こんなことがありました! Events!!

2020年10月の記事一覧

10/30 授業研究会

 今年度第2回目の全体授業研究会を行いました。天栄村の指導主事を講師に迎え、4年生が国語の授業を公開しました。説明文の構成をグループで話し合う際には、友達の考えを聞きながら自分の考えを深め、協力して課題を解決していく子どもたちの姿がありました。

10/27 動くおもちゃで遊ぼう

 2年生が1年生を招待して、生活科の学習「うごくおもちゃであそぼう」を行いました。自分たちで工夫して作った動くおもちゃでの遊び方をわかりやすく説明しながら1年生を楽しませようとがんばった2年生です。

はじめてのQQE

1年生が、小学生になってはじめてQQEを行いました。QQEとは、オンラインでフィリピンのセブ島とつないで行うマンツーマンの英会話レッスンです。英語での質問にもさほど緊張した様子も見せず堂々と答えていた1年生です。

10/21 なかよし集会

今年度から始まった「なかよし集会」を行いました。子どもたちは楽しみにしていたのですがこれまで予定していた3回は、すべて雨で中止となっていました。今日が待ちに待った第1回です。第1回目は「増やしオニ」です。最初のオニは、6年生です。下級生は校庭を懸命に逃げ回りましたが次々とタッチされオニになっていきました。それでも3人が逃げ切ることができ、最後に全員で逃げ切った子に拍手を贈りました。楽しい時間を全校生で過ごすことができました。

10/18 運動会

 10月17日(土)に予定していた運動会は、雨のために18日に延期して無事に実施することができました。鼓笛パレードでの入場でスタートし、徒競走にチャンス走、団体種目と子どもたちの懸命な姿やはじける笑顔がいっぱいの運動会となりました。運動会の実施に当たっては、早朝より校庭の整備や各地区のテントの搬入・設置、そして、駐車場での誘導や審判係・準備係のお手伝いなど役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。また、保護者の皆様には、様々な制限へのご協力ありがとうございました。

来年は、いつもの年のように開催できることを願っています。

 

 

キラキラ 10/14 運動会に向けて

 運動会に向けて、3校時の全体練習の後に校庭の石拾いを行いました。6校時は、体育委員の児童が砂を使って校庭の整地を行いました。

 天候が心配な運動会です。子どもたちの頑張りのために「天気になぁ~れ。」

昼 10/14 運動会全体練習①

 10月14日(水)3校時に延期されていた運動会全体練習を行いました。

 今日は、鼓笛演奏による入場行進・開会式・閉会式の練習を行いました。

 どの学年も広い校庭での練習は始めてでしたが、先生方の指示をよく聞いて頑張りました。

 2回目の練習を積み重ね、当日はさらに堂々とした姿を披露してくれることでしょう。

笑う 10/14 低学年運動会練習

 10月14日(火)に、1・2年生が「ダンシング♪紅白玉入れ」の練習を行いました。

 「おどるポンポコリン」の音楽が流れるとブルーシートに沿って外側に向かって並び、ダンスを踊ります。

 玉入れで友達との距離が近い時間を少なくするための工夫です。

 さて、当日はどちらが勝つでしょうか。

視聴覚 10/13 福島民友新聞社の取材がありました

 発明工夫展で天栄村長賞を受賞した6年生高坂君が、10月13日(火)に福島民友新聞社の取材を受けました。

 製作した時期や理由、工夫したところの他に、好きな教科や将来の夢など様々なことを尋ねられていました。10月18日(日)の紙面「頑張る子どもたち」に掲載されました。

鉛筆 10/12 教育事務所の先生がいらっしゃいました④

 天栄村では先生方の授業力向上の事業の一つとして、教育事務所の指導主事の先生に授業を見ていただく計画があります。10月12日(月)は広戸小学校への4回目の訪問日でした。

 今回は2・3・6年生の2度目の算数の授業参観です。2年生は「かけ算」の導入の学習で、〇〇がいくつ分に気づく授業でした。3年生は「円と球」で、ボールのような丸い形の特徴を調べ、球を知る授業でした。6年生は「並べ方と組み合わせ方」で、並べ方を効率よく調べる授業でした。

 放課後は指導の先生と研修を行いました。どの学年も子どもたちが主体的に学習に取り組み、教え込みではなく、子どもが自分でその時間の学習をまとめるる姿が多く見られたとのことでした。次回は12月16日(水)1・4・5年生の先生方の研修です。

音楽 10/7 運動会に向けての鼓笛パレード練習

 10月7日(水)は、校庭での鼓笛練習も行いました。隊列を整えて歩きながらの練習は始めてでした。

 先生方の指導の下、初めて校庭を歩く5年生も一生懸命に列を整えながら演奏することができました。

晴れ 10/7 運動会にむけて上学年リレー練習

 10月7日(水)に運動会に向けて4~6年生の全員リレーの練習を行いました。

 初めての練習でしたが、今までの経験を生かして、ルールを守ってリレーができました。バトンパスもスムーズでした。当日は、さらに迫力のある走りを見せてくれることでしょう。

小雨 10/8 幼・小・中合同引き渡し訓練

 10月8日(木)に天栄村立小中学校合同引き渡し訓練を行いました。天栄村に特別警戒警報が発令され、その後、豪雨による避難勧告が村全域に出されたという想定でした。

 雨で駐車場である校庭がぬかるみ、足元が悪い中、安全で素早い引き渡しに全保護者の皆さまが協力してくださり、ありがとうございました。雨の中での訓練であったため、駐車場確保などの課題が見えてきました。この訓練を次に生かしていきたいと思います。

晴れ 10/2 いわせ地区小学生陸上競技交流大会

 10月2日(金)に、6年生全員が各種目の選手として地区陸上大会に参加しました。

 自己ベスト記録を更新した子どもたちが多く、一人一人が力の限り競技に臨みました。

 仲間の応援や、保護者の皆さまの励ましに支えられて力を発揮することができました。女子800Mでは、村越さんが6位入賞を果たしました。

 6学年PTA役員の皆さまには、朝のテント運搬・設営から一日中子どもに付き添い、片づけまでお世話になりました。ありがとうございました。

晴れ 9/29 5年生が「稲刈り体験」を行いました

 9月29日(火)に、総合的な学習の一環として特別非常勤講師の緑川さんの水田で「稲刈り体験」を行いました。

 田んぼの中は少しぬかるんでいましたが、子どもたちは夢中になって稲刈りを行っていました。手で刈ることの大変さを多くの児童が感じていました。刈り取った稲は、すぐにコンバインで脱穀していただきました。緑川さんには貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 収穫した貴重なお米は、調理実習でいただく予定です。