

鈴木文健さんのように、自分のため・人のために頑張る姿。ゆもとっこの皆さんも見習って、自分のできること(きぼうのかけら)を集めて、キラキラ輝く夏休みにしてください。

 

お祝い 1学期終業式

今日の3校時目に終業式を湯本幼稚園・小学校合同で行いました。

式に臨む姿勢!

校長先生より、たくさんの心躍る瞬間を振り返るお話がありました。

中には「前回りができるようになりました」という言葉が。

楽しいことだけではなく、努力して出来るようになったといううれしい瞬間が2学期も増えるようになるといいですね。

1学期頑張ったこと、夏休みや2学期頑張りたいことの発表がありました。

シャトルランを頑張りました。平泳ぎを頑張った、夏休みも泳ぎを練習してもっとうまくなりたい。スキーで1位になりたい。サイクリングが楽しみ。などたくさんの頑張ったことやこれから頑張りたいことの発表がありました。

幼稚園の子どもたちからも発表がありました。

夏休みにしか出来ないこと、夏休みだからできることにたくさんチャレンジして、元気で2学期の始業式に会いましょう!

花丸 頑張れ!先生!

夏休み中に試験を控えた担任へ、児童が呼びかけたサプライズ!

学習室の黒板にひっそり「寄せ書き」

全員で書き足しましたよ。さて、担任の反応は?

児童の相手を思いやる気持ち、大事にしたいものです花丸

ありがとう!

動物 今日のゆもとようちえん

湯本幼稚園も今日でしばらくお休みです動物

しばらく元気な声が聞けないのかと思うとさみしいものです。

先生から、夏休みや夏祭りについての読み聞かせをしてもらっていました。

年少さんにとっては初めての夏休み。どんな夏休みになるでしょう。

健康に気をつけて、夏休み明け元気に登園してくださいね。待っています花丸

曇り 1学期最後の登校

いよいよ明日から夏休みです。

学校に登校してきた児童も、どこかわくわくしている様子。夏休みたくさんの経験をして元気に戻ってきてください。いつも変わらない二岐山。自然のありがたさや美しさに目を奪われる瞬間がたくさんありました。

夏休み明けも、子どもたちを見守り続けてください。

 

今日の野草 サボンソウ

ナデシコ科サボンソウ属

ヨーロッパ原産で、日本には明治初年に渡来したそうです。
葉に配糖体サポナリンを含み、水に浸してもんで天然の石鹸として利用されたそうで、根にはサポニンを含み、葉や根茎は薬用にされます。

たくさんの野草が湯本小の校庭に咲き、紹介してきました。

調べるとサクラソウやナデシコの仲間が多いようです。

 

人権の花。マリーゴールドも開花し始めました。

アキアカネ一匹 マリーゴールド 羽根やすめ

花丸 競技開始!!

競技が始まりました。

自由形25m全員がチャレンジ!

ビート板も!「ナイスビート板キックでした!」

水着の小中学生と同じくらい、水着の小中学校の先生が多かったのは、合同のリレー大会をしたからです。

大人も子どもも本気で泳ぎました。教員の意外な側面も見られる「校内水泳記録会」となりました。

子どもも大人も「お疲れ様でした」

最後に、「プール」に「保護者の皆さまへ」「応援してくれた友達へ」「今まで教えてくれた先生へ」

「ありがとうございました」

曇り 奇跡の曇り「校内水泳記録会」

今日は、湯本小中学校合同の校内水泳記録会でした。

たくさんの声援をいただきながら、盛り上がりました。

開会式からすでにやる気のオーラいっぱいでした。

準備運動は欠かせません!!

グループ 着衣泳指導は雨で・・・

今日は日本赤十字福島県支部より、着衣泳の指導に来ていただきました・・・

しかし、あいにくの雨模様で、残念ながら室内での指導をしていただきました。

服のまま水で溺れた時してはいけないのは次のうちどれでしょう?

① 手を大きく振って、大きな声で助けを呼ぶ

② 一番近い岸まで泳ぐ

③ 靴や服を脱ぐ

正解は「全てだめ」です。

水中での「浮き」の姿勢を確認しました。

できるだけ関節を曲げずに、力を抜いて、真上の空の見つめる。

溺れている人を発見したら、まず何をしますか?

① すぐに水の中に行って泳いで助ける(× してはいけない)

② 近くの浮きそうなものを投げる(○ ペットボトルやボール・発砲スチロールなど)

③ つなやロープのような長いもの・つかむことが出来るものを投げる(△投げる時は体に結びつけず、姿勢を低くして綱を持つ。水中にひき込まれないように)

④ 大きな声で助けを呼ぶ(◎ できれば大人の人が良いでしょう)

⑤ 声をかけて励ます(◎ 泳げなくても誰でもできます)

野崎先生。本日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。

小雨 本日の校内水泳記録会について

本日の「校内水泳記録会」ですが、雨の予報ですが小雨決行で準備を進めております。

水分と傘の準備をお願いします。

雷が心配される場合は、途中で中止の判断をさせていただくことがありますので、ご了承ください。

児童は競技前後、待機中雨に濡れないようにテントで控えさせます。

小雨 3回目のゴルフ教室は・・・・

残念ながら、3回目のゴルフレッスンは雨降り。

体育館でのスナックゴルフ大会となりました。

しかし、白河メドウゴルフクラブ様より、星レッスンプロを派遣していただき、特別練習会となりました。

ありがたいことです。

まずはパター練習から。

校長先生もチャレンジです!!

頼りになる中学生の姿。この写真は本日のベストショットで賞!!

レッスンプロ!さすが、スナックゴルフでも、しっかりパターの基本を教えてくださりました。

ドライバー練習では、5m離れた的に当てる練習です。これがなかなかの難易度!!

体育館の的は、こうやって使うのですね!さすが中学生。元湯小生です。

礼に始まり、礼に終わる。本日も貴重な時間を体験に使うことができました。

星レッスンプロ。また、白河メドウゴルフクラブ様。ゴルフ練習場を快く貸してくださり、丁寧に児童に教えてくださり、誠にありがとうございました花丸

9月からは今度は、太平洋ゴルフクラブ様にお世話になることとなります動物

湯本小のゴルフチャレンジはまだまだ続きます音楽

 

動物 ゆもとっこ「夏祭り」開催!!

2時間目休み時間。

幼稚園教室から「にぎやかな」声が!!

ええ。幼稚園併設校ならではの「子ども夏祭り」開催中でした。

大人も子どもも水風船釣り&金魚すくい

ペットボトルボーリング動物

湯本幼・小学校に活気あふれる時間となりました音楽

情報処理・パソコン 今年度2度目のQQE!!

今年度2度目のQQEです。

一対一の英会話。これ、結構大人でも緊張すると思うのですが・・・

子どもたちの順応素晴らしいですね音楽少しうらやましい気もします。

 

脳に適齢期はない。この言葉がまだ心に残っています。「可塑性」です。

夏休みに様々なことに「チャレンジ」できますように!!

「知的好奇心」の持続には「自己肯定感」が大事です。過程をほめる。ダメなときは叱る。

動物 戻り梅雨の空の下に、秋の気配

今日の湯本は、先週の猛暑からの戻り梅雨の雨空です。

全員出席の週末。今日含めてあと3回登校すると夏休みです動物

時が経つのは、早いものです。

朝の歌。いいですね。「たなばたさま」の天の川のように流れるメロディー音楽

思わず指揮をしたくなる気持ち。うんうん花丸

ナイスピアノです!!

今日の野草 オカトラノオ

サクラソウ科オカトラノオ属

日当たりの良い野山に見られるサクラソウの仲間。花の形を虎の尻尾になぞらえて命名されたそうで。地方によっては、犬の尻尾、猫の尻尾などと呼ばれることも・・

花言葉は「忠実」 忠犬ハチ公のしっぽですね。

今日の昆虫 

もう一つ、校庭で見つけた「小さな秋」

このトンボは秋になると「赤とんぼ」と呼ばれるトンボです。

赤とんぼになる種類は実は「アキアカネ」「ナツアカネ」以外にも「ノシメトンボ」「コノシメトンボ」なども秋になると赤くなるのですね。婚姻色で赤くなる、「繁殖期」の特徴でもあります。

写真の「トンボ」は「ナツアカネ」でしょうか「アキアカネ」でしょうか?

ポイントは胸の三本線。真ん中の線の先が尖ってますね。これが「アキアカネ」の特徴です。

真ん中の線が平らに切れているのが「ナツアカネ」です。

ですから、校庭に飛んでいたのは「アキアカネ」と分かります。

「アキアカネ」は平地の田んぼなどでヤゴが羽化し、その後「高原」を目指して旅をします。

婚姻色に染まる秋ごろ、再び「平地」へと戻るため、秋に飛ぶ「赤とんぼ」=「アキアカネ」

平地に夏の間もずっといるトンボ=「ナツアカネ」と呼ばれるようになったとのこと。

山間部で飛ぶのは「ナツアカネ」よりも断然「アキアカネ」というわけです。

これから夏真っ盛り・・・湯本で「ナツアカネ」に会える夏となるのでしょうか?

家庭科・調理 続 男子ごはん+地元のボランティア=最強の料理

今日は5年生家庭科。久しぶりの調理実習。

今日は特別ゲストに地域のボランティアの力を借りました花丸

ありがたいことです。

さあ、今日の食材。ビーツの葉。なかなか小学校の調理実習の材料には出てきませんね。

今日は豪華「スペシャルサラダ」づくりです。

包丁が上手になってきました。キュウリの輪切りがきれい!

英語の学習で「将来の夢」を叶えるための時間割に家庭科を選んでいた児童。将来は「クック(コックさん)」であります家庭科・調理

タマネギとの真剣勝負です。

今日は、ごまドレッシングとタマネギドレッシングなんです。

教科書の内容を応用して、自分たちでアレンジします音楽

将来、料理人になって、お客さんに作って出してください。

小雨 今日のゆもとっこ

今日は木曜日。平滑の川遊び予定でしたが・・・・天気には敵いませんでした。

明日のゴルフも、体育館での体験に変更です。

鶴沼川・・・平滑

写真は昨年度の様子です。写真だけでもう、心が躍りますね花丸

明日の下校は予定通り、公用車での下校となります。よろしくお願いします。

動物 今日のゆもとようちえん

花火の飾りづくりをしていました。

年少さんもクレヨンづかいが上手になってきましたね花丸

成長しています。

 

紙コップや紙皿を使うとこんなに素敵な花火ができるんですね。

花火が楽しみになりました。夏ですね!!

ブログとは関係はない写真ですが・・・村の給食センター栄養士大楽先生から、「湯本幼稚園の子どもたちの食べる様子がとてもよいので、今後もっと大きくなるために給食の量を増やせるようにしましょう!」とのこと。

ゆもとっこ!元気に大きくなあれ!

キラキラ大楽先生ありがとうございましたキラキラ

 

晴れ 天気予報を覆す

今日の天気予報は南東北では大雨・雷に警戒です。

湯本は晴れ・・・。午後が心配です。

ゆもとっこ・・・実は昨日から1名が体調不良でお休みです衝撃・ガーン

元気に登校できる日を、湯本小の全員で待っています!!

少ない人数がさらに少ない状況ですが、それならそれで、しっかり水泳学習を進めましょう!

ということで今日は、教員3名・児童3名の「個別指導スイミングゆもと」開催です。

本日「校内水泳記録会」のお便りを配付いたします。来週の火曜日も天気が心配ですが、きっと今日のように、天気予報を覆す「ゆもとっこパワー」を見せてくれると思います。

湯本中学校との共通開催を計画しています。ぜひお忙しい中ですが、頑張っている児童の応援にお越しください。

来校の際は、熱中症対策として「水分」を持参ください。

 

動物 今日のゆもとようちえん「幼小連携」

今日のゆもとようちえん。小学校のお兄さん・お姉さんと一緒にリズム遊びや体操をお行いました。

リズム遊びを通じて、体を動かす楽しさや友達と動きを一緒する「行動のルール」を学びます。

小学生は、キャッチの方法を変えます。少し難易度アップです。

笛が鳴ったら、逆向きに動きを変えます。できるかな?

いつもありがとうございます! ~大楽先生の給食訪問~

7/11(月)、今日の給食の時間には素敵なお客様星

給食センター栄養士の大楽先生がお出でになりました笑う

大楽先生のお話家庭科・調理
今日の献立の詳しい紹介に子どもたちも興味津々ひらめき

大楽先生、そして、センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございますお辞儀
毎日の給食、とても楽しみにしています!
これからも、ぜひ、よろしくお願いします花丸

会議・研修 湯連P第1回「教育講演会」in 湯本中学校

今日の午後14:30~15:30までの1時間、東北大学加齢医学研究所 瀧 靖之 教授によるオンライン講演会がありました。

演題は「子どもたちの健やかな脳発達のために」でした。

①年齢の低い時期こそ、直接的な経験(アウトドア・自然体験・読書・会話)を大切にする。

②まねをする力で成長する特徴がある幼児期は、大人達が楽しそうに行うことを見せる。

逆にさせたくないことを見せない。スマホのしすぎなども悪影響である。

③スポーツや音楽を演奏することは特に脳発達に有効である。ストレス反応を鎮め・不安やイライラが解消する。

スマホ・SNS・ゲームをやめられないことは疾病である。生の対面での交流が大切である。

④SNSにのめり込みすぎることは本来すべきことの時間を削ることにつながり・共感性が育たない。と良いことが少ない。大切なことは、SNSやスマホに関わる時間を「決め」他の大切な時間を潰さないようにすることである。

⑤脳にとって睡眠は、単に休ませることを意味するのではく、記憶を固定させることに役立つ。スマホを寝る前1時間は使用しない方が良い。光に含まれるブルーライトは、脳を昼間と勘違いさせ、睡眠を促すメラトニンを減少させる。

⑥知的好奇心の高い子どもは、学力も高くなる。知的好奇心を高めるポイントとして、知識を持って何かを見ようとする習慣を付ける。読書・アウトドア体験・スポーツを大切にする。大人も読書やアウトドア体験などを楽しむ様子を子どもに見せる。

⑦自己肯定感を大切にする。自己肯定感の高い子どもは知的好奇心が持続する。子どもの自己肯定感を高めるには、「褒める」だけではなく、悪いときにはしっかり「しかる」。一番いけないのは、回りの大人が無関心であること。「褒める」時も、結果をほめるのではなく、「努力」「過程」を褒めること。

⑧朝食は大事である。菓子パンやシリアルよりはご飯がよい。さらに、食品の種類が多いこと・ゆっくり食べることも脳にとってよい。

⑨脳は発達するのに適正な年齢があるのだが、いつでも成長することができる「可塑性」がある。諦めるのでなく努力する・人より練習することが大事である。知能は後天的要因が多く、50%は生まれてからの努力によって発達する。できないと言うことは、それだけ努力する時間が他の人よりも少ないと言うこと。

1時間という限られた講演の時間でありましたが、たくさんの有意義な情報を含む「貴重な時間」でした。

今の湯本小学校の教育に当てはめていくと・・・

① アウトドア・自然体験・運動・音楽の時間を大切にする。生の体験・コミュニケーションで共感性を育てる。

② 褒める。ダメなときはしっかり叱る。褒めるときは、その努力や過程を褒める。

③ 子どもにさせたいことは、大人が率先して、楽しそうに行動して見せる。

④ スマホ・SNSの時間を決め、しすぎによる、他の大切な時間を潰すような使い方をしないように指導する。

⑤ 睡眠時間の確保・朝ご飯の習慣により脳によい影響を与えられる「生活リズム」を整える。

何をするのにも、時期が遅いということはない「可塑性がある」という言葉が、とても印象的でした。

 

瀧教授。本日はお忙しい中有意義な講演をいただきまして誠にありがとうございました。

今後も、湯本地区の子どもたちの健全な成長のために、できることを教職員・保護者と手を取り合って進めて行きたいと思います動物

 

キラキラ 最後に愛校作業「ガラス磨き」

授業参観の最後に、愛校作業を行いました。

手の届く範囲でガラス磨きを行いました。

本日1日お世話になりました。午後に湯本中学校で、教育講演会があります。保護者・教職員・中学生の参加になります。よろしくお願いいたします。

重要 心肺蘇生法講習会

授業参観の場で、児童・保護者・教職員でもう一度「救命救急法」について確認する、「心肺蘇生法講習会」を行いました。講師は,須賀川広域消防組合 湯本分遣所の隊員の皆さんです。

夏休み中に学校のプール開放があります。また、プール以外でも、意識のない方の救命救急に携わる機会があるかもしれません。今日の体験を元に、勇気を持って第1歩を踏み出せる湯本っこ・PTAでありたいと思います。

本日は講習ありがとうございました。