最新情報

出来事

運動会は近いけれど…真剣!集中!

 本日2時間目、運動会を間近に控えた子どもたちですが、授業に取組む姿は真剣そのもの!落ち着いて課題を解決しようとする姿に大きな成長を感じます。

 1年生は国語科の授業。ひらがなの「は」「な」を練習。一画一角ていねいに、ノートにびっしりと書く姿、そして、書き終わると教科書を真剣に読む1年生の姿にびっくり!

 

 2学年は算数科の授業。2けた-2けた(1けた)の筆算の仕方を考えます。既習事項を基に、すらすら問題を解く姿はさすが2年生!

 

 にじいろ学級は算数科の授業。ひき算の問題にチャレンジです。自分のペースでどんどん問題を解き進める姿に成長を感じます!

 

 3学年は算数科の授業。わり算の学習です。友達との関わりを大切に、ブロックを操作したり、話し合ったりしながら「わり算」の仕組みについて考える真剣な表情が素敵な3年生!

 

 4年生は図画工作科の授業。「コロコロガーレ」でビー玉のコースづくりに挑戦。面白いコースをつくろうと試行錯誤しながら何度も試す意欲的な姿が立派な4年生!

 

 5年生は算数科の授業。「変わり方調べ」で変化の規則性を考えます。自力解決を目指し、集中して取組む姿はさすが高学年の仲間入りを果たした5年生!

 

 6年生は算数科の授業。「文字と式」の習熟を図る時間。学習内容を振り返りながら真剣に問題に向き合う姿は指さすが最高学年です!

 

 

たいおうしてマスか?

 本日13:00、天栄村教育委員会生涯学習課より、今年度の6年生を撮影し作成した「たいおうしてマスか?」のパネルが贈呈されました。「たいお・ん」「・がい」「・ょうどく」「・あらい」マス・ク」「・んき」を徹底し「STOPコロナ!」を目指します。本日、全家庭に家庭掲示用「たいおうしてマスか?」を配付しましたのでぜひご活用ください。パネルの出来栄えに加え、民友新聞社の方も取材に訪れ、大満足の6年生の子どもたちでした。

 

感染症対策の徹底!~給食編~

 先日の県対策本部会議における緊急特別対策を受け、本校でも感染症対策をさらに徹底していきます。そこで、本日より食堂での3密をさらに避けるために、3年生も教室での食事に変更。食堂での食事は1・2年生のみとなりました。これまでよりも、さらに間隔を空け食事をとることができるようになりました。これまで同様に教室で食べている上級生も「黙食」が徹底されていました。チーム牧本一丸となってこのコロナ渦を乗り越えていきます!

  

 

 

チーム牧本!

 本日6時より、第1回PTA奉仕作業を実施。早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただき、また、子どもたちも自分たちの学校をよりよい環境にしようと活動してくれました。草刈りだけではなく、学年園やグラウンドの整備も行い充実した1時間となりました。「チーム牧本」の力をより強く感じたPTA奉仕作業でした。

  

 

「一致団結」のテーマの基に!

 本日2時間目、第2回目の運動会全体練習。開閉会式と入退場を実施。「一致団結」のテーマの基、代表児童だけでなく全員がが全力で取組みました。運動会はいよいよ1週間後。75名がそろって参加できるように、体調管理を万全に生活していきましょう。

 

 

 

 

 

自分の命は自分で守る!

 本日5時間目、避難訓練を実施。地震により、火災が発生したことを想定した訓練です。進級・入学し、新たな教室からの避難経路を確認しながら、速やかに避難する子どもたち。全体の反省会ではそれぞれが自己採点を実施。全員が100点満点とはいかず課題も残りましたが、各教室で次につなげる反省を実施。次回はきっと全員が「100点満点!」と胸を張って言えることでしょう。自分の命は自分で守ります!

 

 

絵の具で表現!

 本日5時間目、4年生は図画工作科の授業。絵の具を使って描き表わしたい「もの」や「こと」をそれぞれが表現します。自分の好きな「もの」や「こと」を基にテーマを決めて表したり、絵の具で塗り進めていく中でテーマが変わったり決まっていったり…。個性豊かな作品が仕上がりそうな4年生の子どもたちでした。

 

 

税金って…実感!

 本日3時間目、6年生は社会科の学習で租税教室を実施。村、税務署より講師の先生をお招きしての授業です。講師の先生の講義やDVD視聴を通して「税金とは?」「税金の種類は?」「税金は何に使われているのか?」を学習しました。「税金がないとみんなが困る!!」を実感することができた1時間。実際に1億円のレプリカを見せていただき、その重さも実感することができた租税教室でした。

 

 

秘密をさがしにレッツ・ゴー!

 本日3・4時間目、1・2年生は生活科の学習で「学校たんけん」を実施。昨年度の経験や学びを生かし、2年生がリーダーシップを発揮します。「何か分からないことはある?」「ここはね…」「これはね…」と優しく1年生に話しかけたり、「次は〇〇へ行こう!」「ゆっくり歩いて行こうね!」などと1年生に寄り添いながらチームをまとめたりする2年生の姿に大きな成長を感じました。学校のことを教えた2年生、学校のことを教わった1年生それぞれが、本日の学びを次時以降の学びにどのようにつなげていくのか楽しみです。

 

 

縁の下の力持ちに…!!

 本日、昼の児童会集会では委員会活動発表会を実施。6年生の代表児童が各委員会の活動内容や目標を発表しました。自作のパワーポイントを使っての説明に、1年生から5年生も興味津々。すでに4月当初から、6年生を中心に活動が始まっている委員会活動。どの委員会もやる気に満ちあふれ、活動が充実しています。さらに毎日の学校生活が楽しくなるよう、そしてよりよくなるよう「縁の下の力持ち」として活躍する6年生と、それをサポートする4・5年生の働きに期待しています。