こんなことがありました! Events!!

2024年5月の記事一覧

人権教室

28日に4年生が人権教室を行いました。人権擁護員の方と村住民課の職員の方にご協力いただき授業を行いました。寸劇を通して人権について考えることができました。「人の心を温かくする言葉」をたくさん増やしたいですね。ありがとうございました。

 

自分の身体について知ろう!

28日に、1年生は特別活動として性教育、

6年生は保健体育で「成長する心と身体の病気の予防」の学習を行いました。

講師は毎年お世話になっている助産師の吉岡先生です。

1年生は、赤ちゃんの人形を抱っこしたり、身長を比べたりして、

自分の成長を実感することができました。

自分が生まれるまでの様子を知ることができて、清潔にすること、

健康になるために必要なことを真剣に考えることができました。

  

6年生は身体の成長と心の変化について、ワークショップをしながら学習しました。

どの子も真剣にお話を聞き、身体と心の成長について考えることができました。

 

救急救命研修

24日放課後に、消防署員の方を講師にお招きして、

救急救命法(AED)の実技研修会を教職員で行いました。

これから始まる水泳学習が安全に行われるように、

そして、もしもの時に備えられるように研修しました。

 

ヤーコンを植えました。

広戸小学校では、それぞれの学年で、様々な作物を栽培しています。

24日に3年生が、ヤーコンの苗を畑に植えました。

苗をポットから外し丁寧に畑に植えました。

生長していくのがとても楽しみです。

 

なかよし集会

22日になかよし集会がありました。

6年生が計画を立て、進行し5年生が協力してくれました。

実施したゲームは「オオカミさんはだあれ?カリカリゲーム」です。

音楽の流れている間に、何人ものお友達と握手をします。

その中に紛れているオオカミさんは、握手をするときに指を立て、

相手の手のひらをカリカリします。最後までカリカリされなければ

セーフです。たくさんのお友達と握手をして交流することができました。

 

避難訓練がありました。

今日の避難訓練は、地震を想定しての訓練でした。

災害から身を守るための約束、

「お」おさない、「か」かけない、「し」しゃべらない、「も」もどらない

をしっかり守って取り組むことができました。

万が一のための避難経路、避難の仕方を確認することができました。

 

大きくなあれ!田植え 4.5年 

4.5年生が田植えをしました。

特別非常勤講師の小針さんに教えてもらいながら取り組みました。

はじめに「がじ棒」を使って田んぼに線を引いていきます。

足を取られながらの作業で、まっすぐ引くのが大変でした。

つづいて田植えをしました。田んぼの中の歩き方にも慣れ、上手に植えることができました。

これからの生長が楽しみです。

 

 

広戸小大運動会

今日は待ちに待った運動会。すてきな青空の下での運動会になりました。

午前6時に花火を上げ、保護者の方の協力の下、校庭に次々とテントが張られていきました。

今日は全員出席です。

8時50分に入場開始の花火が上がり、鼓笛による入場からスタートです。

保護者の方はもちろん、地域の方、来賓の方に見守られ、運動会が行われました。

今年のスローガンは「Smile on me Smile on you ~笑顔になあれ~」です。

今年の運動会は、紅白同点で、両チームの優勝でした。

子どもたちが真剣に、全力で演技したり、応援したりした証だと思います。

今年の運動会は、全校児童の笑顔で終わることができました。

13日(月)はお休みとなります。運動会の思い出を、どうぞご家庭でも話し合ってください。

 

 

  

 

 

明日は運動会!

いよいよ、明日は運動会です。

5年生、6年生が運動会に向けて会場準備を行いました。

テントや椅子を運んだり、スローガンを掲示したりしました。

他にもいろいろな準備に進んで取り組みました。

 

 

 

さすが広戸小の5,6年生。

明日の運動会もリーダーシップを発揮して活躍してくれるでしょう。明日が楽しみです。