こんなことがありました! Events!!

2023年6月の記事一覧

心と体の学習「成長していくからだ」~3・4年生

 29日に、思春期相談員であり、助産師さんの「吉岡利恵」先生による心と体の学習が行われました。

 3年生は、体の発育はひとりひとり違うことや男女の体の違いを理解したり、生きていることを実感するために心臓の音を聞いたりしました。そして、誕生した時の自分の体の大きさを体感するために、「赤ちゃん」人形をだっこしました。自分もこんなに小さかったこと、そして大切に育てられてきて、幸せな今があることを感じ取っていました。「体はきちんと守らないと生きていけない。」「体にはひとつひとつせいのうがあることがわかった。」「わたしにももう赤ちゃんをもまるへやがあるのをしった。」「赤ちゃんがおもかった。」「いのちはたいせつだな。」といった感想が聞かれました。

 4年生は、思春期に起こる体や心の変化、生命の誕生のしくみについて学びました。

自分の体も友達の体も大切にすることや、思春期に向かっていくなかでの心の健康の保ち方を教えていただきました。大人に近づくと、いやなことでもやらなければならないこともふえることや、困ったときは,信頼できる人に相談することなどを教えていただきました。「男女の体の大きなちがいがわかった。おたがいに大切にし合うことが大事なんだな。」「お母さんからうまれるまでには、お母さんはすごく大変だったんだな。」「どうやって自分がうまれたかがわかったから、命を大切にしたい。」「産んでくれてありがとう」などの感想がありました。

 命の尊さを学ぶことができました。

救急救命AED講習会

今日は引き渡し・オンライン授業のあと、消防署の方を講師に迎え、救急救命AED講習会を行いました。

来週から村内合同のプール学習が始まります。

様々な状態を想定して、救急救命法を受講しました。

1人よりは複数で救急救命するためにチームで対応する練習も行いました。

どんなときでも誰でも対応できるよう、これからも実践していきます。

オンライン授業

引き渡し訓練のあとは、オンライン授業でした。

各教室から担任による授業を行いました。

事前に教室で児童と操作について練習したり、放課後に家庭と接続確認を行ったりしてきました。

いつもとは違う授業になりましたが、万が一の事態に備え、どこにいても授業を行えることが確認できました。

ご協力ありがとうございました。

引き渡し訓練

今日は天栄村合同引き渡し訓練でした。

広戸小はドラオブスルー方式をとっており、今年で3回目でした。

みなさんのご協力により、昨年よりもさらにスムーズに行うことができました。

反省点を活かし、さらに安全に速やかに引き渡せるようにしていきます。

校内研究授業~3年外国語活動~

6月26日に3学年の外国語活動の研究授業を行いました。

「I like~」「I don't like~」を使って、自分や友達の食べ物を紹介し合いました。

「〇〇ってなんていうのかなあ」

「グリーンペッパーってピーマンなんだね」

やりとりをしながら、いろいろな表現を覚えていきました。

3年生は英語の学習にやっと慣れてきたところです。

水曜のイングリッシュデーや授業を通して、どんどん慣れ親しませたいと思います。

ブリティッシュヒルズ異文化体験 4年生

 26日に村内の4年生42名が、ブリティッシュヒルズに集い、異文化体験学習を通して交流しました。英語を使って、あいさつをしたりゲームをしたりしました。昨年度より使える英語表現がふえて、スタッフの先生方とも会話が弾みました。また、他校の友達とも次第に慣れて、帰る頃には仲良くなっていました。

「英語をたくさん話せてうれしかった。」「NICE Englishと言われてうれしかった。」

「牧本小や大里小の友達との活動が楽しかった。」との感想がありました。

次回の「森とともに」も楽しみです。

 

 

 

地域の方から寄贈していただきました

広戸小学区にお住まいの揚妻さんより、未使用のシャベルとほうきをいただきました。

とてもカラフルで、花壇等のお世話をするのがより楽しくなりそうです。

貴重な品を学校に寄贈してくださり、ありがとうございました。

大切にしたいと思います。

水はどこから②~配水池見学4年生

 龍生ダムから配水池にやってきた4年生。「天栄村にはなぜ浄水場がないのか」ずっと疑問に思っていたことが分かりました。役場建設課の方から説明を受けたり、水質の実験そして、地下の水道を流れる水の音を聞かせていただいたりしました。そして、配水池の上にも登って説明を受けました。普段飲用している水の起源となる場所のことやそれを管理している役場の方の仕事の様子もよく分かりました。水資源を守る意識も高まったようです。

水はどこから①~龍生ダム見学4年生

 社会科の学習で「龍生ダム」に行きました。龍生ダムは,天栄村はもちろん須賀川市の一部の田んぼの水源地になっています。役場産業課の方にお世話になり、ダムの建設の歴史や構造について説明を受けました。また、特別に「放水」を実施していただきました。高さ17メートルから勢いよく水が流れると歓声があがりました。

「夏の山ダムの放水さわやかだ」「夏の風ダムの放水いいにおい」子どもたちが帰校後つくった俳句です。五感をつかって、龍生ダムの美しさも感じ取れたようです。

校内授業研究~5年外国語科~

6月22日の6校時に5年生の外国語科の研究授業を行いました。

「Who am I?」のクイズを行うため、友達や参観した先生方にインタビューをしてヒントとなる情報を英語で集めました。

誕生日や好きな物、したいことなど、今まで学習したことや本時で学習した表現を使って3人以上にインタビューすることが目標でした。

「あれ?ぼくが聞いた答えと違うよ」

「どっちが本当かな」

「もう一回聞いてこようよ」

クイズを作る段階でもどんなヒントを使うか、正しい情報か等やりとりの中で考えて話し合う姿もありました。

児童が英語を使ってやりとりしたくなる目的・場面・状況の設定を今後も研究したいと思います。

歯科教室③(5・6年)

6月21日に高学年の歯科教室を行いました。

「健康な歯肉」「100%みがき」について歯科衛生士の降矢先生に教えていただきました。

タブレットを使って、自分の歯茎や歯の画像を撮って確認したり、

染め出しをして正しいブラッシングで100%みがきをしたりしました。

鏡を見ながら磨くと磨き残しがないか確認できます。

ご家庭でも鏡を使ってブラッシングさせてみてください。

なかよし集会②

今日は2回目のなかよし集会でした。

5年生が中心になって、全校生でじゃんけん列車をしました。

誰が一番強いかな~?

とっても楽しい時間となりました。

図書委員会読み聞かせ

 19日読書タイムの時間に、図書委員による読み聞かせを2年・3年教室で実施しました。4年・6年生が一生懸命読んでいる物語の世界に引き込まれながら、静かに聞き入っていました。最後には、内容に関するクイズをして、しおりをプレゼントしました。

今後も本に親しむ活動を計画的に進めていきたいと思います。

 

 

歯科教室②3・4年

今日は中学年の歯科教室がありました。

「歯の形と磨き方」「かむことの大切さ」について歯科衛生士の降矢先生に教えていただきました・

中学年ともなると生え替わりも進み、歯並びや歯の大きさもバラバラになってきます。

また、かむ回数やかむ力によって色が変わるガムを体験しました。

一本ずつ磨くことやよくかんで食べることの大切さがよく分かりました。

メダカがやってきたよ~広戸小ビオトープ~

広戸小の近くにお住まいの「ヒカルノメダカ」さんから、貴重なメダカを寄贈していただきました。

ヒメダカはもちろん、「みゆき」「プラチナメダカ」など、貴重な品種のメダカもいます。

今日は暖かかったので、水温にもすぐ慣れてくれました。

広戸小にお越しの際には、ぜひビオトープのメダカをご覧ください。

ずっと見ていると癒やされますよ。

貴重なメダカを分けてくださり、ありがとうございました。

みんなで大切にしていきたいと思います。

体力テスト②

先週は雨が続き、どの学年も校庭での種目はできませんでした。

今週も水曜からまた雨の予報…今日やるしかない!と、全学年が校庭での種目を行いました。

2校時目はまださわやかな風が吹いていましたが、3校時後半からじりじりと日差しが強くなり、

最後の4校時は日陰で休みながら行いました。

歯科教室①

6月16日に低学年の歯科教室を行いました。

歯科衛生士の降矢さんから「6歳きゅう歯」について教えてもらい、

自分が生えているか確認しました。

「あーん」「どれのことかなあ」

まだ生えていない子、少し生えてきた子など、一人一人違いました。

大事な「6歳きゅう歯」をむし歯にしないため、正しいブラッシングの方法を確認し、

磨き残しのある歯をきれいにしました。

毎日がんばりましょう!

体力テスト①

今日から体力テストです。今日は1・6年生がペアになって室内の種目を行いました。

1年生にとっては初めての種目ばかり。6年生が優しく分かりやすく教えていました。

明日は久しぶりの晴れ間の予報です。他の学年も行う予定です。

また、図書ボランティアの柳沼さんからきれいなお花をいただきました。

来校されたときにチェックしてみてください。

密かにマスコットも増えています…。

校内研究授業~4年外国語活動~

6月8日6校時に4年生の外国語活動の授業研究会を行いました。

前回同様、村内の先生方も参観され、授業にも参加してもらいました。

本時では、曜日の言い方に慣れ親しむ活動として、何曜日が好きか、その理由についてやりとりを行いました。

知っている英語で会話してみたり、分からなくても日本語で理由を述べたりしてやりとりを進めました。

中間評価として代表児童のやりとりの様子を「Good point」の視点から児童が伝え方のよさを見つけました。

「なるべく英語を使おうとしていた。」

「ジェスチャーがあって分かりやすかった。」

「目線を合わせ、表情も笑顔だった。」

「何も見ずに英語で会話をしていた。」

良かったところがたくさん出て、はなまるがたくさんつきました。

やりとりをする上でのポイントが明確になったので、自信をもって後半も活動ができました。

自分たちが今までに学習したことや新しく知った表現をどんどん使って、より多くの人とやりとりしてみようと15分間があっという間に過ぎました。

外国語活動の「慣れ親しむ」ために、子どもたちが英語を使ってみたくなるしかけがあった授業になりました。

 

宿泊学習②

6月3日(土)の宿泊学習2日目は、修学旅行も兼ねた活動日でした。

いわき海浜自然の家を出発して、アクアマリンふくしまやららミュウにて班による自由行動を行いました。

館内を見学したり昼食をとったり…なんといっても楽しみにしていたお土産を買ったりと、充実した1日を過ごしました。

これから学校でまとめの学習を行いますが、また1つ思い出ができたようです。

宿泊学習①

6月2日(金)、5・6年生がいわき海浜自然の家へ宿泊学習に向かいました。

あいにくの雨だったので、予定していた磯遊び、ナイトハイクは行いませんでした。

代わりに、館内ビンゴオリエンテーリングとキャンドルファイヤーを行いました。

館内ビンゴオリエンテーリングは、難易度が高く、指定されたものを見つけるのに一苦労したようです。

昼食後には貝飾りを制作し、素敵なお土産が完成しました。

入浴、夕食後にはキャンドルファイヤーを行い、火の神からいただいた火をともし、各班の出し物で盛り上がりました。

充実した1日だったので、みんなぐっすり就寝したようです。

全員無事に帰ってきました~5・6年宿泊学習~

あいにくの雨で、磯遊びやナイトハイキングはできませんでしたが、

キャンドルファイヤーや館内見学など、判別活動を満喫したようです。

マナーを守って、食堂や入浴等の施設を利用することもできました。

今日はアクアマリンふくしまやららミュウで班ごとに楽しく過ごせたようです。

詳しくは来週掲載します。

みなさん、今日はゆっくり休んで家族に楽しいお話をしてくださいね。

かわいいだるまができました~3・4年生~

3・4年生の見学学習は、白河市のだるまらんどや関の森公園、まほろんにいきました。

だるまらんどでは、民芸品について学び、だるまの絵付けやゲームを体験しました。

自分だけの願いが込められた、かわいいだるまでいっぱいになりました。

関の森公園では、お昼を食べた後、公園内の参道を歩きました。

まほろんでは、常設展だけでなく、明日から始まる企画展も見学させていただきました。初めて目にするものばかりで、興味芯々でした。

楽しかったよ見学学習~1・2年~

今日は1~4年生は見学学習でした。

1・2年生は郡山市のふれあい科学館にて、ビー玉ごまを制作したり、科学館内を見学したりしました。

プラネタリウムで星にまつわるクイズにも挑戦しました。

みんなでお弁当を食べて、たっぷり活動した1日となりました。