|
福 島 県 岩 瀬 郡 天 栄 村 立 湯 本 小 学 校 |
|
Tenei Village Yumoto Elementary School |
|
福 島 県 岩 瀬 郡 天 栄 村 立 湯 本 小 学 校 |
|
Tenei Village Yumoto Elementary School |
夏休み明けからおよそ1か月。
様々な心躍る瞬間がありました。
平滑水遊び・キャンプ・十歳の集い・ゴルフ・eスポーツ体験・森林環境標本づくり・いもほり・・・などなど
普段の授業+楽しい・地域の特色を生かした体験学習を来月も!10月は運動会・ゆもとっこ祭り、ゴルフ最終レッスン・稲刈り・陸上大会・異文化体験活動・今年度最後の牧本小との交流などなどなど・・・・まだまだ盛りだくさんの「心躍る湯本小学校幼稚園」
今月も村の支援員にまとめていただきました。
県中教育事務所の先生からも、「小規模校とは思えない。さみしさを感じない学校ですね!」と
お褒めの言葉をいただきました。
ぜひ来校の際はごらんください。
もう、明日から10月なんですね。令和4年度も半分が過ぎました。早いものです。
貴子さん。毎月ありがとうございます。
二岐山が見事に目の前にそびえる「太平洋クラブ白河リゾート」様でした。
打ちっぱなしの練習場では、子どもたちも、二岐山に向かってぐんぐんクラブを振りました。
記念写真撮りたくなりますね!
今日も中学生に教えていただきながらゴルフをしました。
スナッグゴルフの子どもたちも楽しく活動できました。
今日は太平洋クラブ白河様でゴルフ体験です
二岐山が綺麗に拝めるゴルフ場でした
今日の2時間目は、算数の学習に、幼稚園も「加わって」図形の学習を進めました。
2年生では「三角形」「四角形」と算数用語を学習します。
そして、3本の直線に囲まれた形を「三角形」4本の直線に囲まれた形を「四角形」と定義します。
幼稚園の園児にとっては、「しかく」「さんかく」は身近な形でもあります。
しかし、身の回りにある図形も、2年生で学習する定義に当てはめると、少し違った見方になります。
道路標識で見かけるこの「さんかく」の標識も、
2年生には、角が丸まっているから「三角形とは言えない」のですが、
園児からすると、これもまた、「さんかく」。
興味深いことに、年長児には、「とんがりが上にないので、さんかくが逆さまになっている」というのです。
これから、学校の中の図形探しが始まりました。
2年生と教師の1対1では、なかなか出てこない多様な見方も、幼小ならではの気づきや、2年生から幼稚園児への説明の場面、協働の学びの場面など、「湯本幼小連携」ならではの学習の場面が多く見られました。
シャトルの羽根が三角形だ・・・
ながしかく見つけたよ!!
ガラス窓が「三角形」だね。
村から予算をいただいて、湯本小の「陸上大会のためのユニホーム」をそろえました。
光が少なくて、暗めの写真となってしまいましたが、黒地に白で「湯本」をかかれたランニングに、脇の白いストライプがかっこいいデザインです。
来週の陸上大会での活躍を祈ります。
短い時間での注文・納品となりましたが、企業様には大変にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
来週の木曜日がいよいよ「第9回いわせ地区小学校陸上競技大会」です。
朝から陸上の「ドリル」に汗を流す「ゆもとっこ」
幼稚園の園児達も運動中です。
いもほりって、自然に「伸びた」蔓を「つなひき」のように引っ張るだけのイメージでした。
子どもたちがいもほりをする前に、事前に掘りやすいように、要らない葉っぱや蔓を切って、マルチをはいで・・・
たくさんの準備があるのです。
こうして子どもたちの体験活動を事前に整備して、やりやすいように処理をしてくださるからこそ、1時間程度の活動でできるのです。
地元の支援員や農業アドバイザーのおかげさまで、今日の活動ができたことを忘れないようにしたいものです。
子どもたちの活動の陰に「地元の方の力」あり。本当にありがとうございました。
気持ちの良い、楽しい気持ちになる「いもほり」となりました。
今日収穫したいもは、5年生の家庭科での使用や、10月27日の幼小中運動会及びゆもとっこ祭りでの提供を考えています。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、幼小中のみの運動会となります。
地域での運動会が出来ないことは、残念ですが、令和5年度は湯本地区の運動会ができることを願います。
今日の1校時目に、湯本幼稚園・小学校合同で、初夏に植えたサツマイモの収穫を行いました。
「いもほり」はやはり、「わくわく」「どきどき」ですね「心おどる湯本小学校・幼稚園」
今日ももちろん、本校の農業アドバイザー。農業一筋47年。正宏さんが先生です。
自分のうでよりも太い立派なさつまいもが収穫できました。
一本の蔓に4つも5つも芋が「びっしり」ついていました。
立派な芋ですね。豊かな自然、管理された畑の「たまもの」です。
年少さんも「とったどー」
こんな小さな「いも」でも名前をつけてかわいがっていました。
あらら。お顔より大きいのではないでしょうか?よくとれました。
採れた芋を通路に並べてみました。子どもによると、昨年のほうが「豊作」だったとのこと。
でも。今年も十分な収穫でした。
湯本小学校 農作業アドバイザー 正宏さん。4月の畑作りから今日まで、一通りの作物が無事に収穫を迎えられました。ありがとうございました。
今年は暑い日が多く、日照もバッチリでした。
県内の「米」の作付概況は「平年並み」だそうです。
我が湯本の「棚田」は・・・
順調に「黄金に輝く」・・・・今年の稲刈りは10月20日の午後の予定です。
今回の体験は湯本支所様を通じて、「e-スポーツを通した世代間の交流」をテーマに、いわゆるゲームを通じて子どもと地域の皆様と「交流」する機会をいただきました。
ねらい通り、子どもたちはすぐに「e-スポーツ」に慣れました。しかし、なかなか世代間を超えて交流するには壁がありできませんでしたが、時間が進むにつれて、だんだんと打ち解けてきました。
教員も、なかなか地域の皆様とお話をしたり、交流をしたりする機会がなかったので、地域の皆様にも、「初めまして」という状況でした。
湯本地区に残る素敵な古民家 & e-スポーツ
地域の皆様 & ゆもとっこ
世代を超えた、「素敵な組み合わせ」です。
教員も一緒に体験です。
交流の機会をいただきました、湯本支所の皆様ありがとうございました。また、e-スポーツの準備をしてくださった皆様、開志学園高等学校の皆様、講師の皆様。ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症が終息し、一日も早く、今日のような地域の皆様との交流、ひいては地域の運動会の復活など、今後も地域の中で育つ湯本小学校が実現できますように願います。
世代間で交流できるのもe-スポーツの魅力ですね
湯本地区の古民家でeスポーツ体験が始まりました
エレクトロニック スポーツ Electronic Sports
略してe-スポーツです
体格差や年の差を超えて誰でもが交流できるスポーツとして注目されている
大会には高額の賞金が出てプロ選手もいます
ゲームではないかという言葉はもう時代遅れですね
今日は雲が空を覆っているのですが、時より雲の切れ間にきれいな青空が覗く天気です。
雲もだんだんと秋めいてきました。
すじ雲やうろこ雲など、これから夕日に「映える」雲が次々に見られることでしょう。
夕焼け、紅葉、秋雲・・・・素敵な自然に出会える時期です。
今日児童は、湯本地区内の古民家へ「e-スポーツ体験&地元の方々との交流」に出かけます。
今日の野草(イヌタデ)
ナデシコ目タデ科イヌタデ属の一年草 春から秋にかけて全国的に平地で見られる。
ある本の説明に、道ばたによく見かける単なる雑草と書かれているほど。何の説明もいらないくらいどこにでも生えている雑草です。
「たで食う虫も好き好き」と呼ばれるくらい、食用としても食べられなくもないが、おいしくもないという、どことなく「不憫な植物」です。
「イヌ」という名前がつく植物、イヌトウバナ、イヌツゲなど、「イヌ」がつくと下等なとか平凡なという価値の下がる言葉なのですが、この「イヌタデ」何か一つでも良いところはないのかと探していましたら、素敵な「花言葉」を持っていました。
「あなたのお役に立ちたい」
だそうです。そんな人になれたなら。
近くに「オオケタデ」が咲いていましたが、こちらも、イヌタデと比べれば、見た目も毛(しべ)が多くなんとなくデラックスなわけですが、どちらを好むかはそれこそ「好き好き」といったところでしょう。オオケタデの花言葉は「おもいやり」です。
今日は、「チョーク」を細かくして「指でお絵かき」に挑戦です。
すくい網でチョークを削ると、どんどん細かな粒になります
粉を指につけて画用紙をなぞり絵を描きます
指でかく絵は、不思議な感覚でおもしろいようです
連休を過ぎて、美しい二岐山も、だんだんと秋に模様替えです。
学校周辺の木々も「秋色」に染まりつつあります。
朝晩冷えるようになりました。布団にもう一枚毛布が必要です。
星空のきれいな日には、朝晩10度前後になります。子どもたち「今日は4枚着ました」と話していました。
まあ、すぐに脱ぐ結果になるのですが・・・
今日のゆもとようちえんです。
ハロウィンですね。もうそんな時期なのかあ・・・10月末まであと一ヶ月。きっと待ちきれないのでしょう。
手作りのジャックランタンのプレゼントです。
昨日の台風のためできなかった、牧本小との交流。
今日は天気が回復し「陸上練習」向かいます。
行ってらっしゃい!!
小学生は校庭で陸上ドリル中でした。
背中が頼もしいです!!大会まで全力で練習に取り組んで、目標に近づいてください。
頑張れゆもとっこ!!
今日の日差しは、久しぶりの夏を感じさせるものです。
今日のゆもとようちえんの園児達は、園庭で元気に「仲良く」遊具で遊んでいました。
今日のブランコの座椅子。日差しで少し温度が上がっていました。
ブランコに乗っている年少さんとブランコを待つ年少さん。楽しそうな表情・じっと待つ表情
ちゃんと先生のお話聞いて、順番を「待ったり」「譲ったり」
社会性が育っています。
蝉の抜け殻をたくさんみつけては帽子にくっつけて・・・すてきな帽子ですね。
報告ありがとう!!
今日は、地震後の火災からの避難訓練を行いました。
どこが湯本幼・小版なのかと申しますと・・・
火事の第一発見者が「5年生の2名」だと言うことです。
移動教室中に大地震がおき、移動した理科室内で火災が起きたという想定でした。
5年生は「校舎中に響く大声で」「火事だ、理科室で火事だ」と叫びながら、職員室まで降りてきました。
本当の火事ではない「訓練」でもしっかりと校舎内に響く声で「叫んで」くれました。
声を聞いた職員で火事の現場確認、初期消火。通報者。校内放送等その児童の声で「役割を」「考えて」「行動する」
まさに、子どもだけではなく、教職員も考えて行動しなければならない避難訓練となりました。
幼稚園の園児たちも、しっかりと「自分の足で」「避難すること」ができました。
5月の訓練では「2分間」避難に時間がかかりましたが、今日は「1分27秒」で避難完了です。
それもこれも「5年生の大声」「幼稚園生の成長」「ゆもとっこの意識」「教職員の連携」とすべてが揃わなければできませんでした。
とてもためになる訓練となりました。特に5年生2名に大きな拍手です
令和6年6月に行われた授業公開の様子を、Youtubeでご覧いただけます。英語を使って湯本地区を案内する児童の姿を見てください。