こんなことがありました! Events!!

2024年6月の記事一覧

図書委員会による読み聞かせ

 本日、「読書タイム」の時間を使って、図書委員会児童による「読み聞かせ」を実施しました。6年生が2年生、そして、5年生が3年生、4年生は1年生のそれぞれの教室に行き、自ら選定した本を読みました。内容が伝わるように読むのは、なかなかむずかしいのですが、練習のかいもあって上手に読むことができました。1・2・3年生は、耳を澄ませて本の世界に浸っていました。読み終えた後には、本の内容に関するクイズ等を出して、楽しいひとときを過ごしていました。次回も楽しみです。

 

新体力テスト③

今日も新体力テストを行いました。

気温の上昇を考慮し、涼しい1校時目からの実施です。

5年生が2年生をやさしくサポートしながら取り組むことができました。

 

 

新体力テスト②

今日は3.4年生が体力テストを行いました。

気温が高くなる前の1校時目から行いました。みんな真剣に取り組みました。

 

水はどこから~龍生ダム・配水池見学4年生

 4年生は、社会科「水はどこから」と総合的な学習の時間「天栄村の水」についての学習で、竜生ダムと配水池の見学にいきました。

竜生ダムでは、産業課の方から、ダムの仕組みやダムの給水流域についての説明を受けました。また、放水も見せていただきました。万緑に映える水流がとてもまぶしく、美しかったです。

「ここから、田んぼの水がきているんだな。」

「学校の方まで流れているなんてすごいな。」

という話が聞こえてきました。

 竜生ダムから,配水池に移動しました。ここでは、建設課の方から、「天栄村の水道のしくみ」についての説明を受けました。

 天栄村では、権太倉を水源としており、湧き水を集めて、配水池で飲料水として

管理しているため、浄水場がないことなどを学びました。

また、水漏れを早期に見つける探知機を使わせてもらいました。

「天栄の水は、自然に近いきれいな水なんだな。」

「水道を守るために、日頃からしっかり管理しているんだな。」

「森が、水をきれいにしてくれるんだな。」

いろいろな気づきがあり、今後の学習が深まりそうです。

 

 

新体力テスト

今日11日から体力テストが始まりました。今日は1・6年生がペアになって実施しました。

1年生にとっては初めての体力テストです。6年生が優しく分かりやすく教えていました。

明日から、他の学年も行う予定です。