こんなことがありました! Events!!

2016年10月の記事一覧

5年生がふれあい体験学習をしました!

 26日(水)天栄村ヘルスピアで5年生が幼児と触れ合う体験学習をしました。1歳半から3歳児を相手に一緒に遊んだり、ハローウィンの遊びのお手伝いをしたり、充実した時間を過ごしました。
 好奇心旺盛な幼児を相手に、お母さんたちの大変さを感じ取っていました。
 自分も小さいころはこんな様子だったのかなあ・・と振り返っていました。

     

天栄村文化祭

本日、天栄村の文化祭がありました。
6年生の代表車田朱璃さんが少年の主張で「長生きの村」を堂々と発表しました。
3・4年生は、地区の音楽祭で演奏した「海の声」をのびのびと演奏しました。
他の宇年の子どもたちもたくさん見にきてくれました。
地区の方、お家の方、ありがとうございました。
   

おもしろ実験

本日、お昼休みにランチルームで液体窒素のおもしろ実験を行いました。
子どもたちは、自由に参加しました。
花やボール、風船を液体窒素に入れるとどうなるかを予想しながら見ました。
また、二酸化炭素の気体をビニール袋に入れて液体窒素に入れるとドライアイスの粉ができる様子も見ました。
身の回りの不思議なことを楽しむきっかけになるといいと思います。

読み聞かせ(3・4年生)

本日、昼休みに中学年の読み聞かせがありました。
図書ボランティアの渡部さんが、「ハロウィン、ドキドキ、お化けの日」などの本を読んで下さいました。
子どもたちは、お話に聞き入って、物語を楽しんでいる様子でした。
これから読書週間です。これを機会に今まで以上に読書に親しんでほしいと思います
  

広小夢フェスタ(後半の発表)

後半は、2年生の「秋の虫たちの広戸たんけん」から始まりました。東京から来た虫たちを広戸の虫たちが案内しながら、広戸の会社や神社などを紹介しました。
4年生は、総合的な学習の時間に調べた福祉について、点字や手話、バリヤフリーなどについて「みんながしあわせになれるように」という題で発表しました。
6年生は、「3人の武将」という題で戦国時代の「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の3人について、ホトトギスも登場して劇をしながら説明しました。
ここで、サプライズで「ふたまたぎつね」が来てくれました。3~6年生の感想発表、教頭先生の講評のあと、「ふたまたぎつね」と一緒に全校合唱で「ドレミの歌(英語)」と「真っ赤な秋」を歌いました。2年生が閉会宣言をし、終了しました。
お家の方、地域の方、子どもたちの発表を見に来てくださりありがとうございました。
     

広小夢フェスタ(前半の発表)

本日、夢フェスタが行われました。
1年生の開会宣言のあと、校長先生からのお話、6年生のあいさつがありました。
学年の発表の前に、3・4年生が特設音楽で練習してきた「海の声」を演奏しました。
1年生は、「むかしむかしのおかしなはなし」という題で、烏(カー)と牛(モー)と山羊(メー)が海に向かって行き、そこにいた白い鳥が「カモメ」となったお話でした。
3年生は、「広戸のひみつ」という題で、地区に伝わる伝説「かっぱのわび証文」の劇と地区の自然やお店、神社やお寺、歴史について発表しました。
5先生は、「盗まれた米作りの秘密」という題で、ルパン3世がおいしい米作りの秘密を盗みにくるという劇の中で米について調べたことを発表しました。
     

5年生がコミュタン福島に行ってきました!

 18日、三春町にある環境創造センター「コミュタン福島」に行ってきました。
 放射線についての理解を深め、福島県の良さを学んできました。夏にできたばかりの施設で、2011.3.11.14時46分からの歩みが分かりやすく展示されていました。福島第一原子力発電所の様子についても、正しく理解することができました。特に、福島の歩みシアターは、世界で2つしかない施設だとのことで、感動しました。
 子ども達は、真剣に2時間20分、学びに集中していました。
    

5年生が米を収穫しました!

 13日(木)、5年生が稲刈りを行いました。6名の方(おじいちゃん、おばあちゃん、お母さん)のご協力で無事に行うことができました。
 あっという間に手際よく刈り取っていく姿に驚きました。また、だれからも「疲れた-。」の声が聞かれなかったことにも驚かされました。
 14日(金)には、もみすりを見せていただきました。全て自動でおこなわれることを知り、大型機械に驚いていました。出来上がった30キログラムの米袋をみんなで協力し合って運ぶことができました。とても良い体験ができました。

     
   
 

ボランティア活動

本日、2校時に全校生でボランティア活動を行いました。
子どもたちは、縦割り班ごとに片付けや壁や床の汚れ取りなどを行いました。
普段なかなかできない箇所をきれいにすることができました。
  

バイキング給食

本日、バイキング給食が行われました。
子どもたちは、最初に主食、次に主菜、副菜、そしてデザートの順でバランス良く選び、
野菜の生産者の方や給食センターの方、教育委員会の方と一緒に食べました。
最後に子どもたちからお客様へお手紙を渡しました。
今日の残菜はまったくありませんでした。
いつもおいしい給食ありがとうございます。